
浅草デート・グルメ&観光スポットおすすめ
浅草デート・グルメ&観光スポットおすすめ情報。国内外から多くの観光客が訪れる浅草。改めて浅草の魅力を感じにお出かけしてみませんか?代々受け継がれる老舗のランチや甘味、定番の観光スポットをめぐってみるのも楽しい。浅草のデート・グルメ&観光スポットをご紹介します。
人気のスポット
-
浅草寺
浅草のNo.1名所。浅草寺の総門にある雷門では記念写真をとる観光客で賑わう。雷門をくぐると日本でもっとも歴史のある商店街「仲見世通り」に飲食店や土産物屋が立ち並ぶ。
奥には東京でもっとも古い寺院「浅草寺」がある。夜の五重塔はライトアップされ煌々と輝く姿は趣がある。 -
浅草花やしき
Photo by 上野・浅草ガイドネット探検隊【ランチ・お祭り・イベント情報満載】
昭和24年開園の「浅草花やしき」は昭和らしい古さが残る小さな遊園地。地上45mから浅草の街並みを一望できるBeeタワーは花やしきのシンボルタワー。一番人気の日本最古のローラーコースターは不安な音をガタガタ立てて走るため違う意味で恐怖を味わえる。
-
神谷バー(KAMIYA BAR)
Photo by maplenutscookie
明治13年に日本初のバーとして誕生した神谷バー。神谷バーといえばブランデーベースのカクテル「電気ブラン」が有名。基本的には冷たく冷やしてストレートで飲み、またチェイサーとして生ビールを合わせるのが神谷バー流。店内は常時ほぼ満席で、老若男女問わずわいわいと顔を赤くして電気ブランを楽しめる社交スポット。もちろんお酒なしでも楽しめる。
-
隅田公園
Photo by zawayoshi
春の花見、夏の隅田川花火大会などでオススメの公園。東京スカイツリーが綺麗に撮れる写真スポットとしても人気。
-
舟和 本店
浅草土産の代表で、とりあえずこれを買えば間違いないといわれる舟和の芋ようかん。、つまいもと砂糖・お塩で練ったというシンプルさがウリ。お土産では芋ようかんとカラフルな「あんこ玉」のセットがオススメ。
-
ヨシカミ 浅草店
Photo by トキヤの食・酒BLOG
浅草洋食の代名詞とも言える老舗の洋食屋。休日には観光客でいっぱいで、開店前から行列ができる。下町らしいお店のたたずまいや絵本にでてきそうな見た目のオムライスなどノスタルジックな雰囲気でいっぱい。テイクアウトできるカツサンドはちょっとしたお土産にもオススメ。
-
亀十(かめじゅう)
Photo by nanakoのブログ
雷門の真正面にある老舗のどら焼き店。名物のどら焼きは黒あんと白あんの2種類。色黒の少々焦げ目のついた特徴的な皮はまるでホットケーキのようなふわふわ食感。1つから購入可能で食べ歩きでもお土産でも重宝される。
-
浅草神社
三社祭の舞台として有名な浅草神社は仲見世通りから浅草寺をまっすぐ抜けるとたどり着く。毎年5月に開催される三社祭は江戸三大祭の1つとして数えられる。
-
フルーツパーラーゴトー
Photo by ホントに書くのか?
浅草で季節のフルーツが美味しくいただけるフルーツパーラー。フルーツパーラーらしいガラス張りの明るい店内。パフェだけでなく、夏にはかき氷などフルーツをつかったデザートが楽しめる。休日などは込み合うのでそれほど長居はできないがふらっと贅沢な甘いスイーツを堪能できる。
東京都台東区浅草2-15-4
地図 -
どぜう飯田屋
Photo by かいるあ女王様の…「ぐるめ道中膝栗毛」
地下鉄都営浅草線浅草駅から徒歩13分の場所にある「どぜう飯田屋」。創業は明治時代、文豪・永井荷風も愛した店だ。創業以来の伝統の味を変わらずに提供するため、今でも天然物のどぜうを選りすぐって使用している。どぜう鍋は専用の浅い鉄鍋にネギをたっぷり入れ、グツグツ煮え立ったところを熱々のうちにいただくのが下町流。甘辛い割り下がどじょうの味を引き立てる。磨き込まれた藤敷に胡座をかいて「どぜう鍋」をつつけば、ちょっとした文豪気分が味わえる。
-
アンヂェラス(Angelus)
Photo by 今日もおいしいものを求めて
川端康成・手塚治虫など多くの文豪・文化人が通ったという浅草の名喫茶。3階建ての広々とした店内は木のテーブルとやわらかな明かりが落ち着ける雰囲気。アンヂェラスといえば「梅ダッチコーヒー」が有名で最初にすっきりとした水出しコーヒーをそのまま味わい、半分飲んだところで梅酒とガムシロップを混ぜて飲む。夏場だけでなく、一年中楽しめる。
-
雷門 三定
Photo by トキヤの食・酒BLOG
江戸時代の1837年創業という、最も長い歴史を持つ天婦羅屋「三定」。「三定」でいただけるのは、胡麻油の風味豊かな江戸前天ぷら。独自の胡麻油で新鮮な素材を揚げた天ぷらは、芳醇な香りと軽い歯ごたえが特徴。長年愛される老舗の天丼はいかが?
-
大黒屋天麩羅 本店
Photo by rikopapa34
浅草駅から徒歩5分、明治20年の創業以来、変わらぬ味を守り続ける老舗「大黒屋天麩羅 本店」。蓋からはみ出す大ぶりの天丼は辛めのつゆに天麩羅をくぐらせる江戸前流。少々厚めの天麩羅衣にしっかり吸い込まれたつゆはご飯と一緒にかきこみたくなる濃い目の味付け。観光客で大行列ができる人気店なので時間に余裕をもって伺いたい。
-
珈琲 天国
Photo by nambon
天国といわれたら入らずにはいられない。カップにも、大人気のふわふわホットケーキにも「天国」のロゴ入り。店内では『天国』ロゴ入りオリジナルグッズの販売もしているユニークなお店。ホットケーキも珈琲も、完成されすぎないほんわかさがお店の雰囲気ぴったり。ホットケーキはドリンクとのセットのみの提供。
-
梅むら
Photo by 銀座グルメセラピー
世界で初めて「豆かん」を提供したといわれる浅草の老舗甘味処。豆と寒天のみのシンプルな甘味を求めて行列ができる人気店。あんみつ、みつ豆、豆かん、ところてんがお土産として持ち帰れる。テイクアウトのカウンターは無いので店内に入って伝える。
-
合羽橋珈琲
Photo by Yanpin0418
朝8時のモーニングからやっている道具街合羽橋の喫茶店。東京とは思えない和モダンで洗練された雰囲気たっぷりの店内はちょっと一休みにぴったりの穏やかさ。1杯1杯丁寧に淹れた珈琲も味わい深く、フードメニューやケーキなども充実している。昼過ぎの休息や読書に、チーズケーキと熱いコーヒーでのんびりしたい。
-
粉花
Photo by bebeyukiko
姉妹で経営をする地元密着型ながらほっこりした優しさあふれるベーカリー。自家製レーズンを使用し酵母をおこしたこだわりのパンを販売する。姉妹二人で切り盛りするため、品数はやや少なめで土曜日には昼ごろに完売することもある。カフェスペースではパンやケーキがいただける。
-
葵丸進
Photo by トキヤの食・酒BLOG
浅草駅近くにある、日本全国から届く四季折々の素材を使った天婦羅がいただけるお店。砲金製の大鍋で一気に揚げ切る姿はまさに職人技。独自のブレンド胡麻油でさっぱりとした揚げ味の天婦羅が特徴。「豪華天丼」は、創業より代々続く、毎日の継ぎ足しによって深みの出た絶品の甘辛丼つゆが絶妙な一品。
-
ら麺亭
Photo by 東京 高級 シティ ホテル 宿泊 グルメ ガイド
浅草駅から徒歩6分ほど、伝法院通りに沿いにある「ら麺亭」。創業以来手作りにこだわったらーめんが330円で食べられる店だ。正統派の透き通った醤油スープは、鶏出汁が感じられる優しい味。麺は少し縮れた細麺を合わせている。一番人気はの肉厚わんたん麺は550円。大ぶりでつるりとした食感の食べ応えのあるワンタンが5個入り。トッピングも手を抜かず、昔ながらの歯ごたえを残したチャーシューに、メンマ、海苔、小松菜、ネギなど定番どころがそろい踏み。使用しているワンタンはもちろん、メンマの味付けまですべて自家製にこだわっている。下町浅草でどこか懐かしさを感じられるらーめんを安価に楽しめる。
-
ロッジ赤石
Photo by 上野・浅草ガイドネット探検隊【ランチ・お祭り・イベント情報満載】
観光客御用達の洋食からは一線を越えた下町の喫茶店。そうは行っても人気店なのでランチは人で溢れているが、待っている客に気を使ってあまり長居をする人が少ないため回転が速い。人気の「ナポリタン」は濃い目のケチャップ味がなんとも懐かしいザ・洋食の王様。