
動物園
全国の動物園特集。ゆかいな動きをする動物たちを身近に観察できる動物園。愛嬌ある表情が人気のパンダ、のんびりとやさしい動きで和ませてくれるゾウなどは定番の人気者。動物たちが野生のまま生活しているような臨場感が楽しめるサファリパークは、車の外まで迫ってくる動物たちに大興奮。実際に動物とふれあえるコーナーや、飼育員さんと一緒にめぐるツアーがある動物園など、それぞれに魅力たっぷり。動物園に遊びに行って新しい発見や素敵な思い出をつくろう!全国のおすすめ動物園をご紹介します。
地域・都道府県から探す
人気のスポット
-
恩賜上野動物園
日本初の動物園として1882(明治15)年に開園し、年間約300万人が来園する人気の動物園。約500種3000点の動物を飼育。2011年10月には「ホッキョクグマとアザラシの海」がオープン。北極圏に生息する動物たちの生き生きとした姿を、色々な角度から観察できる。一番人気はやっぱりジャイアントパンダ!
-
旭山動物園
Photo by 旅のガイド
日本最北の大型動物園。飼育動物の約半分が北方圏の動物。「行動展示」という取り組みで動物たちを様々な角度から観察できるように工夫されている。「ほっきょくぐま館」ではホッキョクグマの足の裏まで観察することができる。「あざらし館」では、円柱水槽の中で愛嬌をふりまくアザラシに会える。
-
神戸市立王子動物園
Photo by BLOG ハイラックス速報【酒】
神戸市の中心部からも近い王子公園の中にある動物園。
全部で137種類の動物たちが飼育されていて、パンダやライオン、コアラなど人気者がいっぱい。
ふれあい広場では動物と触れ合える「ふれあいタイム」を実施している。
アクセスが良く、中学生以下は入園無料なので、家族連れにはうれしい。 -
よこはま動物園ズーラシア
約70種400点の動物を飼育する大型動物園。“生命の共生・自然との調和”をメインテーマに、気候帯・地域別にそこに生息する動物たちを観察することができる。オカピやアカアシドゥクラングールなど希少動物たちにも出会える。 晴れた日には「ころころ広場」では芝生に寝ころんだり、お弁当を食べるのも楽しい。
神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
地図 -
横浜市立野毛山動物園
みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台にある、野毛山公園(総合公園)の中にある動物園。
「誰もが気軽に訪れ、憩い、癒される動物園 小さな子どもが初めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園」がコンセプト。
キリン、レッサーパンダ、ペンギン、爬虫類など約100種の動物を飼育している。
飼育員の解説つきで動物の食事風景が楽しめる「動物たちのお食事タイム」も人気。神奈川県横浜市西区老松町63-10
地図 -
札幌市円山動物園
札幌の都心部からほど近くにありながら豊かな自然に囲まれた動物園。希少動物の繁殖に力を入れているので、毎年可愛らしい動物の赤ちゃんに出会う事ができる。飼育員による動物のガイドや、エサやりの様子を見る事が出来る「みんなのドキドキ体験」の参加型イベントも充実。
-
多摩動物公園
52万㎡(東京ドーム11個分)の広大で緑豊かな敷地に、野生種の魅力にあふれたアジア園、アフリカ園、オーストラリア園、昆虫園が広がっている。オランウータンのスカイウォーク(冬季は中止)やライオンバスも人気。動物解説員と一緒に周るガイドツアーも毎日実施している。
-
東山動植物園
Photo by 旅のガイド
59ヘクタールもの広大な園内には、動物園、植物園、東山スカイタワー、さらに遊園地が併設。名物は数百種類もの世界中のメダカ類を体系的に展示している「世界のメダカ館」や、国内では3園でしか飼育されていない希少なペルシャヒョウや、国内では1頭のみと言うドールシープ、ミミセンザンコウも飼育。カンガルーを至近距離で見られる「カンガルー広場」、ライオンをガラス越しに見られる「ワ〜オチューブ」が設置されるなど、動物本来の生態を見せる展示が進められている。
-
井の頭自然文化園
Photo by hirarie
井の頭自然文化園の敷地面積は、井の頭恩賜公園のほぼ3分の1にあたり、動物園や資料館、彫刻館のある「動物園(本園)」と、水生物館が位置する「水生物園(分園)」に分かれており、あわせて200種を超える動物を飼育している。
「リスの小径」や「武蔵野ハビタット」、「ふれあいコーナー」などの動物施設のほかに、武蔵野の面影を残す雑木林を背景に山野草園、シャクナゲ園、ツバキ園、彫刻館、熱帯鳥温室など、さまざまな見どころが散在する。 -
京都市動物園
Photo by キラキラさがしin京都~錆びるより燃え尽きたい的なアタシより~
1903(明治36)年に開園、日本では2番目に歴史が古い由緒ある動物園。ヤギやヒツジなどの小動物と触れ合える「おとぎの国」や、動物たちが器用にエサを食べるところを観察できるイベント「ごはんですよ~!」が人気を集めている。
-
神戸花鳥園
Photo by nambon
世界の珍しい鳥と花を間近で見て、ふれられるテーマパーク。鳥のゾーンでは、エボシドリなどの珍しい鳥たちが放し飼いにされていて、エサやりも体験も出来る(100円)。一日に3回行われる「バードショー」で間近で見れるフクロウは大迫力。園内はベゴニア、スイレンなどの花々が一年中美しく咲き乱れているのも魅力。
-
那須どうぶつ王国
Photo by ◆ 気まぐれマルシェ ◆ 〓raison d*etre〓
栃木県那須郡那須町に位置する「那須どうぶつ王国」。
東京ドーム約10倍の広大な敷地は2つのゾーンに分かれ、その中を世界から集まった500頭以上の動物たちが暮らしている。動物たちもアルパカ・シロフクロウ・ラクダ・ペンギン・ビーバー・カピバラなど様々。大自然の中、動物たちとのびのび元気に遊ぼう。
遊び疲れたら温泉「那須五峰の湯」でゆったり温泉を楽しむことができる。 -
姫路セントラルパーク
Photo by リーマン(おの)の独り言
サファリと遊園地が合体した一日中楽しめるテーマパーク。広大な園内でのびのびと暮らす動物たちを車中から間近に見ることができる。2011年6月に生まれたホワイトライオンの三つ仔も元気に成長中。キリンの餌やり体験では、キリンと同じ目線に立つことができるので、鼻息を感じながらじっくり観察してみよう。
兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1
地図 -
横浜市立金沢動物園
金沢動物園はコアラ、キリン、ゾウ、サイ、オカピなど世界の希少草食動物を中心に飼育している動物園だ。毎日開催されるミニイベント「わくわくタイム」や動物ガイドも人気。併設の「ののはな館」では、企画展や環境学習講座を開催する。
動物園は横浜市の南部に位置する緑豊かな金沢自然公園内にあり、丘陵地帯のため眺望も良く、1日を通して動物や自然を愛でながら散策を楽しめます。また、ハイキングコースや100mのローラーすべり台、バーベキュー広場(要予約)もあります。 -
九州自然動物公園 アフリカンサファリ
Photo by ママの外ごはん。
約70種1400頭羽もの動物が自然に近い状態で暮らしている様子を、マイカーやジャングルバスに乗って見学できる。
GWや夏休み期間中に開催されるナイトサファリも人気。
ふれあいゾーンでは色々な動物と直に触れ合うことが出来る。大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
地図 -
豊橋総合動植物公園 のんほいパーク
植物園、遊園地、自然史博物館も併設されている市民の憩いの場。広い園内にはキリンやシマウマなどがいる「アフリカ園」、オーストラリアの動物たちを見ることができる「オーストラリア園」など、約160種900点の動物を飼育。2011年9月にはアジアゾウの赤ちゃん「マーラ」が誕生し、かわいい姿を見せている。
愛知県豊橋市大岩町大穴1-238
地図 -
千葉市動物公園
動植物のふれあいをテーマにした動物公園。カワウソやアシカはのガラス越しに愛らしく泳いでいる姿が見れたり、子ども動物園ではヒツジなどとふれあえる。動物ガイドの「飼育担当者のちょっといい話」や、バックヤード見学ができる「飼育係のお楽しみDAY」など毎月楽しいイベントも開催。
-
伊豆シャボテン公園
Photo by 横浜を好きになる100の方法
伊豆シャボテン公園は大室山のふもとに広がるテーマパークで、園内には1500種類以上のサボテンがあるシャボテン公園から冬に温泉に入るカピバラや可愛いリスザルに出会える動物園、アスレチックの広がる緑の公園、伊豆の四季を彩る花公園などが広がる。子どもから大人まで楽しめるほか、子どもと一緒に歩き易い広さなのも魅力。地面が土のところが多いので女性はヒールのない靴で行くほうがいい。
-
千本松牧場
Photo by 世界は栃木県から半径100km圏内
栃木県那須塩原市に位置する千本松牧場。
東京ドーム178個分の敷地にどうぶつふれあい広場や、乗馬、サイクリングコース、温泉、果物狩りなどみんなで楽しむことができる施設がたくさん。
ファミリー、カップル、仲間同士などどんな場面でもおすすめの牧場。 -
阿蘇カドリー・ドミニオン
阿蘇山のふもとある様々な動物たちとのふれあいが楽しめる施設。動物ショーやふれあいタイム、ミニブタのレースなどが楽しめる。「ベアバレー」ではクマにおやつをあげることもできる。チンパンジーのパンくんと宮沢トレーナーのコンビが送る「みやざわ劇場」が大人気!
熊本県阿蘇市黒川2163
地図