工場見学

工場見学は、いろいろなものづくりの現場へ実際に足を運ぶことで、思わぬ発見や感動があるはず。見学が終わったら製品の試食や試飲ができたり、記念としてもらえるおみやげもお楽しみのひとつ。工場見学は夏休みの自由研究にもぴったり。子どもから大人まで楽しめる工場見学スポットをご紹介します。

関東の工場見学スポットガイド~東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城

関西の工場見学スポットガイド~大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山

人気のスポット

  • NHKスタジオパーク

    NHKスタジオパーク Photo by omasayan

    渋谷にある 「NHKスタジオパーク」は、番組やキャラクターのオリジナルコンテンツ、番組制作の舞台裏や最新技術による映像上映など、さまざまな展示やイベント、公開番組を通してNHKの多彩な放送にふれることのできる体験型のテーマパーク。
    放送スタジオで人気アニメのアフレコやニュース制作の仕事、映像と音声の編集などが体験できる。
    公式サイト http://www.nhk.or.jp/studiopark/

    NHKスタジオパーク

    東京都渋谷区神南2-2-1 NHK放送センター内
    地図

    詳細情報

  • インスタントラーメン発明記念館

    インスタントラーメン発明記念館

    インスタントラーメン発祥の地、大阪府池田市にあるこの記念館は、新しい食文化となったインスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さ、楽しさを学ぶことができる、体験型食育ミュージアム。実際にオリジナルのチキンラーメンやカップヌードルを手作りできる体験コーナーもあり、子どもから大人まで大人気。
    公式サイト http://www.instantramen-museum.jp/

    インスタントラーメン発明記念館

    大阪府池田市満寿美町8−25
    地図

    詳細情報

  • ヤマサ醤油 工場見学

    ヤマサ醤油 工場見学 Photo by yoiko_apple

    1645年から銚子で醤油を製造、現在も銚子に本社を構える「ヤマサ醤油」の工場では、予約制で工場見学ができ、ヤマサ醤油に関する古い資料なども展示されている。また、工場内ではスイーツ用特製のヤマサしょうゆを使用したソフトクリームや銚子名物の濡れ煎餅などお土産の販売も行っている。

    ヤマサ醤油 工場見学

    千葉県銚子市北小川町2570
    地図

    詳細情報

  • サントリー 京都ビール工場

    サントリー 京都ビール工場 Photo by ahiru3boots

    ビール工場案内スタップが工場内を案内し、ビールの製造工程を解説してくれる。
    実際に仕込釜を間近で見学したり、発酵・貯酒・ろ過の過程はビールが出来上がっていく様子を映像を交えながら学べる。見学後にはザ・プレミアム・モルツが試飲できる。

    また、特別講座の「ザ・プレミアム・モルツ講座」は品質にかける技師の想いを、講座だけの特別映像や、厳選素材「ダイヤモンド麦芽」の体験などを通じて紹介する。
    こちらの試飲では、「ザ・プレミアム・モルツ」と「ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉」を、工場技師長オススメのおつまみと合わせて楽しめる。最後に「おいしいビールの注ぎ方」も実際に体験できる。
    公式サイト http://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/

    サントリー 京都ビール工場

    京都府長岡京市調子3-1-1
    地図

    詳細情報

  • 虹の下水道館

    虹の下水道館

    東京都虹の下水道館は、お台場有明地区にある東京都下水道局の広報施設。館内の「レインボータウン」を舞台に、普段入ることのできない下水道管やポンプ所、中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験し、下水道に携わる人の思いや工夫を学ぶことが出来る。
    公式サイト http://www.nijinogesuidoukan.jp/

    虹の下水道館

    東京都江東区有明2-3-5 有明水再生センター 5階
    地図

    詳細情報

  • 宮醤油店 工場見学

    富津市佐貫の城下町に天保五年(西暦1834年)の創業した老舗の醤油店。170有余年の歴史を持ち、伝統の木桶と土蔵にすみついた無数の酵母が、鉄分の少ない良質の湧水とともに、味わい深い醤油を造り出す。工場見学では、明治25年(1892年)建築の趣のある店舗自体にも注目したい。

    宮醤油店 工場見学

    千葉県富津市佐貫247
    地図

    詳細情報

  • キッコーマンしょうゆ もの知りしょうゆ館

    詳細情報

  • 池袋防災館

    池袋防災館

    東京都豊島区西池袋2-37−8
    地図

    詳細情報

  • 紀州 梅干館

    紀州 梅干館 Photo by www.umekan.com

    紀州南高梅のことならお任せ、梅干し工場見学自由な「梅干館」。 梅が干しあがってから、パック詰めされ、商品として店頭に並ぶまでの作業工程を見学することができる。また、梅干の魅力を立体映像を用いた、エンターテイメント型の3D映像で紹介。その他、手作り梅干体験、梅ジュース作り体験もできる(前日までに要予約)。
    公式サイト http://www.umekan.com/

    紀州 梅干館

    和歌山県日高郡みなべ町山内1339
    地図

    詳細情報

  • 北区防災センター(地震の科学館)

    北区防災センター

    東京都北区西ケ原2-1−6
    地図

    詳細情報

  • 彩の国 醤遊王国 工場見学

    彩の国 醤遊王国 工場見学

    埼玉県日高市大字田波目804-1
    地図

    詳細情報

  • 鈴木人形 人形工房見学

    鈴木人形 人形工房見学 Photo by 埼玉っぷ

    埼玉県指定伝統工芸モデル工場である鈴木人形工房。小・中学生による自由研究や社会科見学、高・大・院生による文化/企業研究、官公庁・企業による伝統文化/事業研究として工房を開放。鈴木人形の製品と匠たちの伝統技術にふれあえる。400年の伝統を誇る岩槻人形の歴史解説と共に、実際に見る筆先0.1ミリの世界はまさに圧巻。
    公式サイト http://www.suzuki-ningyo.com/index.php?id=9

    鈴木人形 人形工房見学

    埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目5-16
    地図

    詳細情報

  • 雪印メグミルク株式会社 野田工場 工場見学

    雪印メグミルク株式会社 野田工場 工場見学

    千葉県野田市上三ヶ尾字平井256-1
    地図

    詳細情報

  • 読売新聞 大阪本社 見学

    「読売新聞 大阪本社 見学」では念撮影の後、記者の取材活動や印刷、配達の様子などをまとめたDVDを鑑賞。
    スタッフの引率のもと、鉛の活字や作家の司馬遼太郎さん、田辺聖子さんらの直筆原稿、古いカメラなどを展示した資料コーナーを通り、編集局の社会部などを訪ねた後、地下の印刷工場へ。地下では輪転機などの説明を受け、刷り上がった新聞が目的地別に仕分けされ、こん包される発送場を見学。帰りには見学者の写真が入った「見学記念新聞」をプレゼントがある。
    公式サイト http://www.yomiuri.co.jp/osaka/info/20140403-OYTAT50046.html

    読売新聞 大阪本社 見学

    大阪府大阪市北区野崎町5-9
    地図

    詳細情報

  • 森野サンプル 製作体験

    食品サンプルの製造・販売を行っている「森野サンプル」では、食品サンプル製作体験会を開催している。オリジナルサンプルを自分の手で作りながら、どのようように作られているのか学ぶことが出来る。パフェ(容器φ77×125mm)又はケーキ(φ90×40mm)が選べる。一人でも参加可能。
    公式サイト http://www.morino-sample.jp/pages/experience/

    森野サンプル 製作体験

    大阪府大阪市平野区加美北6-1-19
    地図

    詳細情報

  • ヒゲタしょうゆ わくわく工場見学

    詳細情報

  • 白洋舎多摩川工場 工場見学

    白洋舎多摩川工場 工場見学

    東京都大田区下丸子2丁目11-1
    地図

    詳細情報

  • 瓦道 ミニ鬼瓦作り

    国宝や重要文化財などの瓦屋根の修理にも携わる瓦製造工房「瓦道」。地域に息づく文化や伝統を紹介し、体験学習としてミニ鬼瓦作りを開催している。子どものころに砂場や粘土工作で遊んだような「何かをつくる」ということ楽しみながら、自由な発想で取り組める。見学は要予約、焼きあがりは3週間後。
    公式サイト http://www.gado.co.jp/

    瓦道 ミニ鬼瓦作り

    奈良県奈良市奈良阪町2366
    地図

    詳細情報

  • テレビ朝日本社 館内見学

    学生を対象として、情報学習を目的とした館内見学を行っている。スタジオなどの放送設備を見学しながら、テレビ番組制作の流れを簡単に紹介してもらえる。時間によっては、生番組の見学やニュース番組進行体験ができる。
    公式サイト http://www.tv-asahi.co.jp/hq/tour/

    テレビ朝日本社 館内見学

    東京都港区六本木6-9-1 テレビ朝日
    地図

    詳細情報

  • 日本テレビ本社見学 (GO!日テレWALK)

    日本テレビ本社見学 「GO!日テレWALK」は学生を対象に見学を行っている。番組スタジオや報道フロアなど、画面を通して目にしている現場を実際に見学できる。テレビ局の仕事内容紹介として、ディレクターやスタッフが実際に画像と音声を指示するスタジオの裏側などを見学。テレビ画面がどのようにできあがるかを見ることができたり、場合によっては操作もできる。
    公式サイト http://www.ntv.co.jp/kengaku/

    日本テレビ本社見学

    東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビ
    地図

    詳細情報