
ワカサギ釣り情報
関東・関西のワカサギ釣り情報。10月頃から3月まで楽しめる冬の人気のレジャー。首都圏から日帰りできる湖や手ぶらで楽しめる管理釣り場など。ビギナーやファミリーには暖房完備のドーム船がおすすめ。いつかは憧れの氷上の穴釣りにもチャレンジ!
地域・都道府県から探す
人気のスポット
-
山中湖
山梨県にある淡富士五湖のひとつ「山中湖」。富士五湖の中で最大の面積を持つ。山中湖は冬季でも湖面が凍結しないため、ドーム船でのワカサギ釣りとなる。大型のドーム船は暖房やトイレ付きで設備が充実しているため、家族連れや女性でも安心して釣りが楽しめる。少人数で貸し切り利用できる小型ボートもあるため、プライベート空間での釣りも可能。釣り具レンタル・天ぷらのサービスもある。
【期間】
11月下旬~3月下旬頃
【アクセス】
公共交通機関: (首都圏から)JR東京駅から東海道本線国府津駅下車・JR御殿場線御殿場駅下車、富士急行路線バスで約180分
車: 東富士五湖道路山中湖IC下車
駐車場: 無料駐車場あり -
河口湖
富士五湖の1つ、富士山の近くに存在する「河口湖(かわぐちこ)」。富士山の麓で絶景を楽しみながらのワカサギ釣りが楽しめる。道具やボートのレンタル所も用意されている。観光地なので周辺には旅館や温泉、食事処、コンビニなどが充実している。冬季の湖面凍結がないため氷上の穴釣りはできないので注意が必要。
【期間】
10月~4月上旬頃
【アクセス】
電車: (首都圏から)JR新宿駅より富士急行線河口湖駅まで約2時間(※特急列車使用)
車: (首都圏から)中央道河口湖ICまで約1時間20分
バス: (首都圏から)高速バスで約2時間
駐車場: 有料駐車場多数あり -
大沼国定公園
北海道渡島半島の中央部分に位置し、駒ケ岳を中央に広がる自然豊かな自然公園「大沼国定公園」。大沼公園駅近くの太公園、じゅんさい沼、東大沼キャンプ場会場などの釣り場があり、各地で釣り具のレンタルがある。じゅんさい沼には暖房の効いたビニールハウスがあるため、家族連れや初心者でも気軽に楽しめる。
【期間】
1月上旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
函館市中心部から約20km、函館空港から約33km
車: JR函館駅から函館新道、国道5号線経由で約40分
バス: JR函館駅から函館バス「大沼公園経由鹿部行き」で約60分
電車: JJR函館駅からR大沼公園駅まで特急「北斗」「スーパー北斗」で約20分、普通列車で約50分
駐車場: 各釣り場にあり
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
奥多摩湖
首都圏からのアクセスも良く、見どころ・観光施設も充実している「奥多摩湖」。紅葉が美しい11月下旬ごろは色とりどりの景観を眺めながらワカサギ釣りが楽しめる。ボート船、ドーム船や道具等のレンタル所はないが、のんびりと自由に釣りを楽しみたい人におすすめ。また、湖面凍結がないため氷上の穴釣りは出来ない。ワカサギ遊魚料は無料。
【期間】
10月中旬~冬頃
【アクセス】
電車: JR青梅線・奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖バス停下車で約30分
車: 中央道・八王子ICより国道411号経由で約1時間20分
駐車場: 無料駐車場あり -
桧原湖
桧原湖(ひばらこ)は、福島県耶麻郡北塩原村にある湖。檜原湖の周辺にはワカサギ釣り施設がいくつかあり、各施設ごとにボート船やドーム船、道具のレンタルなどを用意している。初心者でも気軽にワカサギ釣りが楽しめるスポットだ。シーズン中、1月下旬頃までの氷上穴釣りが大人気。
【期間】
11月下旬~3月下旬頃
【アクセス】
公共交通機関: JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで45分、休暇村裏磐梯下車すぐ(レンゲ沼)
車: 磐越道猪苗代磐梯高原ICよりR459号経由で30分
バス: 猪苗代駅から約30分
駐車場: 有料駐車場多数あり
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
野尻湖
長野県上水内郡信濃町にある「野尻湖」。ボート船、ドーム船でのワカサギ釣りが主流。暖かい船内で、釣り具やエサなど必要なものは全て揃っているので、初心者でも気軽にワカサギ釣りにチャレンジできる。人気のスポットなので、週末は予約をしてから出かけよう。氷上の穴釣りはできないので注意。
【期間】
11月1日に解禁、翌年の4月第1日曜日まで
【アクセス】
電車: (首都圏から)関越道・藤岡JCTから上信越道に入り、信濃町IC下車、約3時間30分
車: JR信越線黒姫駅下車、黒姫駅よりタクシーで野尻湖へ約10分
駐車場: 無料駐車場あり -
榛名湖
群馬県西部にあり、榛名山のカルデラ内に生じた火口原湖である「榛名湖(はるなこ)」。標高1391mにあり、冬季は湖面凍結により氷上の穴釣りが楽しめる。ボート釣りは9月1日から、氷上穴釣りは例年1月末頃より可能となる。ボート船、道具等のレンタル所がある。湖畔には、「榛名湖温泉元湯」があり、名湯「伊香保温泉」へも車で30分ほど。周辺観光も兼ねてのワカサギ釣りおすすめ。
【期間】
9月~3月頃
【アクセス】
電車: JR高崎線高崎駅よりバス約90分
車: 関越自動車道高崎ICより車約60分
駐車場: 無料駐車場あり
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
相模湖
東京都心から一番近いワカサギ釣り場として人気の「相模湖」。遊漁料はなんと無料。相模湖のわかさぎ釣りは、ボート釣りが主体となるが、暖房・トイレ完備の大きなドーム船もあり11月から3月まで運航する。ワカサギ釣り用の各施設道具などのレンタルも行っている。氷上の穴釣りはできないので注意。
【期間】
9月~3月頃
【アクセス】
電車: JR中央本線 相模湖駅下車 徒歩約10分
車: 中央高速道相模湖東インターから2km、相模湖インターから4km
バス: 京王橋本駅から三ヶ木行きバス約30分、終点「三ヶ木」乗り換え、JR相模湖駅行きバス「公園前」下車
駐車場: 無料駐車場 -
余呉湖
滋賀県長浜市の琵琶湖の北、山々に囲まれ賤ヶ岳(約422m)を一つ隔てたところにあるのが「余呉湖」。面積約1.8平方キロメートル・周囲約6.4km、水深13m。ビジターセンター駐車場は約200台もの駐車スペースがあり、事務所では遊漁券や仕掛けなどの販売をしているため、初心者でも安心してワカサギ釣りが楽しめる。周辺には遊歩道や食堂、トイレなどの施設も充実。
【期間】
11月下旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
公共交通機関: JR北陸本線 「余呉駅」下車徒歩 5分
車: 北陸自動車道木之本ICから車で10分
駐車場: 約200台(要問い合わせ)
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
佐仲ダム
兵庫県の丹波篠山地区にある「佐仲ダム」は、関西でも指折りのワカサギ・ヘラブナ釣り場。200人が釣りができる桟橋があり、年間を通じて釣り客が訪れている。温かい環境で釣りが楽しめるドーム桟橋もあるため、寒さが厳しいシーズンでも安心。手軽に楽しめる釣り具のレンタルセットや、釣りたてのワカサギを唐揚げにしてくれるサービスもあり、初心者から上級者まで人気のある釣りスポットだ。
【期間】
9月末~4月末頃(ワカサギ)
【アクセス】
車: 舞鶴若狭自動車道 「丹南篠山口」 I.C.より約15分
電車: JR福知山線 「篠山口」 駅よりタクシーで約15分 -
長谷大池
兵庫県丹波市の由良川水系にあるダム湖。各所に1~8号までの桟橋が設置されているため、ゆとりをもって気軽に釣りが楽しめる。シーズン中は、ワカサギ月例大会として釣果を競うイベントも開催する。釣り具や仕掛けをはじめ、暖房器具などのレンタル・販売もしているため、初心者でも安心してワカサギ釣りに挑むことができる。
【期間】
10月~4月下旬
【アクセス】
車: 舞鶴若狭自動車道・春日ICから約5km(約10分)
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
布目ダム
豊かな自然に囲まれた奈良県山添村と奈良市にまたがる布目ダム。釣り具や仕掛けのレンタルや販売はないので、道具や餌一式は準備が必要。コスモス公園、腰越橋の下、ふれあい広場、別荘の下、釜淵橋下など釣りポイントはいくつかあるが、早めに来て良い場所を確保しておいたほうが良い。
【期間】
11月1日~翌年3月31日
【アクセス】
車: 名阪国道山添ICまたは小倉ICから約10分。奈良市内からは国道369号経由約30分。 -
諏訪湖
長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる「諏訪湖」。周辺にはワカサギ釣り施設が点在し、釣り具など全てレンタルOKなので準備要らず。手こぎのレンタルボートの他、ドーム船があり、暖かい船内で快適な釣りを楽しめる。冬季も氷上の穴釣りはなし。
【期間】
9月中旬~3月頃
【アクセス】
電車: JR中央本線上諏訪駅下車、約徒歩8分
車: 諏訪ICから約15分
駐車場: 無料駐車場あり -
網走湖
北海道網走市と網走郡大空町にまたがる湖「網走湖(あばしりこ)」。面積約33km²、周囲約44km、水深7.2m。冬期は全面結氷するため、氷上のワカサギ釣りが楽しめ、シーズン中は多くの釣り人で賑わう。網走川から大量のワカサギの群れが遡上して入り込むため釣果が期待できるスポットだ。釣りたてのワカサギを天ぷらにして食べられるようにと、鍋や油一式のレンタルや、冷たい風を遮ってゆったり釣りができるレンタルテントも充実している。
【期間】
1月上旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
車: 女満別駅から徒歩3分
バス: 女満別空港よりバスで約20分、網走駅よりバスで約10分(バス停、網走観光ホテル前下車、徒歩300M。国道39号線沿い)
駐車場: 約60台
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
かなやま湖
富良野から約40kmほどの場所にある南富良野町「かなやま湖」。非管理釣り場のため遊漁料がかからないが、釣り中級者~上級者向け。全面凍結した湖上での穴釣りが楽しめる。東鹿越駅前から徒歩15分ほど、かなやま湖の中央に架かる鹿越大橋が人気の釣りスポットだ。
【期間】
1月上旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
車: 富良野駅から道道465号線経由で約50分、札幌駅から道東自動車道経由で約2時間30分
電車: JR東鹿越駅から徒歩15分ほど
駐車場: あり
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
茨戸川
北海道の石狩平野を流れる石狩川水系の一級河川「茨戸川(ばらとがわ)」。三日月湖状になっており、札幌市、石狩市、当別町にまたがった全長約20kmの河川だ。防寒用テントでの穴釣りがおすすめ。茨戸川は札幌市街地から車で30分ほどどアクセスが良いため、地元の人や観光客にも人気のスポットだ。釣りポイントはガトーキングダム裏、川の博物館(石狩川放水路)、真勲別川、サーモンファクトリー裏など。
【期間】
1月上旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
車: 札幌駅から約30分(約11km)※東茨戸交差点付近
駐車場: 周辺にいくつかあり。
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。 -
しのつ湖
石狩川沿いにある三日月湖「しのつ湖」。屋根付きの釣り小屋があり、雪が降っている日でも気軽にワカサギ釣りが楽しめるスポットだ。しのつ湖に隣接する道の駅「たっぷの湯」では、入浴はもちろん食事や宿泊も可能。日帰り入浴と、わかさぎレンタル釣り具のセットもあるので便利に使える。釣り具のレンタルや防寒テントのの設備も充実しているため、初心者でも安心して利用できる。
【期間】
1月上旬~3月下旬頃(ワカサギ)
【アクセス】
車: 道央道岩見沢ICまたは江別東ICより約20分
電車・バス: JR岩見沢駅、JR上幌向駅から新篠津交通バス「たっぷの湯」または「新篠津温泉」下車、徒歩約5分
駐車場: 各釣り場にあり
※車の場合、雪・路面の凍結の恐れがあるのでスタッドレスタイヤまたはチェーンの準備が必要な場合あり。