
日光デート・観光スポットおすすめ
日光デート・観光スポットおすすめ情報。世界遺産「日光東照宮」が有名な人気の観光地、日光。大自然と豊富な温泉の宝庫です。都心からもほど近くプチ旅行にもぴったり。名勝・グルメ・おみやげなど、日光のデート・観光スポットをご紹介します。
人気のスポット
-
竜頭の滝
竜頭の滝は湯ノ湖から流れ出た湯川が中禅寺湖に注ぐ手前にある。奥日光三名瀑のひとつで、男体山噴火による溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちている。春と秋には、周辺のツツジ、紅葉も美しい。
-
明治の館 ケーキショップ
Photo by meijinoyakata.shop-pro.jp
「明治の館」でも人気のチーズケーキ「ニルバーナ」やアップルパイなどが購入できる。1階がテイクアウト、2階がイートインスペースとなっているので、ケーキだけが目当ての際は混み合う「明治の館」ではなくこちらがおすすめ。
栃木県日光市松原町4-3
地図 -
日光東照宮
日本を代表する世界遺産「日光の社寺の中でももっとも有名なのが「日光東照宮」。
徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、豪華絢爛な美しさは圧巻。
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻や、「眠り猫」の彫刻は知らない人はいないほど有名で、これらは信仰形態や学問・思想があらわされている。 -
日光珈琲(NIKKO COFFEE)
下今市の裏路地に潜む築100年の金次郎長屋をオーナー自ら改装し完成させたカフェからは歴史を感じさせる不思議な空気が流れている。
蕎麦の名所の多い栃木県、中でも県内2位の蕎麦の収穫量を誇る下今市の古民家カフェで食べる個性的なガレットは格別。
ガレットに合わせてシードルも良いが、こだわりの水出し珈琲も是非飲みたい。
スイーツも充実しており、ランチでもカフェでも利用できる。 -
さかえや
Photo by xkimyan
日光名物のゆばを使用した自家製のオリジナル商品「揚げゆばまんじゅう」自家製饅頭は「真心込めた饅頭創り」を日々心がけて製造しております。
日光名物と言えば・・・日光ゆば(湯波)、さかえやでは地元日光で製造している ゆば・豆乳 をふんだんに使用しております。
「土産」本来の言葉の意味を考えて、その土地で産まれた特産品を使用し、素材本来の特性を活かすために保存料・防腐剤は使用いたしません。
世界遺産登録「日光の社寺」の玄関口、東武日光駅正面「さかえや」のnikkosakaeya Twitter 、日光名物のゆばを使用、たくさんのTV・メディアに紹介されてる【揚げゆばまんじゅう】の情報、日光の観光情報や見どころなどを発信します。 -
そば処 水無 湧水庵
Photo by 日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記
日光街道から水無湧水庵の方へ入った緑豊かな田園風景を眺めながらいただく蕎麦は日光連山の湧き水と地元100%のそば粉を使用したもの。人気の湧くわくセット(日替わり、蕎麦とご飯もの)は数量限定。もりそば550円、かきあげ100円とリーズナブルで美味しいと地元でも人気が高い。
栃木県日光市水無309
地図 -
珈茶話(Kashiwa)
Photo by 日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記
昼はCafe&Lunchそして「珈茶話日光天然のかき氷」
夜は、カクテル、スコッチ、ワインに創作料理のDiningbar Jazzを聴きながら心癒されるひと時を! -
明治の館
閑静な日光不動苑に建つ「明治の館」は、明治時代の息吹を今に伝える石造りの洋館レストラン。上品でエレガントムードの中で明治の時代がはぐくんだ豊かな西洋料理がいただける。
スイーツも充実しており、とろりとろけるレアチーズケーキが人気。
連休など込み合う時期は行列ができる人気店なので時間に余裕をもって伺いたい。 -
華厳ノ滝
48もの滝が点在する日光周辺で、最も有名な滝。
中禅寺湖の水が高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝の雄大さと、周囲の緑に立ち上る真っ白な水しぶきに圧倒される。
エレベーターで行ける観爆台から間近で滝つぼを見ることができる。
初夏の新緑、6月にはたくさんのイワツバメが滝周辺を飛び回る。冬には十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため滝全体がブルーアイスに彩られ、四季折々に違った景色を堪能することができる。 -
日光山輪王寺
Photo by 日光「ふぃふぁ山荘」元単身赴任日記
本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された全国でも数少ない天台密教形式のお堂を持つ日光山輪王寺。
庭園がとても綺麗で、日光の紅葉の名所として知られている。毎年10月下旬~11月中旬までの間で庭園のライトアップを行っており、幻想的なひとときを過ごすことができる。
初詣には毎年およそ10万人ほどの参拝客が訪れる。 -
三たてそば 長畑庵
Photo by 腹八分目 〜横浜B級食べ歩き〜
今市市のそば街道にあり、地元の長畑加工組合が村興しを目的に開業した店。「挽きたて・打ちたて・ゆでたて」のおいしい三たてそばは香り豊か。メニューはシンプルに蕎麦だけで量は「~合」で注文する。一人前は2合ほど。たくさん食べたい人にはぴったりのスタイル。
-
魚要
Photo by ひばらさんの栃木探訪
看板の通り、3種類の湯葉が入ったそば「元祖ゆばそば」が人気の店。日光産の「玄そば」を石臼で自家製粉した蕎麦。初夏限定の「わらびそば」も人気が高い。ちたけそばや湯葉の煮物など他店とは一味違った蕎麦がいただける。
-
鬼怒川金谷ホテル
創業者ジョン・カナヤが愛した「渓谷の別荘」という名にぴったりのモダンで贅沢な気分が味わえる人気の旅館。鬼怒川の雄大な眺めが楽しめる「四季の湯」と樹齢二千年の檜が香る「古代檜の湯」は入れ替え制となっているので宿泊でゆっくり楽しみたい人向け。温泉と昼食セットの日帰りも可能。
-
日光茶屋
日光といえば「日光天然氷」。ここではその天然氷を削ったかき氷が一年中いただける。ふわっと軽い食感のかき氷は口に入れた瞬間消えてしまう。いくら食べても頭がキーンとしない、極上の氷を味わえる。東照宮境内にある手軽さも魅力。
-
三ツ山羊羹本舗
Photo by teru's blog~ヨコハマ食い出し紀行~
自然と水の豊かな日光ならではの上品で濃厚な水羊羹が美味しい店。水羊羹ならではの優しい上品な甘さと口どけ、素朴な味わいは心がほっこり和む。店内では試食もできるのでいろんな水羊羹から自分好みの一品をチョイスしたい。
-
休暇村日光湯元
Photo by 白雪姫のお食事
日光湯元温泉の源泉から引いた良質の温泉は奈良時代に開湯した歴史ある名湯。広々とした大浴場と木々に囲まれた露天風呂は乳白色の硫黄泉。冬は真っ白な雪景色になる。日帰り入浴も大人850円でできる。ホテルは広々としており子連れでも満足できる。
-
宮前だんご
Photo by ひばらさんの栃木探訪
宮前だんごはもち米を使用せずに米と米粉を用いて特製秘伝のたれをのせた自家製無添加だんご。注文を受けてから焼き上げるだんこは味噌と黒砂糖のタレが香ばしく、少々硬めの食感が特徴。縁起の良い4粒のだんごは店内でもいただける。
-
ホテル四季彩
湯元から引いた、硫黄泉は「美肌の湯」 ともいわれ、女性に人気の温泉。四季に合わせて色を変える男体山麓の自然に囲まれて入る温泉は別格!日帰り入浴も可能だが、旧前日、祝前日、連休等の宿泊が込み合う日は利用できない場合がある。
-
EDO WONDERLAND 日光江戸村
Photo by おきらく麺日記
江戸の街並みを表現した日光江戸村では通行手形を購入すると村内で上映される6つの演劇・芝居などが見学できる。江戸時代の職業体験や忍者体験など大人からこともまで楽しめるテーマパーク。村内の食事処では美味しい鳥そばもいただける。
栃木県日光市柄倉470-2
地図 -
鬼怒川温泉ホテル
Photo by 栃木を楽しむ!!
木造り大浴場「渓谷の湯」と石造り大浴場「湯里」では、入れ替え制でそれぞれ5種類のお風呂が楽しめる。また陶器と木目調の2種類の貸切露天風呂もあり、子連れからカップルまでのんびりと温泉三昧できる。日帰り温泉も可能。