【たった30秒で心をリカバリー】5段階で"今日"に点数をつけるだけ!感情に振り回されない私になれる新習慣の手帳術『感情が整う気持ち手帳』新発売!
日経ウーマンやNHKでも話題の手帳研究家(R)てらたま氏による、心にゆとりをもたらす新しいメンタルケア手帳術。10/22(水)以降順次、全国の書店・ネット書店で発売!
フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田 宏)は、『感情が整う気持ち手帳』(てらたま・著/名越 康文・監修)を2025年10月22日(水)より順次発売します。本書は、一日の終わりに"今日"の点数を記録するだけで感情の波を見える化し、他人や環境に左右されてしまう毎日から「自分のペースを取り戻す方法」が見つかる一冊です。

詳細を見る
「モヤモヤが続いて、気分の切り替えがうまくできない」
「他人の機嫌や環境に左右されて、自分のペースが保てない」
「感情が爆発してしまい、あとで自己嫌悪に陥る」
そんな"感情の波"に悩む方におすすめしたいのが、
『感情が整う気持ち手帳』です。
本書で紹介するのは、毎日たった30秒でできる心の整え方。
やり方はとてもシンプル。
一日の終わりに"今日"を振り返って点数をつけ、手帳やカレンダーに記録していくだけ。
この「気持ち手帳」を続けることで、感情の浮き沈みを客観的に見つめられるようになり、
感情に振り回されにくくなっていきます。
「感情を整えるコツがつかめた」
「自己肯定感が高まり、毎日が少し楽になった」
「小さなことにイライラしなくなった」
といった声が多数寄せられています。
忙しい毎日でも、無理なくできるメンタルケア習慣。
自分のご機嫌を自分で整えたい方、心を穏やかに保ちたい方にぴったりの一冊です。
『感情が整う気持ち手帳』で、"気分の波"に振り回されない自分へ。
今日から、心が軽くなる習慣をはじめてみませんか?
監修者解説
Chapter1 たった30秒の習慣が起こす大きな変化
Chapter2 感情が整う「気持ち手帳」3つのステップ
Chapter3 気持ちの波に名前をつけよう(感情のラベリング)
Chapter4 「気持ち手帳」と仲良くなろう
Chapter5 気持ちと体はつながっている
Chapter6 毎日をご機嫌にする3つのリスト
Chapter7 毎日をブラッシュアップする+αのメモ&リスト
Chapter8 ご機嫌な自分を育てるマインドセット
Chapter9 感情マネジメントができる人になる
Chapter10 継続のコツとつまずいたときの処方箋
おわりに
手帳研究家(R)/株式会社Dreamist・株式会社EducateJapan代表取締役
1987年岐阜県生まれ、3児の母。岐阜大学教育学研究科・教職大学院を卒業後、約10年間にわたり小中学校の教員として教壇に立つ。第一子の出産・育休とコロナ禍が重なり、孤独な育児や過労による心身の不調を経験。感情をコントロールできずに苦しむなか、手帳に感情を綴りはじめる。
書き出すうちに、自身の強い感情には一定のパターンがあること、穏やかでいられる日には要因があることに気づき、手帳を使った自身のご機嫌の取り方を習得する。
これをきっかけに手帳研究に力を入れるようになり、手帳の使い方をSNSで発信。
やがて、フォロワー向けの手帳講座を開始するようになり、教員を退職する。
その後は、手帳研究家として精力的に活動を開始し、手帳のオンライン講座を開講。
時間管理・目標達成・感情ケアの3つを軸にしたプログラムは好評を博し、3年間で延べ2400人以上の女性が受講。
2024年には東京大阪名古屋の3都市セミナーを開催し、東京都主催のセミナーにも招かれる。
2025年には株式会社EducateJapanを設立し、日本における心の教育の普及を目指す。
また、『日経ウーマン』の手帳特集への複数回掲載や『天然生活』の手帳ページ監修、NHK・フジテレビ出演など、メディアへの露出も増えている、今注目の手帳研究家(R)。
Instagram @teratama711
名越 康文(監修者)
精神科医/相愛大学・高野山大学・龍谷大学客員教授
1960年、奈良県生まれ。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、精神科救急病棟を設立、責任者を経て1999年に同病院を退職。
引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでのコメンテーター、映画評論、漫画分析などさまざまな分野で活動中。
著書に、『「鬼滅の刃」が教えてくれた傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、共著に、『虫坊主と心坊主が説く生きる仕組み』(実業之日本社)など、ほか多数。
詳細は本書に譲りますが、子育てと家事、ご主人の仕事のサポートと、驚くほどのタスクを抱え、「気持ちの置き場がない」と感じる日々があったそうです。そんな中で、少しずつ心を整える方法を模索し、誕生したのが「気持ち手帳」の手法です。
秋から冬にかけて、気持ちが落ち込みがちという方もいらっしゃると思います。
この本をきっかけに、まずは1日30秒から、"自分の気持ちを見つめる時間"をつくってみてください。きっと、感情に振り回されない穏やかな自分、そして"ご機嫌の波"を自分で整えられる自分に出会えると思います。

書籍名 : 感情が整う気持ち手帳
著者 : てらたま
監修者 : 名越 康文
ページ数: 208ページ
価格 : 1,815円(税込)
出版社 : フォレスト出版株式会社
発売日 : 2025年10月22日(※以降順次)
ISBN : 978-4-86680-346-3
【書籍詳細】
https://www.forestpub.co.jp/book_detail.cfm?ItemCode=B-2201
【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4866803460/forestpublish-22/
■会社概要
会社名 : フォレスト出版株式会社
所在地 : 〒162-0824
東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F
設立日 : 1996年4月1日
代表取締役: 太田 宏
業務内容 : 出版物の企画・制作および販売
URL : https://www.forestpub.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田 宏)は、『感情が整う気持ち手帳』(てらたま・著/名越 康文・監修)を2025年10月22日(水)より順次発売します。本書は、一日の終わりに"今日"の点数を記録するだけで感情の波を見える化し、他人や環境に左右されてしまう毎日から「自分のペースを取り戻す方法」が見つかる一冊です。

詳細を見る
■続かない人でもできる「たった30秒のリカバリ習慣」
「最近、気持ちが不安定でイライラしやすい」「モヤモヤが続いて、気分の切り替えがうまくできない」
「他人の機嫌や環境に左右されて、自分のペースが保てない」
「感情が爆発してしまい、あとで自己嫌悪に陥る」
そんな"感情の波"に悩む方におすすめしたいのが、
『感情が整う気持ち手帳』です。
本書で紹介するのは、毎日たった30秒でできる心の整え方。
やり方はとてもシンプル。
一日の終わりに"今日"を振り返って点数をつけ、手帳やカレンダーに記録していくだけ。
この「気持ち手帳」を続けることで、感情の浮き沈みを客観的に見つめられるようになり、
感情に振り回されにくくなっていきます。
■感情を整え、心にゆとりをもたらす手帳術
実践した方からは、「感情を整えるコツがつかめた」
「自己肯定感が高まり、毎日が少し楽になった」
「小さなことにイライラしなくなった」
といった声が多数寄せられています。
忙しい毎日でも、無理なくできるメンタルケア習慣。
自分のご機嫌を自分で整えたい方、心を穏やかに保ちたい方にぴったりの一冊です。
『感情が整う気持ち手帳』で、"気分の波"に振り回されない自分へ。
今日から、心が軽くなる習慣をはじめてみませんか?
■本書の構成
はじめに監修者解説
Chapter1 たった30秒の習慣が起こす大きな変化
Chapter2 感情が整う「気持ち手帳」3つのステップ
Chapter3 気持ちの波に名前をつけよう(感情のラベリング)
Chapter4 「気持ち手帳」と仲良くなろう
Chapter5 気持ちと体はつながっている
Chapter6 毎日をご機嫌にする3つのリスト
Chapter7 毎日をブラッシュアップする+αのメモ&リスト
Chapter8 ご機嫌な自分を育てるマインドセット
Chapter9 感情マネジメントができる人になる
Chapter10 継続のコツとつまずいたときの処方箋
おわりに
■著者プロフィール
てらたま手帳研究家(R)/株式会社Dreamist・株式会社EducateJapan代表取締役
1987年岐阜県生まれ、3児の母。岐阜大学教育学研究科・教職大学院を卒業後、約10年間にわたり小中学校の教員として教壇に立つ。第一子の出産・育休とコロナ禍が重なり、孤独な育児や過労による心身の不調を経験。感情をコントロールできずに苦しむなか、手帳に感情を綴りはじめる。
書き出すうちに、自身の強い感情には一定のパターンがあること、穏やかでいられる日には要因があることに気づき、手帳を使った自身のご機嫌の取り方を習得する。
これをきっかけに手帳研究に力を入れるようになり、手帳の使い方をSNSで発信。
やがて、フォロワー向けの手帳講座を開始するようになり、教員を退職する。
その後は、手帳研究家として精力的に活動を開始し、手帳のオンライン講座を開講。
時間管理・目標達成・感情ケアの3つを軸にしたプログラムは好評を博し、3年間で延べ2400人以上の女性が受講。
2024年には東京大阪名古屋の3都市セミナーを開催し、東京都主催のセミナーにも招かれる。
2025年には株式会社EducateJapanを設立し、日本における心の教育の普及を目指す。
また、『日経ウーマン』の手帳特集への複数回掲載や『天然生活』の手帳ページ監修、NHK・フジテレビ出演など、メディアへの露出も増えている、今注目の手帳研究家(R)。
Instagram @teratama711
名越 康文(監修者)
精神科医/相愛大学・高野山大学・龍谷大学客員教授
1960年、奈良県生まれ。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、精神科救急病棟を設立、責任者を経て1999年に同病院を退職。
引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでのコメンテーター、映画評論、漫画分析などさまざまな分野で活動中。
著書に、『「鬼滅の刃」が教えてくれた傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、共著に、『虫坊主と心坊主が説く生きる仕組み』(実業之日本社)など、ほか多数。
■担当編集の一言コメント
著者のてらたまさんは、幼少期から教師を志し、大学院では、発達心理学、教育心理学などを含む教育学を学んで来られた方。約10年間の教師生活を経て、第一子の出産・育児休業期間中に、これまでに感じたことのない"心の揺れ"や"感情の波"に直面されました。詳細は本書に譲りますが、子育てと家事、ご主人の仕事のサポートと、驚くほどのタスクを抱え、「気持ちの置き場がない」と感じる日々があったそうです。そんな中で、少しずつ心を整える方法を模索し、誕生したのが「気持ち手帳」の手法です。
秋から冬にかけて、気持ちが落ち込みがちという方もいらっしゃると思います。
この本をきっかけに、まずは1日30秒から、"自分の気持ちを見つめる時間"をつくってみてください。きっと、感情に振り回されない穏やかな自分、そして"ご機嫌の波"を自分で整えられる自分に出会えると思います。
■書籍概要

書籍名 : 感情が整う気持ち手帳
著者 : てらたま
監修者 : 名越 康文
ページ数: 208ページ
価格 : 1,815円(税込)
出版社 : フォレスト出版株式会社
発売日 : 2025年10月22日(※以降順次)
ISBN : 978-4-86680-346-3
【書籍詳細】
https://www.forestpub.co.jp/book_detail.cfm?ItemCode=B-2201
【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4866803460/forestpublish-22/
■会社概要
会社名 : フォレスト出版株式会社
所在地 : 〒162-0824
東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F
設立日 : 1996年4月1日
代表取締役: 太田 宏
業務内容 : 出版物の企画・制作および販売
URL : https://www.forestpub.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
