おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

郊外住宅地における職・住・遊・学の近接を目指したミクストユース(土地の複合利用)に向けた実証実験イベント「Hello neighbors!-食べて、歩いて、体験して、まちを楽しもう!-」を開催!

~自動運転バスの運行やUR虹ヶ丘団地・すすき野とうきゅうでのイベントなど複数の取り組みを同時展開~

当社は、2024年5月30日(木)から6月2日(日)の4日間、第3回目となるミクストユースに向けた実証実験イベント「Hello neighbors! -食べて、歩いて、体験して、まちを楽しもう!-」(以下、本イベント)を東急田園都市線あざみ野駅からバスで約10分の郊外住宅地に位置するnexusチャレンジパーク早野(以下、チャレンジパーク)周辺地域で開催します。

当社は、「nexus(ネクサス)構想」(以下、本構想)のもと、多摩田園都市エリアにて郊外における生活者起点での自由で豊かな暮らしの実現を目指し、多様な企業・行政など(バディ)との連携により、職・住・遊・学が近接したWalkable Neighborhood(歩きたくなるまち)の創出を推進しています。

本構想が掲げるサステナブルテーマの「農と食」、「ウェルネス」、「モビリティ」の複合的な実現に向けて、本イベントでは、さまざまなジャンルのキッチンカーが一堂に集まり、日替わりで出店するほか、地域の方々のご要望にお応えして農家から産地直送の移動販売マルシェやさまざまな体験型ワークショップを実施します。

また、本イベント開催期間中は、チャレンジパーク周辺でも多様なバディによる複数のイベントが行われ、各イベントへ参加するために、まちを歩いていただくことで、エリア全体での賑わいと回遊性の創出を図ります。
UR虹ヶ丘団地では、UR都市機構が川崎市、東急バス株式会社などと連携したイベント「第2弾虹のまちにわフェス」を開催し、次世代型電動車椅子「WHILL(ウィル)」試乗会、空中配送ロボットによるこどもたちへのプレゼント配布、公共空間を活用したみちあそびなどを実施します。また、すすき野とうきゅうではカゴメ株式会社による野菜摂取量の測定会「ベジチェック(R)」や、横浜市(青葉区)、川崎市、UR都市機構によるブース出展なども実施されます。
これらのイベントに併せて、東急バス株式会社と当社による自動運転バスの実証実験を実施し、乗降ポイントにイベント会場となるチャレンジパークやすすき野とうきゅうなどを設定して、生活者の移動手段を提供することで各イベントへの参加を促します。

今後も、多摩田園都市エリアの課題や生活者の多様なニーズを調査し、バディと連携しながら郊外住宅地でのミクストユースを含め、複合的なアプローチで解決に取り組むとともに、新規事業領域の探索や新規サービスの開発を推進し、Walkable Neighborhood(歩きたくなるまち)の実現に邁進します。
詳細は以下をご確認ください。


■開催概要


■本イベントの主な出店者
イベント期間中は、日替わりでたくさんのキッチンカーやマルシェ、ワークショップが出店します。
詳細は別添チラシをご覧ください。

〇スプラス青葉台
「スプラス青葉台 出張フランクフルト販売!」
・青葉台のコミュニティ&コワーキングスペース「スプラス青葉台」がチャレンジパークにて、ビールとの相性が抜群なアツアツのフランクフルトを出張販売します。スプラス青葉台は、東急田園都市線青葉台駅近くの郵便局の2階にある、しごとと暮らしの融合を目指している、コミュニティ&コワーキングスペースです。快適な仕事環境を整えたワークラウンジに加え、読書や学びの時間、語らいの時間に最適なコミュニティラウンジをご用意し、それぞれが大切にしたい過ごし方ができる場所でありたいと考えています。ここに来れば新しい発見や出会いが生まれ、青葉台ならではの新しい未来が芽生える。そんな魅力的な地域交流拠点を目指しています。



〇ぐりーんねっとわーくジャパン株式会社
「青葉区や全国の農家さんから産直野菜・果物をお届け!」
・青葉区で江戸時代から続く農家が農福連携で栽培する高糖度ミニトマトや100%青葉区産の干し芋など、ここだけの商品を販売!全国のこだわりの生産者から届いた直送の野菜・果物もお届けします!




〇株式会社ヒーロー
・日本の遊休資産を活用・地域活性に貢献する、バーベキュー場・キャンプ場の企画・運営を行っています。 アウトドアイベントの開催、キッチンカーでの出店も手掛けながら、"アウトドアのゲートウェイ"的な立場として、アウトドアに興味はあっても挑戦できていない方々に「ソトメシ」の解放感、「アウトドア体験」の楽しさを伝えています。あざみ野ガーデンズ内に位置する「BBQPITあざみ野ガーデンズ」も、同社が運営している会場の1つです。




○株式会社シンクロ・フード
移動販売プラットフォーム「モビマル」を通じて、住宅街や都心部を中心にオフィスビルの公開空地や公園、駅、その他遊休地などで日替わり・週替わりにさまざまなジャンルの移動販売車(キッチンカー)を展開。住宅街の買い物ニーズや、オフィス街のランチニーズ、仕事終わりにおうちで楽しむテイクアウト用デリまで幅広く対応しています。
さらにはキッチンカーだけでなく、MOBIX(Mobility Box=移動する箱)と称したさまざまな移動販売車を展開することで、「店に行く」から「店が来る」文化創造を行い、移動できるからこそのメリットを生かして、住宅団地や公園、商店街などの活性化・地域創生を行っています。


〇UR都市機構
「虹のみんなの一日を教えて」
・虹ヶ丘すすき野エリアにお住まいのみなさまの一日の過ごし方を簡単なワークショップ形式で教えていただき、地域の魅力発掘・シェアを行います。
UR虹ヶ丘団地にて開催する「第2弾虹のまちにわフェス」と同時開催となります。

■近隣の関連イベント
〇自動運転バス実証実験「進化して今年も実施! 自動運転バスに乗ってみよう!」
・主催:東急バス株式会社
・日時:5月28日(火)~6月3日(月)運行時間10時~15時台
・昨年に引き続き、今年も虹ヶ丘・すすき野エリアで自動運転バスの実証実験を行います。地域の生活を支え、街の活性化を目的として、新しい移動サービスの創出に取り組んでいます。ぜひご体験ください!
※参考URL:https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid%3Dpost_53851.html




〇第2回虹のまちにわフェス
・主催:UR都市機構 共催:川崎市
協力:公益財団法人かわさき市民活動センター/東急バス株式会社
・日時:6月1日(土)11時~16時 ※雨天の場合は翌日に順延
・場所:川崎市麻生区虹ヶ丘2丁目2ほか UR虹ヶ丘団地 中央広場・集会所
・内容:飲食、物販、ワークショップ、木育おもちゃの広場(グッド・トイ)、みちあそび(川崎市)、空中配送ロボットからこどもたちへのプレゼント・アプリ講習会(パナソニックHD株式会社)、次世代型電動車椅子「WHILL(ウィル)」試乗会(東急バス株式会社)ほか
※参考URL:https://sites.google.com/view/nijino-machiniwa-2024jun

〇すすき野とうきゅうイベント
1.手のひらから野菜摂取量を測定「ベジチェック(R)」
・主催:カゴメ株式会社
・開催日時:6月1日(土)・2日(日) 11時~16時
・食を通じて社会課題の解決に取り組む「カゴメ」が野菜摂取レベルの測定会を開催します。あなたは野菜が足りている?足りていない?気になるご自身の野菜摂取量を測定してみませんか。

2.「30周年なしかちゃん反射材などのノベルティプレゼント」
・主催:横浜市青葉区区政推進課
・日時:6月1日(土) 11時~16時 ※雨天の場合は、翌日に順延
・2024年 青葉区30周年!& GREEN×EXPO 2027!
30周年なしかちゃん反射材や花の種などのノベルティを数量限定でプレゼント!

3.「全国都市緑化かわさきフェアPRブース」
・主催:川崎市
・日時:6月1日(土) 11時~16時 ※雨天の場合は、翌日に順延
・川崎市では、市制100周年という歴史的な節目の年となる2024年度の秋・春に、国 内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化かわさきフェア」を開催します。PRブースでは、かわさきフェアのノベルティグッズ(フラワーシール、フラワーカードなど)をプレゼント!みなさんぜひお立ち寄りください。

4.「虹のみんなの一日を教えて」
・主催:UR都市機構
・日時:6月1日(土) 11~16時 ※雨天の場合は、翌日に順延
※内容はチャレンジパークと同様です。

【参考】
■nexus構想とは
nexus構想は、東急およびシグマクシス・グループが取り組む、郊外地域における生活者起点のまちづくりです。本構想では、「農と食」「ウェルネス」「モビリティ」「エネルギー」「資源循環」「教育」をサステナブルテーマとして掲げ、企業や行政との協業により、多様なサービスの社会実装に向けた実証実験に取り組んでいます。実証実験を通じた地域共助の仕組みの構築、循環型のコミュニティの形成により、生活者の職・住・遊・学が近接する「歩きたくなるまち」への進化を推進します。
参考URL:https://nexus-dento.com/

■本イベントチラシ





企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ