
東京駅グルメおすすめガイド
東京駅と周辺のグルメまとめ。東京の玄関口としてたくさんの人が行き交う東京駅。2012年秋には修復工事も完了しKITTEやグランスタ、大丸、グランルーフなど八重洲・丸の内エリアと合わせ今活気のあるエリアとなっています。東京駅周辺のグルメ・デートにおすすめのスポットをご紹介。
人気のスポット
-
六厘舎 TOKYO(朝ラーメンあり)
Photo by suzuran08
言わずと知れた超人気のつけ麺店。極太のコシのつよいもちもち自家製麺に、ねっとりとした豚骨や鯖節などを13時間炊き込んだ濃厚スープ。日中は常に行列しているが東京ラーメンストリート内で七彩と並んで早朝から営業している。「朝つけ麺」は7:30~10:00(LO 9:45)、朝仕様にしており、魚介を強めにしてあっさりと食べられる。
-
塩専門 ひるがお
Photo by w_hn
駒沢に本店を構える人気ラーメン店。本店は昼間のみの営業だが、ラーメンストリートでは1日を通して「ひるがお」を味わうことができる。化学調味料なしの澄んだ塩スープが決め手。鶏ガラ+魚介で旨味は十分、茹でたときに透き通るほどの極細麺と良く絡む。トッピングの味玉ひとつとっても、天日塩と魚介出汁に一晩漬け込んているというぬかりない美味しさ。 塩らーめんはニューヨークマガジンのベスト・オブ・ニューヨークにも選ばれたという世界が認める味。
-
トナリ 丸の内店
Photo by tiny_seed
東陽町に本店がある人気のラーメン店。「タンギョウ」「タンカラ」というメニューの「タン」とは野菜がたっぷりの塩ラーメン、タンメンのこと。一杯で約450gもの野菜が一度に摂れるヘルシー麺。セットは餃子と唐揚げが選べてそれぞれ880円。タンメン単品だと720円、お腹もお財布も大満足。
-
ダバインディア(Dhaba India)
Photo by kazuyoon
ダバインディアは「食堂」を意味する南インド料理店。洞窟のような隠れ家風の店内は民族的な雰囲気。南インド料理いえば、色々なカレーと副菜がワンプレートで楽しめる「ミールス」というスタイルが一般的。バナナの葉に盛られたランチミールス は週末限定。5種のカレー(チキン、野菜、海老、サンバル、ラッサム)、本日のスウィート、バスマティライス、プーリ(揚げパン)、パパドがセットになってボリュームたっぷり。バナナの皮がさらに本場ミールスのムードを高めてくれる。
-
麺や 七彩(朝ラーメンあり)
Photo by otoma100HP
調味料に至るまでその研究と好奇心は留まる事を知らない「無化調スタイル」の先駆者。「麺や 七彩(醤油)」としての営業は昼のみ、夜は「TOKYO味噌らーめん 江戸甘(味噌)」として営業する二毛作スタイル。※朝らーは7:30~10:30(LO 10:00)、通常営業10:30~17:00(LO 16:30)。麺は毎日店内で作っているという『自家製麺』。つるつるモチモチの食感をまるで雑味のない極上醤油スープでどうぞ。
-
三菱一号館美術館
「三菱一号館」は、1894(明治27)年、開国間もない日本政府が招聘した英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計された、三菱が東京・丸の内に建設した初めての洋風事務所建築。
建物と収蔵作品に呼応した19世紀近代美術を中心とする展覧会を通じて、街に多彩な美をもたらしている。
年3~4回の企画展の開催や、美術作品の収集・保存・公開・調査・研究、展覧会に関連したイベントの実施などの活動を行っている。 -
インデアンカレー 丸の内店
Photo by naniwareman
大阪人の隠れたソウルフードとも称される「インデアンカレー」の味わいがが東京でも楽しめる。一口食べると、煮込まれた野菜やフルーツの甘さが舌の上に拡がり、ホッとした途端に強烈な辛みが弾けるカレー。インデアンカレーはキャベツピクルス付き730円(レギュラー)から。
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
地図 -
おいしいおうどん つるとんたん 東京ビル店
Photo by kote_two
きつね・てんぷら・カレーを始めオーソドックスなうどんはもちろん、クリームを使った洋風創作うどんメニューにも注目。コシの強い麺はもっちりとして食べ応え抜群。うどんの他にも、和な一品料理も揃いどれもお手頃価格。モダンな料亭を連想させる内装はうどん屋のイメージを覆す上品つくりになっていて、ランチデートにも使える。
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA B1F
地図 -
和のねんりん家「バウムクーヘンは3山にする?5山にする?」
Photo by Carmona's Favorites
通常作るバウムクーヘンの倍近い時間をかけて丁寧に焼き上げた「マウントバーム しっかり芽」は今までのバウムクーヘンを裏切る見た目。外はサクっとしっかり、中はカステラのようなふんわりとした食感はたまらない!
プレーンのほかに抹茶風味・ゆず風味などもあります。東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 八重洲中央口改札内
地図 -
ねんりん家の“バームクーヘン”
Photo by raccoon036
日本生まれの大人気バームクーヘン専門店。焼き菓子バームクーヘンは、2種類の味わい通常のバームクーヘンの倍近い時間をかけてじっくりと焼き上げた、外はさくっと香ばしく中はしっとりとリッチな味わいの「マウントバーム しっかり芽」。もうひとつは、カステラのようにふっくらと柔らかくやさしい味わいの「ストレートバーム やわらか芽」。リッチなチョコレートでコーティングしたタイプや、季節限定のフレイバーも登場する。
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F
地図 -
三井記念美術館
Photo by 猫アリーナ
東京都中央区に位置する「三井記念美術館」。日本・東洋の優れた美術品を収蔵している。
所蔵する美術工芸品は、現在約4000点、切手類が約13万点に及んでおり、このうち6点が国宝、71点が重要文化財に指定されている。 -
東京国立近代美術館
Photo by siwamot
東京国立近代美術館は北の丸公園に本館と工芸館、銀座近くの京橋にフィルムセンターがあります。昭和27(1952)年にその時代の美術を、いつでも見ることが出来る施設の誕生を望む声に応じて、日本で初めて開設された国立美術館。現在は千代田区北の丸公園に移転し、皇居の近くで近現代美術の喚起と美術振興の中心的拠点です。
レストランやミュージアムショップ、休憩スペースなど鑑賞環境を充実させ、企画展ギャラリーでは特定のテーマで国内外の美術作品の展示を、年4,5回開催しています。工芸館は陶磁や人形、工業デザインなどの工芸品とデザイン作品を展示紹介する別館です。フィルムセンターでは様々なテーマによる、企画上映や展覧会を開催してます。
東京国立近代美術館は鉄道や車でのアクセスも良く、日本武道館や科学技術館も近くにあります。 -
麺処 ほん田
Photo by oxtutyo1973
スープは、醤油のコクと鶏・魚介のまろやかさが絶妙なハーモニー。国産小麦を使用した細麺がスープによく絡み見事なマッチング。トッピングされたチャーシューは真空低温調理を施しているというこだわり。まるで上質なロースハムの様な味わい。ラーメンストリート限定「特製 濃厚豚骨魚介つけ麺(味噌)」は13時間煮込んで作る豚骨と魚介の旨みを徹底して作り上げた濃厚スープと、毎朝打ち立ての小麦の香りを活かした麺が渾然一体となる。
-
日本橋 錦豊琳
Photo by mamo_kyo
日本橋 錦豊琳のかりんとう専門店で東京駅構内で購入が可能。 味は黒糖・洗双糖・コーヒー・むらさきいも・竹炭・ 野菜・きんぴらごぼう・胡麻・黒こしょうと期間限定商品の10種類が店頭に並んでいる。高級感溢れる商品の数々は手土産に重宝される。
-
[お散歩デート]和田倉噴水公園
Photo by 猫アリーナ
8.5mまで噴き上がる大噴水がシンボルの緑溢れる都会のオアシス。ぶらぶらお散歩でデートに最適。昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られた公園。水のモニュメントや天皇陛下御製の歌碑など、丸の内のビル群と自然が一体化したのんびりとした雰囲気。園内にはレストランもありランチやティータイムにも使える。
-
リゴレット ワイン&バー 丸の内(RIGOLETTO WINE AND BAR)
Photo by ykturu106
新丸の内ビルディングにあるオールデイダイニング。土日祝のランチコースは前菜3種、サラダ、パスタorピザ、デザートで1500円。ガーデンテラスがあり、そこからは東京駅赤レンガ駅舎が一望しながら食事が楽しめる。300円、500円で統一されたタパスメニューも豊富なので、ワインとタパスを注文してほろ酔いホリデーランチにも。
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 7F
地図 -
お好み焼き きじ
Photo by bbtsubame
創業40年目を迎える大阪名物お好み焼店の、本場の味をそのまま再現。2~3時間かけて、ていねいにとる鳥ガラスープを使った生地に、それぞれの素材の味を活かしたお好み焼か"きじ"スタイル。お好み焼の上に牛スジとネギがたっぷりのったスジ焼と、ダシ入り玉子にくるんで食べる「モダン焼き」がおすすめ。半熟とろとろの玉子をよくからめて食べれば至福のひととき。
-
[グランスタダイニング]仙臺たんや 利久
Photo by 飲食店コンサルタントの食べ歩き
牛たんの本場・仙台に門を構える牛たん専門店「利久」といえば、分厚い牛タンをとびきり柔らかく食べさせてくれる有名店。そのクオリティは駅ナカでも健在です。麦とろご飯とすっきりクリアな味わいのテールスープがまた美味。朝食には麦とろ定食もある。朝7:00から営業。
東京都千代田区丸の内1-9-1 改札内 グランスタダイニング B1F
地図 -
出光美術館
Photo by 猫アリーナ
昭和41年(1966)、出光コレクションを展示する美術館として東京都千代田区丸の内に開館した「出光美術館」。帝劇ビルの9階に位置。
日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術を中心に収蔵、展示している。
年5~6回ほど展覧会が行われている。 -
東京ステーションホテル
東京駅の改修工事完成と同じくして、2012年10月にリニューアルオープン。国の重要文化財である駅舎の格調と重厚感をそのままに、新しいホテルとしてのスタイルも合わせ持つ。東京駅丸の内南口改札を出てすぐ、メインエントランス構える立地が魅力。
東京都千代田区丸の内1-9-1
地図