
関西 / 藤の名所・見頃
関西の藤の名所・見頃情報。関西の藤の名所・見頃を14件掲載。関西で人気の藤の名所・見頃は「大阪城公園」「下福島公園」「春日大社」「城南宮」「平等院鳳凰堂」
藤の名所・見頃とは
藤の花が見頃である例年4月下旬から5月上旬は気候も過ごしやすく、お出かけにはぴったりの季節。藤の名所は神社や公園、庭園など様々なスポットがあり、淡い紫色をはじめ、白やピンクなど綺麗な花を咲かせます。藤の名所と合わせて、それぞれの見ごろをご紹介します。
都道府県から探す
-
下福島公園
大阪市福島区にある「下福島公園」。区の花にも指定されていて、この地が発祥とされている野田藤の名所。例年4月中旬から5月上旬にかけての期間で見頃を迎え、暖かな気候の中ゆっくりと藤の鑑賞が楽しめる。また、例年4月中旬から5月初旬はのだふじウィークとされていて、辺りの公園を中心に「のだふじ祭り」が開催される。野田藤の名前を冠するビールやサイダー、せんべいなどが販売されているので、野田藤鑑賞のお供にぴったり。
-
白井大町藤公園
兵庫の藤の名所「白井大町藤公園」。園内には約150本の藤が植えられており、多くの人の目を楽しませている。そして、初めて訪れる人はその美しさに思わず溜め息をつくと言われるほど。藤棚が入り口から続き、紫や白、ピンクの藤の花が咲き誇る。花房は最長145センチになるものもある。例年4月下旬から5月中旬から藤まつりが開催され、園内は多くの人で賑わう。
-
春日大社
奈良県奈良市にある「春日大社」。およそ1300年前の平城京遷都に合わせて、日本の国の繁栄と国民の幸せを願い創建され、全国には3000にもおよぶ分社を持つ。 奈良公園にいる有名な鹿はこの春日大社の神様のおつかいとされ大切にされている。藤の見頃は例年4月末から5月上旬ごろまでで、ゴールデンウィーク頃に満開を迎え多くの人で賑わう。紫やピンクの花が華麗に咲き誇る。
-
葛井寺
Photo by ぎゃるまま日記 (ギャルママ日記)
大阪府藤井寺市「葛井寺(ふじいでら)」。三尺藤と呼ばれる藤が植えられており、大阪での藤の名所として広く知られている。大きな藤棚に白や紫の藤が隙間なく咲き誇る様子と漂う心地よい香りは多くの参拝客を魅了している。例年見頃の時期には藤祭りも開催される。静かな境内でのんびりとした雰囲気のなか癒しの時間を。大阪で藤を堪能するならこちら。
-
平等院鳳凰堂
Photo by s2miiia
言わずと知れたことだが、10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂。場所は京都府宇治市にある。院内にたくさんの国宝を有していることでも有名。池に映し出される平等院はとても美しい。観音堂の横にある藤棚は例年4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎える。地面につきそうな長さのある花房から「砂ずりの藤」とも呼ばれ、その美しさは多くの観光客の目を魅了している。国宝である平等院鳳凰堂とあわせて見る藤は趣がある。
-
城南宮
京都市の中心から少し離れた場所にある「城南宮」。梅の名所として広く知られているスポットだが、例年4月下旬から5月上旬にかけては藤も綺麗に見られる。藤棚の大きさはそれほど大きくないが、初夏の花として淡い紫色の花が美しく咲き誇る。また、同時期には藤だけでなくツツジ、ヤマブキも見頃を迎え、3つの花の麗らかな共演が間近で見られるとあって、多くの観光客が城南宮を訪れる。
-
才ノ神の藤
京都で藤の名所としてはずせないのが「才ノ神の藤」。自生した藤が樹齢2000年のケヤキに絡まって約30メートル四方に渡って広がっており、例年5月上旬から中旬にかけて見頃を迎える。また、見頃の時期にはライトアップも行われ、明るい時間帯とは異なる幻想的な雰囲気の中で藤の鑑賞が楽しめる。5月上旬には「才ノ神の藤祭り」が開催され、琴の演奏や野点などが行われる。
-
白毫寺
兵庫県丹波市にある「白毫寺」。白毫寺の藤の花房は100cm~150cmまで垂れ下がり、その長さから九尺藤と呼ばれている。その藤棚が約120m続く光景は圧巻のもの。ゴールデンウィーク前後にかけて見頃を迎え、藤祭りも行われる。期間中はコンサートや舞踊奉納が鑑賞できる。ライトアップされた夜の九尺藤はとても幻想的で美しい。
-
大阪城公園
大阪の中央に位置する、総面積105.6haの広大な公園。大阪城天守閣をはじめとして大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の歴史建造物を有する。また、約300本の桜を楽しめる西の丸庭園や、約100種、1270本の梅の花が咲き誇る梅林など、四季折々の自然を愛でることができるスポットとしても愛されている。藤も綺麗に見られ、ゴールデンウィークの前後にかけて見頃を迎える。
-
リフレッシュエリアみやまの里
和歌山県、椿山ダムを中心とした「リフレッシュエリアみやまの里」。長さ日本一(1,646m)の藤棚ロードで有名なスポットで、見頃となる例年4月下旬から5月初旬にかけて多くの人が訪れる。また、同期間には藤祭りも行われる。辺り一帯が360度見渡せる展望台からの景色は素晴らしい。敷地内にはアスレチックやミステリーハウスがあり楽しく遊べる。
和歌山県日高郡日高川町初湯川202
地図