おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

【お知らせ】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に豊泉家グループが参加します

豊泉家グループは2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「TEAM EXPO 2025」 "共創チャレンジ"に登録しています。活動の一環として6月23日(月)に万博内でステージ発表を実施します。




【ステージ発表の概要】
■詳細
会場:万博会場 「TEAM EXPOパビリオン」内 TEステージ
日時:2025年6月23日(金)13:00~16:00予定
テーマ:「認知症ケア豊泉家メソッドで認知症になっても豊かな生活を実現」
外部リンク:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10345








■共創チャレンジの内容
"認知症" は、今や誰がなってもおかしくないコモンディジーズです。
高齢社会を歩む日本において、"認知症"は社会課題となっています。
だからこそ、誰もが"認知症"のことを知り、新しい認知症観のもとに"認知症"と共生していく社会がこれからますます必要とされていくでしょう。

日本においては2024年1月1日に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、社会が認知症を理解し、共生しようという流れが高まっています。しかし認知症を有する人の中には生きづらさを抱えていたり、これまでの生活が失われてしまう悲しみや苦しみと葛藤している方もおられ、またその対応に苦難し、心を痛めている家族や専門職の人々が多くおられることも事実です。

高齢になっても認知症を有しても自分らしく生きられる、そして認知症を有する人を支援する家族や専門職も、皆が心穏やかに向き合える、そんな社会を創造するため新しい認知症ケア「認知症ケア豊泉家メソッド」と、認知症になっても、ハンディキャップを有しても、健康増進、生きがいづくりとして続けられる「生涯ユニバーサルスポーツ 棒サッカー」を提案します。認知症により何かを奪われるのではなく、活動と参加の機会が確保され様々なことに挑戦することができる、そんないのち輝く社会の実現を、共創する皆様とともに目指します。

■大阪・関西万博テーマとの関わり
よりよい認知症ケアが普及することにより、認知症を有する当事者及び認知症に関わるすべての人々が自分らしく、そして輝く人生をおくることができる「いのち輝く未来社会」を創造します。

■「TEAM EXPO 2025」とは?
「みんながつくるワクワクが、きっと未来の社会にかわる。」
ワクワクは見えないことに、胸がさわいで心がおどること。それはいのちを輝かせるためのエネルギー。
ワクワクした人たちが、ワクワクすることを実現していくために共創する。
「TEAM EXPO 2025」は様々な人たちがチームとなり、多彩なチームと活動で万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。
※参照:公式パンフレット

■関連サイト
TEAM EXPO 2025:https://team.expo2025.or.jp/ja/index

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ