
札幌・北海道 / プラネタリウム
札幌・北海道のプラネタリウム情報。札幌・北海道のプラネタリウムを5件掲載。札幌・北海道で人気のプラネタリウムは「釧路市こども遊学館」「札幌市青少年科学館」「サッポロスターライトドーム」「帯広市児童会館」「苫小牧市科学センター」
プラネタリウムとは
夜空にキラキラと輝く星で癒されたい…そんな思いをかなえてくれるプラネタリウムをご紹介します。最新技術を駆使したプログラムや、科学館の展示とあわせて楽しめる施設など、天気が悪い日のおでかけ先にもおすすめです。
-
釧路市こども遊学館
三次元デジタル映像によりダイナミックな宇宙空間を再現し、専門スタッフによる星空の生解説とオリジナル制作のプラネタリウム番組を上映している。番組内容も多彩で一般向け、家族向け、幼児向けなどがあり、2012年夏休みには大人気漫画『宇宙兄弟』のプラネタリウムオリジナルストーリーが新番組として登場。他にも、国内最大規模の屋内砂場を持つ「さんさんひろば」、体感・実感できる展示物や遊具も充実。
-
サッポロスターライトドーム
オリジナルアニメーションやサラウンド音響、そしてデジタルドーム映像(全天周)新ウルトラワイドビジョンなどマルチメディア技術を生かして、誰でもやさしく天体に親しめるプラネタリウム館。天体望遠鏡及び天体グッズ販売や天文教室、また、天体望遠鏡で実際に惑星などを観察する観測会を開催するなど、楽しみながら宇宙のスケールを体感しよう。
北海道札幌市手稲区手稲本町2条4-1
地図 -
苫小牧市科学センター
苫小牧駅から徒歩20分ほどのところにある科学センター。センター内には、プラネタリウム室や展示コーナー、また、世界中で苫小牧にしかない宇宙ステーション「ミール」予備機を展示しているミール館がある。プラネタリウムは、ドーム径に比較し、通常よりも大きい投影機を使用しているため、遠くの星もとても鮮明に写り、迫力のある空を見ることが出来る。また、四季によって番組内容を変更しており、季節毎に新しい発見ができるはず。
北海道苫小牧市旭町3-1-12
地図 -
札幌市青少年科学館
科学及び科学技術に関する知識の普及・啓発を通して、創造性豊かな青少年を育成するために設置された科学館。世界初の人工降雪装置の導入をはじめ、低温展示室等、積雪寒冷地の科学館としての特徴がある。
-
帯広市児童会館
児童文化センターと青少年科学館の機能を併せ持つ社会教育施設としてオープン。児童文化センターは、全国的にも数少ない宿泊施設(80ベッド)を設け、寝食をともにしながら集団生活と生活体験を行う宿泊学習を行っている。また、青少年科学館においては科学展示室・プラネタリウム・実験室なども公開しており、幅広く楽しめる施設である。