おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

【期間限定】海老・白子・国産牛でほっと温まる「冬のシグネチャーコース」スタート -ホテル&レジデンス六本木-

ホテル&レジデンス六本木 Bar & Restaurant COCONOMAではシグネチャーフルコース【Symphony】の冬メニューを12月1日よりスタートいたします。




シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するホテル&レジデンス六本木(東京都港区西麻布)では、12月1日(月)シグネチャーフルコース【Symphony】(シンフォニー)の冬メニューをスタートいたします。【Symphony】という名前には、料理の一皿一皿がまるで音楽の旋律のように調和しながら展開し、全体でひとつの美しい交響曲を奏でるようなコース、というコンセプトが込められています。素材、香り、食感、盛り付けなどそれぞれが独立しながらも一つの流れで繋がり、五感に響く体験を生み出すディナーコースです。冬は、海の豊かな恵みをたっぷり堪能していただき、食後まで心地よい余韻が続く設計です。

■シグネチャーフルコース【Symphony】冬メニュー
【Symphony】は、季節の食材を五感でふんだんに味わう至高のディナーコースです。今年の冬メニューでは、海老や白子、牡蠣などの海の幸を出汁やスープなどで体を温めながらお楽しみいただきます。
コースはまず、もちもちの海老真丈と生姜を効かせた温かな蓮根の擦り流しで始まります。続く「12種野菜のプレッセ」はゼラチンは使わずに野菜同士をプレスしてつなぎ合わせ、野菜本来の味を存分に味わえます。白子とトリュフのパスタは主役の白子をより濃厚に味わえるように仕立てました。メインのお肉料理は国産牛フィレとフォアグラをお出汁で召し上がっていただき、春菊のほろ苦さをアクセントにした、どこかほっとするような味わいです。春菊のほろ苦さをアクセントにした、ほっとする味わいです。締めくくりは、この季節に人気のチョコレートのデザート「オペラ」。2種のチョコレートにミルクティーアイス、カカオジュースのクリーム、ベルガモットフィチュールなどを組み合わせた、幾重にも重なる豪華な終演です。

蓮根擦り流し 海老真丈

12種野菜のプレッセ ビーツマヨネーズ


白子とトリュフのパスタ・キターラ

牛フィレとフォアグラ コンソメの餡 春菊のアクセント

■シグネチャーフルコース【Symphony】冬コース概要
<メニュー>
・-おもてなしの出汁- 蓮根擦り流し 海老真丈
・-野菜料理- 12種野菜のプレッセ ビーツマヨネーズ
・-冬の一品- 牛頬の赤ワイン煮込み
・-白子料理- 白子とトリュフのパスタ・キターラ
・-海の幸- 真牡蠣 スープドポワソン
・-お口直し- 柚子と蜂蜜のグラニテ
・-お肉料理- 牛フィレとフォアグラ コンソメの餡 春菊のアクセント
・-オペラ- ブランデーショコラとルビーショコラ ミルクティーアイス


<提供期間>
2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)

<価格>
・【Symphony】冬食材を味わうシーズナルフルコース全8品
+乾杯シャンパーニュ付
¥12,000(税・サービス料込)

・【Symphony】冬食材を味わうシーズナルフルコース全8品
+ペアリング3杯
¥16,000(税・サービス料込)

※ホテル付きのプランもございます。詳しくはお問い合わせください。

牛頬の赤ワイン煮込み

真牡蠣 スープドポワソン

ブランデーショコラとルビーショコラ ミルクティーアイス

ご予約はこちら

ホテル&レジデンス六本木について


ホテル&レジデンス六本木 外観
■ホテルと住まいの融合施設

六本木駅から徒歩7分、六本木ヒルズや国立新美術館から10分以内の好立地のホテル&レジデンス六本木。「都会のアジト」がコンセプトのデザイナーズホテルとレジデンスを融合する施設です。
ホテルの客室と中期・長期滞在型のレジデンスを組み合わせ、客室はモダンで洗練されたデザイン、一方、ホテル上階には「生活全部、ホテルにお任せ」というお客様のために、生活に必要なもの・サービスをすべてセットしたサービスアパートメントのご用意がございます。更には長期契約でオフィスとしてご使用いただくことにも対応しております。

https://hr-roppongi.jp/





六本木ホテルS
様々なデザインの客室があり、
和テイストのモダンルーム(禅、漣、凛)があり、それぞれ独自のデザインです。ラグジュアリールームやデラックスツインなど、贅沢な設備を兼ね備えた快適な空間を提供しています。




Bar and Restaurant COCONOMAのバーカウンター
Bar and Restaurant COCONOMA
旬の食材を活かし、和のテイストも取り入れながら常に新しいアプローチで美味しさを追求するダイニング。季節ごとに変わる料理と、世界各国から取り揃えた上質なワイン、さらに丹沢大山の麓で醸された日本酒『雨降(あふり)』とのマリアージュが特徴です。また、個性的で日本の要素が散りばめられた空間で、様々なシーンに合わせた利用が可能です。



ホテル&レジデンス六本木 イメージムービー
https://www.youtube.com/watch?v=dSXzDYAcgbU

<施設概要>
所 在 地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-11-6
交 通:日比谷線「六本木」駅 2番出口より徒歩6分
大江戸線「六本木」駅 4b出口より徒歩7分
千代田線「乃木坂」駅 5番出口より徒歩8分
運 営 会 社:シマダハウス株式会社
客 室 構 成:客室 47室
料 金:客室 1室2名 31,200円~
ウェブサイトURL:https://hr-roppongi.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/hr_roppongi/
■シマダグループについて
シマダグループ株式会社は、1952年世田谷区にある一軒の精米店から始まりました。飲食事業をはじめ、不動産・建築事業、介護事業・ホテル事業・保育事業・旅行事業・酒造事業。ほんのひとときから、一生涯まで。その時間が「いい時間(とき)」になるように、人生に寄り添う幅広い事業を展開しています。


葉山うみのホテル

bar hotel箱根香山

オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ(軽井沢)


SAKE Kura Hotel 川崎宿

箱根つたや旅館

seven x seven石垣島(運営受託)


シマダグループのホテル事業

<本社概要>


社名:シマダグループ株式会社
代表: 代表取締役社長 島田 成年
本社所在地:〒151-0053
渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階
公式サイト:https://shimadahouse.co.jp/
シマダグループのウラを楽しくのぞき見できるミニメディア:
シマ報|もっと知りたいシマダの情報
ブランドブック:こめびと(電子版)




<本件に関するメディアからのお問い合わせ先>
シマダグループ株式会社
ビジョナリー企画部 広報担当:瀧口(たきぐち)
〒151-0053
渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル14階
メール press@sh-holdings.co.jp
電話 03-6275-2224

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ