「カナガワ リ・古典プロジェクト in 川崎・横浜鶴見」を開催します!
川崎と鶴見で、色とりどりの伝統文化をご堪能ください
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。今年度は、川崎市と横浜市鶴見区の2か所を舞台に開催します。川崎会場では、地域住民に継承されてきた多彩な民俗芸能の公演等を、横浜鶴見会場では、日本の古くからの文化である声明(しょうみょう)の公演を実施します。




令和6年度文化芸術振興費補助金
1 開催概要
(1)横浜鶴見会場における企画



※声明(しょうみょう)とは、僧侶が様々な音楽的技巧を用いて経典を唱える声楽のことです。
(2)川崎会場における企画




※席に余裕がある場合は、当日入場も可能です。残席の状況は、11月8日(金曜日)以降、県ホームページに掲載する予定です。


※ホール公演を観覧するには、別途上記(1)ホール公演の申込みが必要です。
2 主催等
主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会 (神奈川県、神奈川県教育委員会、川崎市等で構成)
後援:川崎市教育委員会、鶴見区
なお、当事業は文化庁の文化芸術振興費補助金(令和6年度地域文化財総合活用推進事業)を活用して実施します。
3 取材について
取材を希望される方は、当日会場受付にお越しください。
イベントの詳細については、県のホームページを御覧ください。
【横浜鶴見会場】

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/rekoten/rekoten2024_yokohamatsurumi.html
【川崎会場】

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/rekoten/rekoten2024_kawasaki.html
問合せ先
神奈川県文化スポーツ観光局文化課マグカル推進グループ
(かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局)
電話045-285-0219
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。今年度は、川崎市と横浜市鶴見区の2か所を舞台に開催します。川崎会場では、地域住民に継承されてきた多彩な民俗芸能の公演等を、横浜鶴見会場では、日本の古くからの文化である声明(しょうみょう)の公演を実施します。




令和6年度文化芸術振興費補助金
1 開催概要
(1)横浜鶴見会場における企画



※声明(しょうみょう)とは、僧侶が様々な音楽的技巧を用いて経典を唱える声楽のことです。
(2)川崎会場における企画




※席に余裕がある場合は、当日入場も可能です。残席の状況は、11月8日(金曜日)以降、県ホームページに掲載する予定です。


※ホール公演を観覧するには、別途上記(1)ホール公演の申込みが必要です。
2 主催等
主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会 (神奈川県、神奈川県教育委員会、川崎市等で構成)
後援:川崎市教育委員会、鶴見区
なお、当事業は文化庁の文化芸術振興費補助金(令和6年度地域文化財総合活用推進事業)を活用して実施します。
3 取材について
取材を希望される方は、当日会場受付にお越しください。
イベントの詳細については、県のホームページを御覧ください。
【横浜鶴見会場】

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/rekoten/rekoten2024_yokohamatsurumi.html
【川崎会場】

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/rekoten/rekoten2024_kawasaki.html
問合せ先
神奈川県文化スポーツ観光局文化課マグカル推進グループ
(かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局)
電話045-285-0219
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ