フレンチ料理家・深沢あやさんとのコラボレシピを10月29日"国産とり肉の日"に公開
今年のクリスマスはフードロス問題を考えながら 国産丸鶏をまるごと使ったフルコースを楽しみませんか?
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、つくり手の哲学と食べ手の思いを重視する"サードウェーブ"な価値観で手間ひまかけてつくった鶏肉「The 3rd Chicken」を紹介するキャンペーンを2025年9月1日より実施しています。
このたび、国産とり肉の日である10月29日に、おうちでつくれるフランス料理を発信する人気料理家・深沢あやさん(あやシェフ)とコラボし、このThe 3rd Chickenを丸ごと使ったクリスマスのフルコースレシピを公開しました。キャンペーンサイトにてコラボレシピ「The 3rd Christmas」を公開しています。
コラボレシピ公開サイト:https://seikatsuclub.coop/100ex/the-3rd-xmas/

フレンチ料理家 深沢あやさん
The 3rd Chickenは、3世代前から日本生まれ日本育ちの国産鶏種「丹精國鶏」のことを指しています。丹精國鶏は、太陽光と風が入る開放型鶏舎で抗菌性物質を使わず健康的に育てられ、しっかりとした肉質と深い旨みが特徴です。作り手と食べ手の思いを重視し、エサや育て方もきちんと管理された方法で生産しています。
なお10月16日は世界食料デーに定められており、飢餓や食料問題について考える1か月でもあります。そしてまもなく迎えるクリスマスは、フライドチキンなどでたくさん鶏肉が消費されるタイミングです。人気のもも肉などが多く食べられる一方で、あまり使われない部位がフードロスにつながる可能性があることも忘れてはいけません。

解体した国産丸鶏 部位によってとれる量のバランスが異なります。
そこで今回生活クラブは、ハレの日であるクリスマスにこそ、国産の丸鶏1羽を余すことなく楽しむことがフードロス削減にもつながると考え、フレンチ料理家・深沢あやさんと、丹精國鶏のさまざまな部位を使ったクリスマスの特別フルコースレシピ5品をつくりました。家族や友人と囲む食事はもちろん、自分へのごほうびとしてゆっくり楽しむクリスマスにも、ひと皿ごとに"国産鶏肉の豊かな味わい"を感じながら、心あたたまる時間をお過ごしください。

レバーと砂肝とハツのクリスマスパテ

手羽元と手羽先とムネ肉のトマト煮込み

骨つきモモ肉のハーブレモンロースト

ササミのホワイトリースサラダ

ムネ肉とチーズのケークサレ
キャンペーンサイトでは、「丸鶏まるごとクリスマスフルコース」をテーマに、「レバーと砂肝とハツのクリスマスパテ」、「手羽元と手羽先とムネ肉のトマト煮込み」、「骨つきモモ肉のハーブレモンロースト」、「ササミのホワイトリースサラダ」、「ムネ肉とチーズのケークサレ」のレシピを公開しています。深沢さんならではの、プロの知識やアイディアを取り入れた本格的なレシピですが、家庭でも再現しやすく、特別な日の食卓を華やかにしてくれるクリスマスらしい料理がつくれます。
■深沢あやさん プロフィール

フレンチ料理家。オンラインスクール「Plaisir」主宰。
おうちでつくれるフランス料理を発信するInstagramはフォロワー
40万人を超える。
著書「今日は、おうちで週末レストラン。」(ワニブックス)ほか。
■キャンペーン「The 3rd Chicken(ザ・サードチキン)」概要
・実施期間:2025年9月1日~2026年1月11日
・加入特典:1.実施期間中のWEB加入で国産鶏肉「丹精國鶏(たんせいくにどり)」をプレゼント
2.新規加入で最大5,000円値引き(※適用条件あり)
・対象地域:東京、神奈川、埼玉、千葉、長野、茨城、山梨、静岡、愛知、栃木、青森
・特設サイト:https://seikatsuclub.coop/100ex/the-3rd-chicken/
■丹精國鶏とは
生活クラブ生協が取り扱う「丹精國鶏」は、国産鶏肉のうちわずか2%しかない国産鶏種「はりま」を使用した鶏肉です。外国種に依存せず、日本の気候や食文化に適した鶏を自給できるよう、2001年から生産者と協力して育種改良をすすめています。飼料には、遺伝子組み換え対策済みの穀物や国産の飼料用米を配合し、食料自給率の向上にも貢献しています。また、飼料用米の栽培や堆肥の循環利用など、地域資源を活かした持続可能なしくみも構築。年間200万羽の利用を目標に、安定生産と価格維持を図りながら、国産鶏種の継続的な普及をめざしています。
https://seikatsuclub.coop/item/meat/kunidori.html
■生活クラブについて
設立:1965年 組合員数:約42万人 総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)
生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。
生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。
また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、地域や世代をこえた循環と共生の
輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/
‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html

■生活クラブの受賞歴
<世界的評価>
1989年 "もう一つのノーベル賞"とも呼ばれる「ライト・ライブリフッド」(RLA)名誉賞
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」
<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんがグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパン トゥルーフード特別賞
2007年 リユースびんの活動(びん再使用ネットワーク)が容器包装3R推進環境大臣賞
2009年 フード・アクション・ニッポンアワード2009優秀賞 (以降2010年、2013年、2014年も入賞)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位 (以降首都圏、近畿、東海の各地域で1位受賞)
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰
2018年 第6回環境省グッドライフアワード NPO・任意団体部門 優秀賞
2022年 第10回環境省グッドライフアワード 環境大臣賞 優秀賞
2023年 第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023/シンプルスタイル大賞2023 サービス・空間部門 特別賞
2024年 絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞2024 時短部門 大賞/シンプルスタイル大賞2024 SDGs部門 特別賞/ぎゅってベストサポーター大賞2024 子どもニコニコ部門 銀賞(こむすびちゃん)
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配 首都圏 1位/絵本ナビ子育てベストアイテム 大賞2025 大賞/Newsweek SDGs アワード 2024 経済部門賞/とうほくSDGsアワード2025 優秀賞/シンプルスタイル大賞 SDGs部門 銀賞
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、つくり手の哲学と食べ手の思いを重視する"サードウェーブ"な価値観で手間ひまかけてつくった鶏肉「The 3rd Chicken」を紹介するキャンペーンを2025年9月1日より実施しています。
このたび、国産とり肉の日である10月29日に、おうちでつくれるフランス料理を発信する人気料理家・深沢あやさん(あやシェフ)とコラボし、このThe 3rd Chickenを丸ごと使ったクリスマスのフルコースレシピを公開しました。キャンペーンサイトにてコラボレシピ「The 3rd Christmas」を公開しています。
コラボレシピ公開サイト:https://seikatsuclub.coop/100ex/the-3rd-xmas/

フレンチ料理家 深沢あやさん
The 3rd Chickenは、3世代前から日本生まれ日本育ちの国産鶏種「丹精國鶏」のことを指しています。丹精國鶏は、太陽光と風が入る開放型鶏舎で抗菌性物質を使わず健康的に育てられ、しっかりとした肉質と深い旨みが特徴です。作り手と食べ手の思いを重視し、エサや育て方もきちんと管理された方法で生産しています。
なお10月16日は世界食料デーに定められており、飢餓や食料問題について考える1か月でもあります。そしてまもなく迎えるクリスマスは、フライドチキンなどでたくさん鶏肉が消費されるタイミングです。人気のもも肉などが多く食べられる一方で、あまり使われない部位がフードロスにつながる可能性があることも忘れてはいけません。

解体した国産丸鶏 部位によってとれる量のバランスが異なります。
そこで今回生活クラブは、ハレの日であるクリスマスにこそ、国産の丸鶏1羽を余すことなく楽しむことがフードロス削減にもつながると考え、フレンチ料理家・深沢あやさんと、丹精國鶏のさまざまな部位を使ったクリスマスの特別フルコースレシピ5品をつくりました。家族や友人と囲む食事はもちろん、自分へのごほうびとしてゆっくり楽しむクリスマスにも、ひと皿ごとに"国産鶏肉の豊かな味わい"を感じながら、心あたたまる時間をお過ごしください。

レバーと砂肝とハツのクリスマスパテ

手羽元と手羽先とムネ肉のトマト煮込み

骨つきモモ肉のハーブレモンロースト

ササミのホワイトリースサラダ

ムネ肉とチーズのケークサレ
キャンペーンサイトでは、「丸鶏まるごとクリスマスフルコース」をテーマに、「レバーと砂肝とハツのクリスマスパテ」、「手羽元と手羽先とムネ肉のトマト煮込み」、「骨つきモモ肉のハーブレモンロースト」、「ササミのホワイトリースサラダ」、「ムネ肉とチーズのケークサレ」のレシピを公開しています。深沢さんならではの、プロの知識やアイディアを取り入れた本格的なレシピですが、家庭でも再現しやすく、特別な日の食卓を華やかにしてくれるクリスマスらしい料理がつくれます。
■深沢あやさん プロフィール

フレンチ料理家。オンラインスクール「Plaisir」主宰。
おうちでつくれるフランス料理を発信するInstagramはフォロワー
40万人を超える。
著書「今日は、おうちで週末レストラン。」(ワニブックス)ほか。
■キャンペーン「The 3rd Chicken(ザ・サードチキン)」概要
・実施期間:2025年9月1日~2026年1月11日
・加入特典:1.実施期間中のWEB加入で国産鶏肉「丹精國鶏(たんせいくにどり)」をプレゼント
2.新規加入で最大5,000円値引き(※適用条件あり)
・対象地域:東京、神奈川、埼玉、千葉、長野、茨城、山梨、静岡、愛知、栃木、青森
・特設サイト:https://seikatsuclub.coop/100ex/the-3rd-chicken/
■丹精國鶏とは
生活クラブ生協が取り扱う「丹精國鶏」は、国産鶏肉のうちわずか2%しかない国産鶏種「はりま」を使用した鶏肉です。外国種に依存せず、日本の気候や食文化に適した鶏を自給できるよう、2001年から生産者と協力して育種改良をすすめています。飼料には、遺伝子組み換え対策済みの穀物や国産の飼料用米を配合し、食料自給率の向上にも貢献しています。また、飼料用米の栽培や堆肥の循環利用など、地域資源を活かした持続可能なしくみも構築。年間200万羽の利用を目標に、安定生産と価格維持を図りながら、国産鶏種の継続的な普及をめざしています。
https://seikatsuclub.coop/item/meat/kunidori.html
■生活クラブについて
設立:1965年 組合員数:約42万人 総事業高:約1千億円(2025年3月末現在)
生活クラブは21都道府県にある33の地域生協で組織される生活協同組合です。 国産中心・添加物削減・減農薬など、独自の基準をクリアした安心な食材をお届けしています。
生産から廃棄に至るまで健康や環境に配慮した品物の共同購入活動を通じ、サステイナブルな社会の実現をめざしています。
また、生産者や組合員、産地など関わるすべての人と協力し、地域や世代をこえた循環と共生の
輪を広げる「つながるローカルSDGs」をすすめています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣Instagram: https://www.instagram.com/seikatsuclub/
‣加入・資料請求はこちらから: https://seikatsuclub.coop/service/first.html

■生活クラブの受賞歴
<世界的評価>
1989年 "もう一つのノーベル賞"とも呼ばれる「ライト・ライブリフッド」(RLA)名誉賞
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」
<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんがグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパン トゥルーフード特別賞
2007年 リユースびんの活動(びん再使用ネットワーク)が容器包装3R推進環境大臣賞
2009年 フード・アクション・ニッポンアワード2009優秀賞 (以降2010年、2013年、2014年も入賞)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位 (以降首都圏、近畿、東海の各地域で1位受賞)
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰
2018年 第6回環境省グッドライフアワード NPO・任意団体部門 優秀賞
2022年 第10回環境省グッドライフアワード 環境大臣賞 優秀賞
2023年 第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023/シンプルスタイル大賞2023 サービス・空間部門 特別賞
2024年 絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞2024 時短部門 大賞/シンプルスタイル大賞2024 SDGs部門 特別賞/ぎゅってベストサポーター大賞2024 子どもニコニコ部門 銀賞(こむすびちゃん)
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配 首都圏 1位/絵本ナビ子育てベストアイテム 大賞2025 大賞/Newsweek SDGs アワード 2024 経済部門賞/とうほくSDGsアワード2025 優秀賞/シンプルスタイル大賞 SDGs部門 銀賞
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
