【りんごを堪能するスイーツレシピ集】ぜひあれこれ作ってみてください!
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2024年9月6日(金)に、『りんごのお菓子づくり』を発売いたします。

りんごを堪能するスイーツレシピ集。
りんごは甘みと酸味のバランスが絶妙で、
シャキシャキした食感があり、加熱しても果肉が崩れないため、
お菓子の材料にもってこいの素材です。

本書では、そんなりんごを使ったお菓子とその作り方をご紹介しています。
どのレシピも手順写真つきなので、
お菓子作り初心者の方でも安心してお作りいただけます。

マクロビオティックやヴィーガンをベースにした料理教室、
「roof」を主宰する今井ようこさんが作るのは、
卵、白砂糖、乳製品を使わない、体にやさしいお菓子。

ヴィーガンアップルバターや、ジャムやコンポートなどのシンプルなものから、
スコーンやマフィン、タルトなどの秋から冬に食べたくなる焼き菓子、
発酵要らずのソーダブレッドや、専門店で売っているようなりんご飴まで、
22種類のお菓子をご紹介しています。

フランス菓子の作り方をベースにしたお菓子教室、
「l'erabole」を主宰する藤沢かえでさんには、
スパイスやハーブを使った、華やかでエレガントなお菓子を提案していただきました。
そのまま食べてもおいしく、お菓子の素材にもなるジャムやコンポート、
ベーシックなパウンドケーキやタルト・タタン、ショートケーキ、
ヨーロッパの伝統菓子など、33種類をご紹介しています。

おすすめのりんごの品種を記載しているレシピもありますが、
手に入らなければ、他の品種で作っていただいても構いません。
日々のおやつやプレゼントとして、また、気分やシーンに合わせて、
りんごのお菓子作りをお楽しみください。
【目次抜粋】
卵・白砂糖・乳製品なしの柑橘のナチュラルスイーツ
フランス菓子ベースの柑橘のお菓子
\「〇〇のお菓子づくりシリーズ」プレスリリースはこちら/
『柑橘のお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001537.000012109.html
『梅と杏のお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001443.000012109.html
『いちごのお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001394.000012109.html
【著者プロフィール】
今井 ようこ(いまい・ようこ)
サザビー アフタヌーンティーの企画開発を経てフリー。企業との商品開発のほか、マクロビベースの料理教室roof主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著)、『体にやさしいひんやりおやつ』(ともに誠文堂新光社)、『まいにち食べたいヴィーガンスイーツ』(エムディエヌコーポレーション)ほか。
藤沢 かえで(ふじさわ・かえで)
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌフランス菓子本科・卒業研究科修了。パリEcole Ritz Escoffierにて本場のフランス菓子を学ぶ。サロンスタイルのお菓子教室l'erable主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著、誠文堂新光社)がある。
【書籍概要】
書 名:りんごのお菓子づくり
著 者:今井 ようこ、藤沢 かえで
仕 様:B5変判、112ページ
定 価:1,760円(税込)
発売日:2024年9月6日(金)
ISBN:978-4-416-52405-3
【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/89065/
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
Facebook:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
X:https://twitter.com/seibundo_hanbai
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

りんごを堪能するスイーツレシピ集。
りんごは甘みと酸味のバランスが絶妙で、
シャキシャキした食感があり、加熱しても果肉が崩れないため、
お菓子の材料にもってこいの素材です。

本書では、そんなりんごを使ったお菓子とその作り方をご紹介しています。
どのレシピも手順写真つきなので、
お菓子作り初心者の方でも安心してお作りいただけます。

マクロビオティックやヴィーガンをベースにした料理教室、
「roof」を主宰する今井ようこさんが作るのは、
卵、白砂糖、乳製品を使わない、体にやさしいお菓子。

ヴィーガンアップルバターや、ジャムやコンポートなどのシンプルなものから、
スコーンやマフィン、タルトなどの秋から冬に食べたくなる焼き菓子、
発酵要らずのソーダブレッドや、専門店で売っているようなりんご飴まで、
22種類のお菓子をご紹介しています。

フランス菓子の作り方をベースにしたお菓子教室、
「l'erabole」を主宰する藤沢かえでさんには、
スパイスやハーブを使った、華やかでエレガントなお菓子を提案していただきました。
そのまま食べてもおいしく、お菓子の素材にもなるジャムやコンポート、
ベーシックなパウンドケーキやタルト・タタン、ショートケーキ、
ヨーロッパの伝統菓子など、33種類をご紹介しています。

おすすめのりんごの品種を記載しているレシピもありますが、
手に入らなければ、他の品種で作っていただいても構いません。
日々のおやつやプレゼントとして、また、気分やシーンに合わせて、
りんごのお菓子作りをお楽しみください。
【目次抜粋】
卵・白砂糖・乳製品なしの柑橘のナチュラルスイーツ
フランス菓子ベースの柑橘のお菓子
\「〇〇のお菓子づくりシリーズ」プレスリリースはこちら/
『柑橘のお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001537.000012109.html
『梅と杏のお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001443.000012109.html
『いちごのお菓子づくり』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001394.000012109.html
【著者プロフィール】
今井 ようこ(いまい・ようこ)
サザビー アフタヌーンティーの企画開発を経てフリー。企業との商品開発のほか、マクロビベースの料理教室roof主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著)、『体にやさしいひんやりおやつ』(ともに誠文堂新光社)、『まいにち食べたいヴィーガンスイーツ』(エムディエヌコーポレーション)ほか。
藤沢 かえで(ふじさわ・かえで)
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌフランス菓子本科・卒業研究科修了。パリEcole Ritz Escoffierにて本場のフランス菓子を学ぶ。サロンスタイルのお菓子教室l'erable主宰。著書に「お菓子づくり」シリーズ(共著、誠文堂新光社)がある。
【書籍概要】
書 名:りんごのお菓子づくり
著 者:今井 ようこ、藤沢 かえで
仕 様:B5変判、112ページ
定 価:1,760円(税込)
発売日:2024年9月6日(金)
ISBN:978-4-416-52405-3
【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/89065/
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
Facebook:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
X:https://twitter.com/seibundo_hanbai
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ