おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

政治家に「英語力」は必要?4人に3人が「話せるべき」と答えた国民の本音

株式会社NEXER・政治家の英語力に関する調査




■政治家の英語力についてどう思う?
グローバル化が加速する現代において、日本の政治家が国際舞台で果たす役割は重要です。
国民は、政治家の英語力がどの程度必要だと思っているのでしょうか。

ということで今回は、オンライン英会話付き英語コーチングスクール『マネーイングリッシュ』と共同で、全国の男女500名を対象に「政治家の英語力」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとマネーイングリッシュによる調査」である旨の記載
・マネーイングリッシュ(https://money-english.com/)へのリンク設置


「政治家の英語力に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月9日 ~ 10月17日

調査対象者:全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:政治家が英語を話せる必要があると思いますか?

質問2:そう思う理由を教えてください。
質問3:どれくらい話せた方がいいと思いますか?
質問4:そう思う理由を教えてください。
質問5:外交などで政治家が英語を話せていないとどう感じますか?
質問6:そう思う理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■4人に3人が、政治家が英語を話せる必要があると「思う」
まずは、政治家が英語を話せる必要があると思うかを聞いてみました。





政治家が英語を話せる必要性について「とても思う」が38.8%、「やや思う」が36.2%で合わせて75%の方が「必要である」と考えていることが分かりました。

次に、それぞれの回答理由を具体的に聞いてみました。

「とても思う」回答理由
・外交があるので業務上必要だから。また国内の外国人とも話すことでより多くの意見を取り入れられるから。(30代・女性)
・国際的な政治でのコミュニケーションがスムーズになり、外交や貿易などの交渉で有利になると感じるから。(30代・男性)
・通訳の人を雇うお金がもったいないから、話せる人になって欲しい。(40代・女性)
・外交は必須ですから、上を目指すならば必要ですね。(50代・女性)


「やや思う」回答理由
・他国の政治家としっかり話せそうだから。(30代・男性)
・知見を広げて自身のやりたい政策を実行するには海外の成功例などを外国の政治家から直接教わることが近道になると思うため。(30代・男性)
・外交とかで通訳無しで話せたほうが、意思疎通がうまくいきそうだから。(40代・女性)


「あまり思わない」回答理由
・英語を喋れなくても通訳がいればいいし、英語のスキルより政治家としての政策の実現力があってほしいから。(30代・男性)
・政治的能力と関係ないから。(40代・男性)
・通訳の仕事がなくなるので。(50代・男性)


「まったく思わない」回答理由
・通訳が居れば済む事。(40代・男性)
・有能なネイティブ以上の通訳がたくさん存在することと、政権担当スキルはまったく別の次元ですよね。(50代・男性)


政治家の英語力について「必要」と考える層は、「外交を有利に進めるため」や「国際社会でなめられないため」といった実利的なメリットを重視しています。
通訳なしでの意思疎通が、スムーズなコミュニケーションや人間味ある関係構築に役立つとの期待も大きいようです。

一方で、「必要と思わない」層は、「通訳がいれば十分」「英語力より政治家としての政策実現力」だと主張しています。
とくに、日本語の使用や英語力と政治的能力を別ものと捉える意見もあり、政治家に求める資質に対する意識の差が明確に現れました。


■49.1%が、話せた方がいいと思うのは「ビジネスレベル(日常会話+交渉レベル)」
次に、英語をどれくらいのレベルで話せた方がいいと思うかを聞いてみました。





「ビジネスレベル(日常会話+交渉レベル)」が49.1%と約半数を占めました。
これに「ネイティブレベル」の30.1%を合わせると、8割以上が高度な英語力を求めていることが分かります。
通訳を介さずに込み入った交渉や議論をリードできる能力こそが、政治家にとって不可欠であると国民は考えているようです。

次に、それぞれの回答理由をくわしく聞いてみました。

「ネイティブレベル(通訳なしで討論できる)」回答理由
・他の国になめられないように意見を通してほしい。騙されないためにも。(30代・女性)
・日本の品質的に。(30代・男性)
・政治家なら話せるのが当然。(40代・男性)
・素早い判断が必要なので。(40代・男性)


「ビジネスレベル(日常会話+交渉レベル)」回答理由
・なめられないために。(30代・女性)
・多国間との話し合いが必要。(50代・女性)
・最低限の理解力は必要。(50代・男性)
・肝心な部分だけはプロの通訳に任せる方が安心だから。(50代・男性)


「日常会話レベル(基本的な意思疎通ができる程度)」回答理由
・今の学生でも英語は習うから、最低限は話せた方がいい。(20代・女性)
・ジョークを言える関係でないと話が弾まないので。(40代・女性)
・お互いを知りあうには言語が流暢なほうが良いから。(50代・男性)


「挨拶程度を通訳介さず話せれば十分」回答理由
・通訳の方に任せるのもあるから。(50代・男性)


ネイティブ志向の層は、外交での「舐められない」姿勢や「素早い判断」を重視。
ビジネスレベルを求める層は「最低限の理解力」や「馬鹿にされないように」という意見でした。

一方、「日常会話レベル」や「挨拶程度」を選んだ方は、「挨拶程度で十分」や「通訳がいれば問題ない」など、英語力よりも政策遂行能力を優先する姿勢が見られました。


■30.6%が、外交などで政治家が英語を話せていないと「もう少し英語で発信できたら良いと思う」
続いて、外交などで政治家が英語を話せていないとどう感じるかを聞いてみました。





外交などで政治家が英語を話せていない場面について、「もう少し英語で発信できたら良いと思う」が30.6%と最も多い意見でした。
これに「国際的な印象に影響があると思う」「恥ずかしいと感じる」の数値を合わせると、約7割の回答者が懸念や不満を抱いていることが分かります。

とくに「通訳がいるから問題ない」とする意見よりも、発信力不足や印象への悪影響を懸念する声が上回り、政治家の直接的なコミュニケーション能力が重視されている実態が分かりました。

次に、それぞれの回答理由を聞いてみました。

「もう少し英語で発信できたら良いと思う」回答理由
・コミュニケーションを自ら取りに行く姿勢も大切だと思うから。(30代・女性)
・日常会話くらいはできないとだめだと思う。(30代・男性)
・自分の気持ちや熱意が伝わりにくいから。(40代・女性)
・国の代表だから。(50代・男性)


「問題ないと思う(通訳がいれば十分)」回答理由
・下手に間違えるよりマシ。(40代・男性)
・通訳がいれば話は通じるから。(50代・女性)
・プロに任せればいい。(50代・男性)


「国際的な印象に影響があると思う」回答理由
・一国のお偉いさんが英語を話せないのはよくない。(30代・男性)
・馬鹿だと思われないようにしてほしい。(50代・女性)


「恥ずかしいと感じる」回答理由
・政治家なら外交のために話せるべき。(40代・女性)
・英語ぐらいは標準装備なので。(40代・男性)


「もう少し発信すべき」層は、国の代表としてのコミュニケーション姿勢や、熱意が伝わる重要性を強調していました。
一方で「恥ずかしい」「国際的な印象に影響」と考える層は、英語力を「標準装備」と捉え、最低限の条件と認識しているようです。

対照的に「問題ない」層は「下手に間違えるよりマシ」と、通訳の正確性とプロの役割を重視する現実的な見解がありました。


■まとめ
今回は、政治家の英語力に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
政治家が英語を話せる必要性を75%が「思う」とし、とくに外交・交渉での実利や「なめられない」ための威信を重視。
求められるレベルは「ビジネスレベル」の49.1%が最多で、ネイティブ志向を含めると8割超が高度な能力を期待している実態が判明しました。

また、英語を話せていない状況に対し約7割が懸念を示し、「もう少し発信すべき」との声が最も多く、直接的なコミュニケーション能力が強く求められています。
英語力不足が「国際的な印象」や「恥ずかしさ」に直結するという意見が多く見られました。

英語力を身に付けたいなら、時間や場所を選ばずに続けやすいオンライン完結の英語コーチングサービス「マネーイングリッシュ」を利用してみてはいかがでしょうか。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとマネーイングリッシュによる調査」である旨の記載
・マネーイングリッシュ(https://money-english.com)へのリンク設置


【マネーイングリッシュについて】
会社名:株式会社NALU(ナル)
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目15-9
TEL:03-6384-5875
URL:https://money-english.com


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ