
スケート場・スケートリンク
冬のレジャーとして人気のあるアイススケート。アイススケートは家族や友人、カップルなど様々なシチュエーションで楽しむことができるスポーツです。最近では屋内外を問わずスケート場・スケートリンクが増え、スケートはますます気軽に楽しむことができるようになっています。氷上を優雅に滑走すれば気分は爽快で、冬の寒さなど忘れてしまうでしょう。そこで今回は東京ミッドタウン ダイナースアイスリンクをはじめとし、明治神宮外苑アイススケート場、としまえん屋外アイススケートリンクなど、全国のスケート場・スケートリンクをまとめました。スキー・スノーボードと並ぶ冬の定番スポーツを楽しもう! ※感染対策のため営業状況が刻々と変わります。直前に必ず公式情報をご確認ください。
地域・都道府県から探す
人気のスポット
-
愛・地球博記念公園 モリコロパーク
2005年に開催された、「愛・地球博」の会場跡地を整備して誕生したモリコロパークは、地方屈指の人気都市公園。自然豊かで広大な園内には四季折々の花が咲き誇っており、癒される。地球博でかなりの人気を博した「サツキとメイの家」や大観覧車などはそのまま残されており、加えてスポーツ施設やイベントも充実している。地球博での感動を再び呼び起こすことも?そんなモリコロパークのアイススケート場は年中利用することができ、無料のスケート教室も行われている。
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
地図 -
姫路セントラルパーク
遊園地にはスリル満点のコースターやフリーフォール、家族で楽しめる体験型のアトラクションや子どもが喜ぶキッズアトラクションやゴーカートなど30以上の豊富なアトラクション。
サファリパークは、マイカーに乗ったまま迫力ある大型動物の姿を楽しめるドライブスルーサファリと、かわいい動物が盛りだくさんのウォーキングサファリ、ロープウェイの上から動物たちを見下ろせるスカイサファリがある。
プールの目玉は種類豊富なスライダー。それぞれ特徴が異なるスライダーは迫力や爽快感満点だ。
冬期に営業するアイスパークは城のような建物の中で滑走できる全天候型スケートリンク。雰囲気たっぷりの中でスケートを楽しめる。兵庫県姫路市豊富町神谷1436-1
地図 -
ひらかたパーク
国内の遊園地で最も古くから営業している遊園地。みんなで楽しめる数々のアトラクションはスリル満点のものからゆったりとしたものまで勢ぞろい。
レッサーパンダやアルパカ、カピバラなど大人気のかわいい動物たちと過ごすこともできる。
600種4000株のバラが咲くローズガーデンは季節になれば鮮やかに彩られる人気スポット。花見の時期には300本の桜が咲き誇る。
冬には屋外スケートリンク「アイス・スクエア」がオープン。子ども向けのサブリンクもあるので、ファミリーで楽しむことができる。リンク脇のスノーランドでは雪だるまやソリなどの雪遊びも体験できる。 -
川口市立グリーンセンター
川口市立グリーンセンター内にある夏は流れるプール、冬はアイススケート場として利用できる屋外スペース。入場料金は安く、スケートでは靴の貸し出しも行っているので気軽に利用できる。
埼玉県川口市大字新井宿700
地図 -
サンリースポーツパレス アスパ(ASPA)
Photo by www.kato-shokai.net
夏季はプール、冬期はスケートリンクを営業している。スケート教室も多く開催しているので、上達を目指している人は是非利用しよう。駅から近く、アクセスもしやすいのでおすすめ。
熊本県菊池郡菊陽町津久礼2472
地図 -
セントレジャー城島高原パーク
普段はアトラクションがたくさんある楽しい遊園地だが、冬期限定でスケートリンクが登場する。開放感に満ち溢れた屋外型リンクで思う存分スケートを楽しもう。
大分県別府市城島高原123
地図 -
日光霧降スケートセンター・アイスアリーナ
JR日光駅、東武日光駅から車で5分のところにある国際規格の本格的スケートリンク。1周400メートル、幅16メートルの屋外スピードリンクで滑れば気分爽快。 隣接している屋内アイスホッケーリンクでは1年中かっそうできる。カップルから学校、子供会等の団体まで、幅広い年齢層の人が楽しめる。
栃木県日光市所野2854
地図 -
尼崎スポーツの森
『フィットネスクラブ』 や 『プール』 はもちろんのこと、今大人気の 『フットサル』 や気軽に楽しめる 『グラウンドゴルフ』、ファミリーやカップル、友達同士で 楽しめる 『ウォーターパーク』 などのスポーツ施設の他に、憩いのスペースとなる施設や多目的広場など、スポーツを核にして、いろいろな楽しみ方 ができる施設。 また、メインプール棟は冬季期間は 『アイススケート場』に早変わり。メインプールはプール床が上下に動き、水深を0~3mに変化することができる可動床システムを採用しているため、この可動床システムにより、水深を0mにし、プールサイド面とプール床高さをフラットにすることで冬の間、メインプール棟をアイススケートリンクとして利用することを可能にしている。
-
明治神宮外苑 アイススケート場
Photo by www.meijijingugaien.jp
明治神宮外苑のアイススケート場は快適な滑走が可能なため、スケーティングの技を磨くにも最適。華麗なる演技も、さらに輝き映える優れた施設環境。
東京都新宿区霞ヶ丘町11-1
地図 -
ダイドードリンコ アイスアリーナ
オールシーズン利用できるダイドードリンコ アイスアリーナ。実際にアイスホッケーやフィギュアスケートの試合にも使用されており、たびたび試合が行われている。しかし、それ以外の日は開放してあるので一般の人でも気軽にスケートを楽しむことができる。
東京都西東京市東伏見3-1-25
地図 -
秋田県立スケート場
フィギュアスケート、スピードスケート、アイスホッケーなどのスケート滑走が楽しめる、東北最大級の本格的な屋内スケートリンク。レンタルスケート靴は、フィギュア用・ホッケー用・スピード用のラインナップで各種15センチから30センチまでのサイズがあり、用具を持たない人でも気軽にスケートを楽しむことができる。
-
小真木原スケート場
小真木原公園のテニスコートに冬期間だけ開設される屋外スケートリンク。60m×30mの広々としたリンクなので、思う存分スケートを楽しむことができる。また、滑走料も安く、そういった面でも大変魅力的である。
-
神奈川スケートリンク
Photo by www.kanagawaskaterink.com
現在日本で一番長寿営業を行っているスケートリンク。幼児から大人まで、様々な条件・用途に合わせたスケート教室を開催しているほか、無料でのアイスホッケーの観戦も可能。サブのスケートリンクも完備しており、初心者にも優しい。
神奈川県横浜市神奈川区広台太田町1-1
地図 -
浜松スポーツセンター
Photo by skating.hama-spo.com
浜松最大級のスポーツ施設。スポーツジムやプールなどのスポーツクラブ、スイミング・体操・空手・ダンスなどのキッズスクール、社交ダンス・合気道などのスポーツカルチャー、書道・中国語などのカルチャースクール等々、様々なスクールを開いている。県内唯一の屋内スケートリンクが2012年10月にオープン。
静岡県浜松市東区宮竹町728
地図 -
日本ガイシスポーツプラザ ガイシアリーナ
Photo by www.nespa.or.jp
競泳プール・アイスリンクを備えた施設として、積極的なスポーツ活動の場を提供してくれる日本ガイシアリーナ。3500もの観客席を備え、アマチュア・プロスポーツや、国内外の著名アーティストによるコンサートが行われることもあるが、開催日以外での個人利用は可能。温水プールや弓道場、宿泊施設なども備えている。リンクは60メートル×30メートルで、かなり広い。
愛知県名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1-5
地図 -
福岡県立総合プール
Photo by 博多女の日記
プールと名がついているが、実は冬期限定でスケートリンクを開放しており、穴場スポットとして呼び声が高い。観覧席を備えた屋内型国際規格リンクで、思う存分スケートを楽しもう。
-
東大和スケートセンター
BIGBOX東大和に入っている東大和スケートセンター。スケートスクールなども開催しているが、一般の人もスケートを楽しめるような施設内容になっている。スピードスケートでの滑走は禁止されている。
東京都東大和市桜が丘1丁目1330-19
地図 -
ヒルズサンピア山形
ヒルズサンピア山形にあるスケートリンク。冬季期間のみ営業している。靴のレンタルも行っているため、用具を持っていなくても安心。スケートが終わったら、ヒルズサンピア山形の天然温泉で汗を流そう。
-
ダイナースクラブ アイスリンク in 東京ミッドタウン
Photo by www.tokyo-midtown.com
冬期限定でオープンするダイナースクラブ アイスリンク in 東京ミッドタウン。リンクのサイズは都内最大級で、広々とした空間で大人から子どもまで誰でも楽しめる。また、夜遅くまで営業しているため、ナイトスケートでロマンチックな雰囲気を楽しむのもおすすめ。
東京都港区赤坂9-7-1
地図 -
京都アクアリーナ
Photo by www.kyoto-aquarena.com
京都アクアリーナは国際大会も開かれるメインプールや飛込用プール、年中利用できるサブプールやキッズプールといった豊富なプールを備える。
トレーニングマシンやフィットネススタジオもあり、健康な体作りを行うことが可能。
冬期には京都府内で唯一の屋内スケートリンクとして営業。11月~3月の営業期間中、60m×30mのメインリンクと30m×18mのサブリンクで滑走することができる。
阪急西京極駅から徒歩で5分とアクセスもよく、周囲は緑が豊富でピクニック気分を味わえる。