
新宿三丁目グルメ
新宿三丁目のグルメ情報特集。カフェ、ランチ、居酒屋、ラーメン、食べ放題、子連れOK、個室あり、和食など、いろいろな切り口で新宿三丁目のおすすめグルメを網羅。デートにも使えるオシャレなお店から激安グルメまで。新宿三丁目グルメを大特集。
人気のスポット
-
すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店 本館
Photo by hamichamp
「新宿煮干しラーメン凪」は特濃煮干ラーメン、いわゆる「にぼにぼ系」ラーメンを楽しむことができるお店だ。「にぼにぼ系」の中でもここのラーメンは豪快で力強い作りになっており、全体的にパンチが効いていて勢いがあるのが特徴だ。ギュっと濃縮された煮干しの旨みは一度食べればやみつきに。また、サイドメニューも充実しており、仕事終わりにちょっと一杯、といったときに利用することもできる。24時間営業を行っているので時間を問わず食べにいける。
東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
地図 -
ジャン=ポール・エヴァン イセタン フードホール ルクア イーレ店(JEAN-PAUL HEVIN)
Photo by tomatoaco
国際コンクール等で数々の栄誉に輝く世界トップクラスのショコラティエ。柔らかく優しい口あたり、力強い香りと余韻の心地よさは、最上級の味わい。ショコラはすべてパリから鮮度を保って空輸されている。ショコラの他、こっくりとした味わいのケーキや、チョコレートを贅沢に使った焼き菓子やマカロンも人気。
ジャン=ポール・エヴァン イセタン フードホール ルクア イーレ店
東京都新宿区新宿3-14-1 ルクアイーレ B2F
地図 -
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 新宿伊勢丹店(HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE)
Photo by yoiko_apple
国立ドイツ菓子協会の手引き書にはバウムクーヘンの定義(特別な判定基準)があり、「バター以外の油脂は使用しないこと」、「ベーキングパウダー(膨張剤)は使用しないこと」などの厳しい基準を満たしたものだけが「バウムクーヘン」と認められている。そんなドイツの本格レシピに基づいた、からだに優しい無添加のバウムクーヘンはが頂ける。美味しさの秘密は本場の作り方に。バターの力強い風味としっとりとした風格ある味わいは唯一無二のバームクーヘン。
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹B1
地図 -
博多天神 新宿東口店
Photo by damaya_sep
新宿三丁目駅 B4出口から徒歩約5分の場所にある「博多天神」は都内に多くのチェーン店舗を構える人気ラーメン店だ。看板となるメニューは博多名物の豚骨ラーメンで、白濁したまろやかな味わいのスープが特徴。麺は細麺で硬さはバリカタ。これぞ博多豚骨ラーメンといったようなスープと麺で本場の味が楽しめる。月曜から土曜は深夜3:00まで営業しているので飲んだあとのシメにぴったり。ホッと一息つけて安心できる一杯だ。
東京都新宿区新宿2-6-2
地図 -
大勝軒 十五夜
Photo by damaya_sep
新宿御苑前駅 1番出口から徒歩約4分の場所にある「大勝軒 十五夜」はつけ麺が美味しいお店だ。豚骨をベースにしながら魚介の味もしっかりと感じるつけ汁と、つけ麺には少し珍しい細麺がうまく調和されている。具材のチャーシューやメンマも良いアクセントに。つけ麺の小(200g)、中(300g)、大(400g)はすべて同料金730円なので、たくさん食べるひとには嬉しいお店だ。祝祭日をのぞいて月曜~水曜は4:00、木曜~土曜は6:00まで営業している。
-
麺匠 竹虎
Photo by ijun_0124
西武新宿駅から徒歩約3分、新宿三丁目駅から徒歩約9分の場所にある「麺匠 竹虎」。入店してまずビックリするのはラーメン屋なのに個室。店内は高級感溢れる雰囲気でゆったりとくつろぐことのできる空間だ。「虎ダレ味噌ラーメン」は白味噌と赤味噌をブレンドしたスープでコシのある麺とよくマッチしている。営業時間は11:00~翌9:00でほぼ24時間営業。飲んだあとのシメにもぴったりなラーメン屋だ。
-
ノワ・ドゥ・ブール 新宿伊勢丹店(noix de beurre)
Photo by yoiko_apple
一回に15個から20個ずつ焼き上げる「焼き立てフィナンシェ」が名物。少量ずつ焼き上げるから、いつも店頭には出来たてが並び、カリッとした食感、中はしっとりと柔らかく、アーモンドプードルとバターが焦げた香ばしい芳香が漂う。他もレモンの果実の様な黄色味が鮮やかなレモンケーキも絶品。新宿伊勢丹で焼き菓子を買うならここ。
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿本店 B1F
地図 -
地鶏焼物処HANAMARU(はなまる)
新宿三丁目駅から徒歩1分ほどの場所にある「地鶏焼物処HANAMARU(はなまる)」。銘柄鶏を使用した、噛み応えのある濃厚な味わいの焼鳥がいただける店だ。炭火でじっくりと焼き上げているため、焼き目は香ばしく肉はぷりぷりジューシーに。100匹の中から1匹程の鶏からしか取れない希少な白レバーも串焼きでいただく。火入れの具合が絶妙で、表面だけを軽くあぶった白レバーは、炭火の香りととろける美味しさが同居する。焼鳥の他、「薩摩地鶏のタタキ」は、肉自体の旨味をダイレクトに感じられてオススメ。小ぢんまりとした店内は、カウンター席に陣取るのが楽しい。目の前で繰り広げられる料理人の手仕事を眺めながら、美味しい料理と会話が弾む。
東京都新宿区新宿3-10-10 FOSビル 1F
地図 -
セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店
Photo by 気ままな毎日
パティスリーブイエは、フランス南東部「食の都リヨン」で注目を集めているパティスリー。人気のマカロンは、色とりどりでポップコーンを材料に使用するなど個性的な味わいが特徴。マカロンにチョコレートをコーティングしたスペシャリテ「マカリヨン」も今までない味わい。
東京都新宿区新宿3-14-1 本館B1
地図 -
麺や 百日紅
Photo by nambon
新宿三丁目駅 C2出口からすぐの場所にある「麺や 百日紅(さるすべり)」。おすすめのメニューは「特濃煮干しつけ麺」。つけ汁はしっかりと煮干しの風味が効いていて美味しい。また、煮干し独特の若干の苦味も感じられ、煮干しの風味をいかに大切に扱っているかがよくわかる。麺は太くてモチモチの食感。その弾力の強さと麺の太さがつけ汁の味とよく合っている。
-
煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店
Photo by matsugetakky
新宿三丁目駅から徒歩約2分の場所にある「煮干しらーめん 玉五郎」は店名にもあるように煮干しラーメンが看板メニューのお店だ。スープは凪のような東京的な煮干スープとは異なり、動物系の味も感じられて非常にバランスが取れている。麺はモチモチとした食感の中太のちぢれ麺でスープとよく絡む。黒胡椒が味を引き締めるアクセントとなり、至極の一杯が完成されている。
東京都新宿区新宿3-31-5 新宿ペガサス館1階
地図 -
らーめん 五ノ神製作所
Photo by r1990297
新宿三丁目駅から徒歩約4分の場所にある「らーめん 五ノ神製作所」は海老系ラーメンが食べられるお店だ。人気のメニューは「海老リッチらーめん」。海老の風味がしっかりと感じられるスープは香りがとても良い。また、少しとろみもあり、中細ストレートの麺とよく絡み合う。卓上調味料は唐辛子、カレー粉、胡椒。お好みで味を変えながら食べ進めていく。店内はL字型でタイル調のカウンター席のみで、良い雰囲気を醸し出している。
東京都新宿区百人町1-23-22 寿宝ビル 1F
地図 -
新宿 らんぶる
Photo by サカキノホトンブログ
紅のビロードのソファ、重厚感のあるシャンデリアが天井からぶら下がり、中央にどっしりと構えた階段はいかにも老舗らしい。店主が大のクラシック好きだったことから内装や音響設備はクラシックを聞く環境として最高。雰囲気とは裏腹に値段が控えめなのも魅力。店内に流れるクラシックに耳を傾けながら飲むコーヒーは格別。
-
新宿 スカラ座
歌舞伎町で50年以上愛される名曲喫茶を引き継いで現オーナーが西口に再オープンさせた純喫茶。カウンターと広々としたテーブル席、内装はまさに老舗の名店を受け継いでいる。卓上の灰皿に記された年月を思い浮かべればその風格の重みを感じる。豊富な種類の豆による炭火焙煎珈琲は上品で飲みやすいと人気。11時~2時までの数量限定のピザセットでシックなランチはいかが。
-
珈琲西武
Photo by サカキノホトンブログ
昭和ムードたっぷりの制服に身をつつんだウェイター、オレンジ色に輝く照明と広々としたボックス席の店内は広々としていて居心地が良い。朝から深夜まで営業している安心感と昭和ムードたっぷりの料理は老若男女問わず魅力。レトロ可愛いプリン・ア・ラ・モードやパフェは女性にも大人気。時間内おかわり自由の満腹カレーは食べ盛りの男子学生に大好評。
-
但馬屋珈琲店
Photo by *あんこ*のごはん日記
西口思い出横丁の入り口にあり、その懐かしい風貌に引き寄せられる純喫茶は昭和39年創業。色とりどりのかわいらしいカップに入れられた自家焙煎珈琲は薫り高く味わい深い。スタンダードな見た目のアップルパイも人気でブラックコーヒーに良く合う。喧騒とする新宿に疲れたときに、ほっと一息できる空間。
-
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 新宿伊勢丹店(Patisserie Sadaharu AOKI Paris)
Photo by おフランスかぶれマダムの異常な日常
パティスリー・サダハルアオキ・パリはパリを拠点として活躍する世界をリードするパティスリー。マカロンを定番商品として、日々新しく生み出されるケーキやショコラ、ガトーはどれもスタイリッシュで新感覚。ほとんどが四角いフォルムで整列されている「アンディビジュアル」シリーズは、それぞれ色鮮やかに個性を放ちながらも美しく整列している。その凛としたショーケースは、見ているだけでため息がこぼれそう。
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹 B1F
地図 -
京菓子司 仙太郎 伊勢丹新宿店
Photo by ぐうたら日記
知っているひとも多く有名な「仙太郎」のぼた餅。昔には幕府や京都御所にも献上されていた、最高級の丹波小豆を使用したというぼた餅は、とにかく大粒の豆が美味しいのが特徴。1コ120gと大振りなサイズだが、もち米の中に入っている青じそが後味をさっぱりと仕上げてくれる。
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿 B1F
地図 -
プレミアム マリオ ジェラテリア 新宿伊勢丹店(Mario Gelateria)
Photo by adagio
イタリア生まれの手作りジェラートの専門店。厳選された食材のおいしさを活かし、安定剤の使用を最小限に抑えたることによって、今までになかったような口溶けの良さ。 定番のフレーバーはもちろん旬をとらえた期間限定のフレーバーも販売する。ショッピングの合間に楽しめるイートインコーナーはいつも大人気。
東京都新宿区新宿3-14-1 新宿伊勢丹本館 B1F
地図 -
希望軒 新宿三丁目店
Photo by ramen_tweet
新宿三丁目駅 C3番出口から徒歩約1分の場所にある「希望軒」。お店の看板メニューとなるのは豚骨ラーメンで、まったりとまろやかなスープで、それでいて後味はあっさり。麺は少しちぢれのある細いタイプのものでスープとの相性も良い感じ。見た目のインパクト絶大の「ネギ大盛り」のトッピングが人気。そのほかには真っ黒なスープが特徴的な醤油ラーメン「希望軒ブラック」や、辛味が特徴的なごま味噌ラーメンなどのメニューがある。営業時間は11:00~翌2:00(L.O1:30)。
東京都新宿区新宿3-7-3 丸中ビル1F
地図