おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

「藤枝だるま」を現代風にアレンジ 藤枝市の伝統工芸品の復活を市長へ報告します

江戸時代から愛された縁起物が「藤色マトリョーシカ」として新たな魅力を発信


見本1

見本2

江戸時代から続く藤枝市の伝統工芸品「藤枝だるま」を「藤色マトリョーシカ」として復活させた株式会社藤枝江崎新聞店(静岡県藤枝市)が、報告のため市長表敬を行います。

特徴・セールスポイント等
・江戸時代から続く藤枝市の伝統工芸品「藤枝だるま」を現代風にアレンジし、サッカーのまちとして知られる藤枝市の文化的アイデンティティを継承・発展させるため、伝統的な藤枝だるまの特徴を活かしつつ、かわいらしい「藤色マトリョーシカ」として復活させました。
・「藤色マトリョーシカ」は、「サッカーが上手くなりたい」という願いはもちろん、合格祈願、商売繁盛、家内安全、恋愛成就など、さまざまなご利益がある縁起物として、多くの方々の生活に彩りと幸せをもたらします。

参考情報
「藤枝だるま」とは、別名「八雲だるま」「乙吉だるま」とも呼ばれ、もみあげにあたる鬢(びん)に力強く8の字が描かれているのが特徴のだるま。その独特の風合いから文学者「小泉八雲」にも愛されてきました。藤枝だるまは、江戸時代に旧長楽寺の内田だるま店で製作され、創業者の初代・内田七五郎から五代目まで手掛けていました。

内容
日 時:3月14日(金)午前11時~11時20分
会 場:藤枝市役所 東館3階 応接室(藤枝市岡出山1-11-1)
出席者:・六代 内田七五郎 氏(江崎晴城 氏)
・藤枝市長

商品について
・商品名: 藤枝だるま「藤色マトリョーシカ」
・発売日:4月1日(火)
・希望小売価格:5,000円(税込)
・販売場所:藤枝市観光案内所、丸七製茶、ふじえ~ら、
Market(https://fujieda.square.site/)等

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ