
横浜デート・観光名所おすすめ
横浜デート・観光名所おすすめ情報。海を望む開放的な街、横浜。港町ならではの異国情緒と和洋の文化が入り混じった街並みや洋館、海辺の観光スポットや中華街をはじめとしたお楽しみグルメもたくさん。潮風を感じる横浜を徹底的に遊び尽くしちゃおう!横浜のデート・観光スポットをご紹介します。
人気のスポット
-
山下公園
横浜が港町であることを実感させられる、横浜港を一望できる高台の公園。歴史を感じるホテルやカフェなど人気のレストランが周辺にずらりと立ち並び、公園自体もデートスポットとして有名。ハイカラただようヨコハマの人気スポット。
-
日本郵船氷川丸
Photo by ハ児の雑貨屋めぐり
日本郵船が1930年に竣工させた日本の12,000t級の貨客船。現在では博物館として公開されており、月替わり(不定期)で企画展示やイベントがおこなわれている。観光の際には割引券や他施設との共通割引券などが販売されている。
-
吉村家
Photo by PRINCIPLE11
長蛇の列ができる家系ラーメンの元祖「吉村家」のラーメンは、バランスのいいやや濃い目の家系ラーメンを提供するお店である。豚骨醤油は濃厚であるが、ただ濃ければいいといったようなものとは違い、まろやかさがあり、最後まで美味しく食べられる。
-
カップヌードルミュージアム(CUPNOODLES MUSEUM)
Photo by masanoritakada
チキンラーメンからはじまったインスタントラーメン。
インスタントラーメン・食・創造をテーマにした展示・アトラクションがあり、中でも代表的なものはインスタントラーメンが私たちの食文化に発展し浸透していく様子をパッケージによって表現している「インスタントラーメンヒストリーキューブ」だろう。
屋内施設なので雨の日のレジャーに最適。神奈川県横浜市中区新港2-3-4
地図 -
三渓園
Photo by 専業主婦の楽しみ
生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって1906年に公開された日本庭園。国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟など計17棟の建築物がある。庭園内では四季折々の花を観賞することができる。
-
ビア&カフェ ベルク(BEER&CAFE BERG)
Photo by chay0121
新宿駅東口から15秒、早朝から営業しているビアスタンド。軽く一杯や待ち合わせに、朝からビールをぐびぐびの味干すオジサマやサンドイッチとコーヒーで軽食を済ますOLさんなど様々な人達が集い、店内はいつも大賑わい。ビールは一杯315円から、お得なビアチケットを使えばなんと286円。本国内および国外の樽詰めビールを独自ルートで仕入れており、限定樽詰めビールもラインナップしている。ビールにぴったりのソーセージやパテから、カレーやサンドイッチなどの軽食までフードもしっかり美味しい。
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 B1F
地図 -
梅蘭 市場通り店
Photo by mamo_kyo
中華街名物の焼きそばといったら「梅蘭焼きそば」。一見すると具がないように見えるが、片面をかりっかりに揚げ焼きした焼きそばの下には豚肉、ニラ、もやしがたっぷり入った餡のがたっぷり。カレー味、牛肉入り、魚介などバリエーションも増えている。
-
bills 横浜赤レンガ倉庫(ビルズ)
Photo by takkai6789
100年以上の歴史をもつ重厚なレンガ造りの横浜赤レンガ倉庫に建つbills日本2号店。ホワイトとブルーグレーで明るい食堂をイメージした店内と、昼も夜も楽しめる横浜港が望めるガラス張りのテラス席で、食事が楽しめる。リコッタパンケーキやオーガニックスクランブルエッグなど、新鮮な素材を活かしたシンプルでありながらも独創的な料理をどうぞ。
-
ラーメン二郎 横浜関内店
Photo by YiYioooo
とても長い行列で知られる横浜関内店。有料トッピングのニラキムチや「巻き豚」と呼ばれる大判チャーシューが特徴的。 しかし、関内の最大の特徴といえばやはり「汁なし」だろう。太くておいしい麺を濃厚なタレ、揚げニンニクと絡めて食べる新感覚二郎は一世を風靡した。有料トッピングの生たまごと粉チーズを入れるとジャンクさとマイルドさが増してオススメ。 土日も営業している。
神奈川県横浜市中区長者町6-94
地図 -
横浜市イギリス館
Photo by みみころのアートラテ
昭和12年に上海の大英工部総署の設計によって、英国総領事公邸として、現在の地に建てられた。主屋の1階には西からサンポーチ、客間、食堂が並び、テラスからは青々と茂る庭が広がる。につながっています。2階には寝室や化粧室があり、窓から庭や港を一望できる。現在、1階ホールはコンサートに使用され、2階集会室は会議等に利用されている。2階展示室と復元された寝室を一般公開している。
-
外交官の家
Photo by Caさんの美味しいもん!.エッセイ Ver.4
1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられた洋館。
1997年この地に移築され、国の重要文化財に指定された。
現在に残るガスストーブや室内の扉などに残るステンドグラス、サイドボード等のアンティーク家具はノスタルジックな表情たっぷり。洋館を囲むように広がる山の手イタリア庭園の眺めにうっとりする。館内には喫茶店も併設されている。 -
麺場 浜虎
Photo by Cozy32
醤そばや塩鶏そば、つけそば鶏白湯など、豊富なメニューを提供しているこちらのお店は、横浜における屈指の人気店だ。どのメニューも優しい味わいで、丁寧さや上品さが感じられる。夏場は冷しをやることもあり、そちらもきわめて人気が高い。
-
エリスマン邸
生糸貿易商エリスマン氏の私邸として1926年に127番地に建築された。「現代建築の父」と呼ばれ、日本の建築界に大きな影響を与えたA.レーモンドの設計。鎧戸のライトグリーンの映える白の外観は周りの木々にもみごとにマッチしている。かつての家事室と厨房を改装した喫茶店は山手でも最高の心地のよさで優雅なティータイムを味わえる。冬に見せるクリスマスの装飾もかわいらしい。
-
山東
Photo by 目白主婦ライフスタイル
ニラたっぷりの水餃子が大人気の行列店。狭い店内は常にお客さんの賑わいと水餃子の湯気の熱気であふれている。モチモチの皮に包まれた水餃子は、自家製のココナッツソースで。このコクのあるソースがやみつきの味。
-
皇朝
Photo by 食べ歩き日記☆☆cocoaの食で生活を豊かにする☆
「中国料理世界チャンピオン」の大きく黄色い看板がハデなお店なのでとても目立つ。世界チャンピオンの作る肉まんももちろん「世界一の肉まん」なのだが驚きの1個100円。手のひらサイズの小さな肉まんなのでぺろりと食べられ食べ歩きにもぴったり。少々濃い目の味付けは男性向き。
-
よこはまコスモワールド
Photo by Enjoy! YOKOHAMA −横浜ブログ−
みなとみらいにある入場無料の都市型遊園地。園内にそびえる大観覧車「コスモクロック21」が有名で夜のライトアップが非常に美しい。ダイビングコースターなども人気で、夜のコスモワールドはイルミネーションも楽しめる。
神奈川県横浜市中区新港2-8-1
地図 -
ブラフ18番館
Photo by adagio
関東大震災後に山手町に建てられた外国人住宅「ブラフ18番館」は、平成3年に現在のイタリア山庭園に移設された。戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用されていた。フランス瓦の屋根、煙突、バルコニーとサンルームなど、震災前の外国人住宅の特徴を残しつつも、外壁は震災の経験を生かし、防災を考慮したモルタル吹き付け仕上げとなっている。震災当時に本町で製作されていた家具を復元展示している。本館につながる付属棟は、貸し出しスペースとして市民にも利用されている。
-
山手111番館
Photo by スパック
1926年に建てられたスパニッシュスタイルの洋館で赤い屋根としろ壁のコントラストが素敵でどこか懐かしい雰囲気をただよわせる。ホールの吹き抜けにきらめくシャンデリアが窓から射し込む陽の光にきらきらと輝く。館内は昭和初期の洋館を体験できるよう家具などをおき、設計者モーガンに関する展示等もおこなっている。現在、ローズガーデンから入る地階部分は、喫茶店として利用されている。
-
悟空茶荘
Photo by daiskatesurf
中華街一人気のある中国茶カフェ。中華街散策に疲れた体にはスイーツと中国茶、落ち着いた雰囲気のカフェでリセット。ここでしか楽しめない奥深い中国茶のメニューも豊富。小腹がすいたときにピッタリの悟空セットにはアツアツの饅頭、ふわふわのマーライコー(中国カステラ)、ドライフルーツや干菓などが一度に少しずつ楽しめてお得。
-
T.Y. HARBOR(ティー・ワイ・ハーバー)
Photo by sachii0508
品川駅に近い天王洲の運河沿いにある古い倉庫をリノベーションして1997年にオープン。天井の高い店内や水辺に拡がる気持ちのよいテラスは、ロケーション抜群。都東京23区で唯一の独立系マイクロブルワリー(クラフトビール工場)でもあり、作りたてのビールやモダンアメリカン料理を気軽に楽しめる。
東京都品川区東品川2-1-3
地図