
関東 / 梅まつり・梅の名所
関東の梅まつり・梅の名所情報。関東の梅まつり・梅の名所を30件掲載。関東で人気の梅まつり・梅の名所は「府中市郷土の森博物館」「国営武蔵丘陵森林公園」「秩父ミューズパーク」「清水公園」「偕楽園」
梅まつり・梅の名所とは
全国の梅の名所と見頃情報。ひとあし早い春の訪れを感じられる、梅の名所をご紹介します。お花見といえば桜を思い浮かべてしまいますが、梅の花びらの丸くぽってりとした形や白から濃いピンク色まで品種によって変わる桃色のグラデーションは、しっとりとした雅な表情があります。紅梅・白梅などが見事に咲き誇りほの甘い香りに包まれてうっとり。各地では、開花に合わせて梅まつりなどの賑やかなイベントや、夜空に白い花が映えるようにライトアップするスポットもあります。名所と合わせて見頃やイベント情報もチェック。移りゆく四季を愛で、日本人である悦びを感じてみませんか?全国の梅の名所と見頃をご紹介します。
都道府県から探す
-
偕楽園
「偕楽園」は「弘道館」と共に江戸時代に徳川斉昭によって創建されたもので、梅の公園として全国に知られている。両方合わせて約110品種、3千数百本の梅園となっており、「水戸の梅まつり」が毎年2月20日~3月31日までのあいだ開催される。【見頃】3月上旬
-
筑波山梅林
Photo by umematsuri.jp
筑波山梅林は,筑波山中腹(標高約250m)にあり,眼下には山麓の田園風景や学園都市の街並み,遠くには富士山や都心の高層ビル群まで見渡すことができる。園内には,白梅・紅梅・緑がく梅など約1000本もの梅と筑波石の巨岩が散在し,紅白に染まる梅と筑波石のコントラストが素晴らしい風景を醸し出す。
【見頃】2月下旬~3月下旬 -
西渓園(せいけいえん)
織姫山の西側斜面にある個人所有の梅林。
開花時期には無料開放され、約3haの敷地に1200本の白梅・紅梅が咲き誇る。
両崖山ハイキングコースから見る梅林の眺めは、まるで山並に雲がたなびく山水画の世界の様。
織姫山の西斜面に位置しているので、足利県立自然公園のハイキングの途中に立ち寄ってみては?
見頃は例年2月下旬から3月中旬。 -
箕郷梅林
榛名山の南麗、標高140mから390mの関東平野を一望する丘陵に広がる箕郷梅林は、東関東随一の規模を誇り、その規模は300ha。10万本の梅の木が植えられている。
樹齢は10年から30年の生産に最適なものが多く、全国有数の梅の生産地となっている。中には樹齢100年以上の古木もあり、見事な枝振りを見せており、梅栽培の歴史の古さを物語っている。
梅の花は時期が長いので、一部小梅等は2月下旬から咲き始め3月末まで楽しむことが出来る。
【見頃】2月下旬~3月下旬 -
榛名梅林
東日本一の梅の産地、榛名町。そこに位置する榛名梅林には約7万本もの梅が植えられている。
そして、3月の第3日曜日、榛名梅林に囲まれた町総合文化会館エコールでは、「はるなの梅祭り」が開催される。梅祭では誰でも参加できる“梅干の種飛ばし大会”、ビンゴゲーム大会をはじめ、子どもたちのためのキャラクターショー、郷土芸能の披露、馬車の運行など多彩な催しが行われる。梅の花の甘い香に包まれながら、ゆったり楽しめるイベントだ。
【見頃】2月中旬~3月下旬 -
秋間梅林
秋間川の上流の山あいに広がる約50ヘクタールの梅林で、樹数は35,000本を超える。2月中旬から3月下旬にかけて開かれる梅林祭りでは、ウメの花の下での八木節、和太鼓、モデル撮影会などが行われウメの香りを楽しむ人でにぎわう。
【見頃】3月中旬~下旬 -
秩父ミューズパーク
秩父市、小鹿野町にまたがる広大な敷地を持つ「秩父ミューズパーク」。面積が約1.5haで、白加賀、野梅、豊後など15種類、約600本の梅が咲き誇り、秩父の梅の名所として知られている。例年3月上旬~中旬にかけて見頃を迎え、3月中旬には梅まつりが開催される。駐車場は1,100台が無料で利用できる。入園無料。
-
大宮第二公園
白加賀、八重寒紅梅を中心に約40品種500本の梅が植えられている。例年1月下旬頃から紅梅が咲き始め、2月中旬に白梅、2月下旬頃から枝垂れが咲き、3月中旬まで花を楽しむことができる。
めずらしい品種として、花弁が退化し雄しべが茶筅のように見える「茶筅梅」、蕚片が薄緑色をした爽やかな印象の「緑蕚梅」などがある。
【見頃】2月中旬~下旬 -
国営武蔵丘陵森林公園
東武森林公園駅からバスで約7分の場所にある「国営武蔵丘陵森林公園」。
約120品種、約600本のウメと、フクジュソウが例年2月下旬頃を目安にピークに。1月中旬~3月上旬ごろまで開花する。駐車場は約2000台あり、一日620円で利用可能。入園料は大人(高校生以上)410円、小人(小・中学生)80円、シルバー(65歳以上)210円。埼玉県比企郡滑川町山田1920
地図 -
長瀞宝登山頂 臘梅園
山頂駅前にある梅百花園は、昭和61年から梅の植栽がはじまり、現在では、170種類と関東一品種の多い梅園だ。2月中旬頃から、約470本の梅が山肌を紅白に染め上げる。開花状況によっては、ロウバイとの競演が楽しめるかも?
【見頃】2月中旬~3月下旬埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 長瀞宝登山頂
地図