【藤巻百貨店×香川県】人気コラボ企画 第4弾!「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」10月29日(水)より特集ページ公開!
香川発、6つのブランドが挑む新しいものづくりの風。伝統と革新が出会う、人気コラボ企画が4年目に突入!藤巻百貨店ECサイトにて、10月29日(水)より特集公開!

【藤巻百貨店×香川県】 「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」
「日本」をテーマにした珠⽟の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」を運営する株式会社caramo(東京都渋谷区、代表取締役社長 中村 亮)は、一般財団法人かがわ県産品振興機構および香川県との協働によるコラボ企画「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」を藤巻百貨店ECサイトにて10月29日(水)よりスタート。特集ページを公開し、6ブランド7新商品を発売いたします。
詳細を見る
コラボ企画「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」とは?
本企画は、藤巻百貨店の審美眼と知見を活かし、香川県の伝統工芸や地場産業とコラボレーションして新たな商品を生み出すプロジェクト。
「太陽と風の国」香川から吹く"挑戦する6つの風"を通じて、香川の歴史、地域の文化や職人の技、革新的なものづくりの魅力を再発見いただける内容となっています。

■ さぬきうるし Sinra(香川漆器)錫蒔絵 石粉塗プレート
香川漆器の伝統技を現代のライフスタイルに昇華。香川名産「庵治石」を用いた独自技法"石粉塗"により、ナイフやフォークの使用にも耐える丈夫さを実現。また、塗りなどの加飾だけでなく、器の木地づくりから手がける作家・松本光太氏による完全ハンドメイド。上品なリムデザインが食卓に寄り添う、新しい漆器のかたちです。
価格:19,800円(税込)
■ 平田商店パンチングレザー ドレスグローブ(スマホ対応)

■ 平田商店 パンチングレザー ドレスグローブ(スマホ対応)
日本製手袋の約9割を生産する、香川県・東かがわ市から。「手袋を縫わせたら右に出るものはいない」と評される若き職人が、穴あけ工程までも一つひとつ手作業で仕上げた特製パンチングレザー。異なるパターンのパンチングを組み合わせ、軽やかで通気性の高いドレッシーな革手袋に仕立てました。ドライビングにもビジネスにも、オンにもオフにも映える逸品です。
価格:16,500円(税込)
■ タナベ刺繍 手刺繍入り リストウォーマー 星座ワッペンモデル

■ タナベ刺繍 手刺繍入り リストウォーマー 星座ワッペンモデル
"手首を守るマフラー"という新発想。防寒性と指先の自由を両立した機能的デザインは、日常のコーディネートにも軽やかにマッチします。藤巻百貨店オリジナルの手刺繍に、星座モチーフのワッペンを添えて。冬のギフトにもぴったりな、あたたかく遊び心あふれるアイテムです。
価格:5,500円(税込)
■ Cargo Ship小豆島オリーブ帆布バッグ シリーズ

■ Cargo Ship 小豆島オリーブ帆布バッグ シリーズ
「香川」にこだわり、小豆島産オリーブの葉と讃岐山脈の湧水で染め上げた天然染めの「オリーブ帆布」を使用。夫婦二人が手間を惜しまず一つひとつ丁寧に作り上げるバッグは、手にした瞬間からまるで昔から愛用しているかのような温かみを感じられます。香川の自然の息吹をまとった、ツートーン&リバーシブル仕様の特別オーダーバッグです。
2WAYミニトート 価格:16,500円(税込)
香川のかたちのポーチ 価格:5,500円(税込)
■ 結納センターつちだ(さぬき水引)縁起物ピンズ

■ さぬき水引 縁起物ピンズ
知る人ぞ知る香川の伝統産業「水引」。
古くから日本のハレの場を彩ってきた水引細工の生産地、香川県観音寺市は、特に形づくりの技術に長けた地域です。縁起物や生き物の複雑なかたちも、丁寧な手仕事で仕上げられます。この度は藤巻百貨店の別注により、ジャケットや帽子に添えられるかわいいピンズとして商品化。日常に華やぎと遊び心を添える一品です。
価格:2,970円(税込)
■ フクシンメランジ調 あったか裏起毛手袋(スマホ対応)

■ フクシン メランジ調 あったか裏起毛手袋(スマホ対応)
手にはめた瞬間、とろけるような感覚。職人の技で起毛させたフワフワのプレミアムシュークリーム糸が、抜群の暖かさを演出します。手袋大国・香川県東かがわ市で、最新鋭ホールガーメント機と職人技を融合させ独自の地位を築くフクシンが手掛けた一品。内側を裏起毛し、ロープ柄と絶妙な配色で仕上げた藤巻百貨店別注モデルです。
価格:3,960円(税込)
□■ 企画概要 ■□
太陽と風の国 香川「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」
◆特集公開日:2025年10月29日(水)
◆参加企業:6企業
◆品数:全7品
◆特集URL: https://fujimaki-select.com/ext/kagawa/2025/index.html
詳細を見る
●藤巻百貨店について

カリスマバイヤーとして知られていた故 藤巻幸大(ふじまきゆきお / 1960-2014)のプロデュースにより、日本をテーマにしたこだわりの逸品のみを届けるECサイトとして2012年5月にオープン。 取り扱う商品は、高いデザイン性と使い勝手の良さを両立した「あっと驚く」オリジナリティ溢れる逸品。日本を代表する職人やクリエイターなど取引先は約500社、厳選された日本の商品のみを扱うECサイトとしては、日本最大級規模。
主な顧客層は、「モノ」に対して関心が高く日々の暮らしにちょっとした豊かさを求める30代後半~50代の男女。現在本会員数は約22万人、Facebook会員は約24万人、メルマガ会員は約10万人となり、多くのファンに愛されている。
ECサイトが主軸であるが、実店舗を東京銀座(東急プラザ銀座B1階 / 東京都中央区銀座5-2-1)に構える。
※取引先数・会員数は、2025年9月末現在のもの。
【公式サイト】 オンラインストア:https://fujimaki-select.com
facebook:https://www.facebook.com/fujimakiselect/
Instagram :https://www.instagram.com/fujimakiselect/
YouTube:https://www.youtube.com/@fujimaki_select
●株式会社caramoについて

「藤巻百貨店」の運営会社。代表取締役社長である中村亮は故・藤 巻幸大氏と共に藤巻百貨店を⼆人三脚で立ち上げました。「日本のモノ創りで、日々の暮らしを豊かにする」をミッションに掲げ、お客様の「新しい満足と価値」を創出しています。社名は「お客様からも、職人さんたちからも、世界中からも愛される会社を目指す」という自身のあり方から由来し、顧客満足度の高いサービス創りを目指して進化し続けています。
社名:株式会社caramo
所在地:東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館6階
代表取締役社長: 中村 亮
株式会社caramo 企業サイト http://www.caramo.jp
●『一般財団法人かがわ県産品振興機構』について
行政、生産事業者、流通販売事業者、産業支援機関など香川県の県産品の振興にかかわる者が一致協力し、民間のノウハウを取り入れながら、農林水産物、その加工食品、伝統的工芸品、地場産業産品など幅広い県産品を対象として、その販路拡大や情報発信等に関する事業を行い、香川県の産業振興と活力ある地域社会の形成に寄与するために平成25年に設立。
県産品の販路拡大や情報発信等のための各種事業の推進母体として機能し、相乗効果を発揮しながら、香川県とともに車の両輪となって、県産品振興を推進する。
香川の県産品情報サイト「LOVEさぬきさん」
●香川県について
香川県は四国の北東に位置する日本一小さな県。
温暖な気候と瀬戸内の島々が連なる美しい風景が一大特徴であり、それらを要因とするさまざまな農産物や食文化、固有の文化芸術が育まれてきた。
気候を活かしたオリーブやキウイなどの農産物や、和三盆の生産が盛んで、またなんといっても人口あたりのうどん店の数や支出金額が日本一の自他ともに認める「うどん県」である。
香川は「アート県」とも言われ、丹下健三が設計した1958年竣工の香川県庁舎(現在の香川県庁東館)は著名な芸術家やデザイナー、地元の職人等が携わった庁舎建築の名作として名高く、2022年には国の重要文化財に指定された。
2010年からは瀬戸内の島々を舞台に3年に1度「瀬戸内国際芸術祭」を開催。国内外から高く評価され、多くの来場者を迎えている。アート分野だけではなく、江戸時代から続く歴史に根ざした工芸品や、地場産品もまたユニークなデザイン性と実用性を備えており、日常を彩る香川のライフスタイルアイテムに注目が集まっている。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

【藤巻百貨店×香川県】 「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」
「日本」をテーマにした珠⽟の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」を運営する株式会社caramo(東京都渋谷区、代表取締役社長 中村 亮)は、一般財団法人かがわ県産品振興機構および香川県との協働によるコラボ企画「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」を藤巻百貨店ECサイトにて10月29日(水)よりスタート。特集ページを公開し、6ブランド7新商品を発売いたします。
詳細を見る
コラボ企画「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」とは?
本企画は、藤巻百貨店の審美眼と知見を活かし、香川県の伝統工芸や地場産業とコラボレーションして新たな商品を生み出すプロジェクト。
「太陽と風の国」香川から吹く"挑戦する6つの風"を通じて、香川の歴史、地域の文化や職人の技、革新的なものづくりの魅力を再発見いただける内容となっています。
参画ブランドとアイテム
■ さぬきうるし Sinra(香川漆器)錫蒔絵 石粉塗プレート
■ さぬきうるし Sinra(香川漆器)錫蒔絵 石粉塗プレート
香川漆器の伝統技を現代のライフスタイルに昇華。香川名産「庵治石」を用いた独自技法"石粉塗"により、ナイフやフォークの使用にも耐える丈夫さを実現。また、塗りなどの加飾だけでなく、器の木地づくりから手がける作家・松本光太氏による完全ハンドメイド。上品なリムデザインが食卓に寄り添う、新しい漆器のかたちです。
価格:19,800円(税込)
■ 平田商店パンチングレザー ドレスグローブ(スマホ対応)

■ 平田商店 パンチングレザー ドレスグローブ(スマホ対応)
日本製手袋の約9割を生産する、香川県・東かがわ市から。「手袋を縫わせたら右に出るものはいない」と評される若き職人が、穴あけ工程までも一つひとつ手作業で仕上げた特製パンチングレザー。異なるパターンのパンチングを組み合わせ、軽やかで通気性の高いドレッシーな革手袋に仕立てました。ドライビングにもビジネスにも、オンにもオフにも映える逸品です。
価格:16,500円(税込)
■ タナベ刺繍 手刺繍入り リストウォーマー 星座ワッペンモデル

■ タナベ刺繍 手刺繍入り リストウォーマー 星座ワッペンモデル
"手首を守るマフラー"という新発想。防寒性と指先の自由を両立した機能的デザインは、日常のコーディネートにも軽やかにマッチします。藤巻百貨店オリジナルの手刺繍に、星座モチーフのワッペンを添えて。冬のギフトにもぴったりな、あたたかく遊び心あふれるアイテムです。
価格:5,500円(税込)
■ Cargo Ship小豆島オリーブ帆布バッグ シリーズ

■ Cargo Ship 小豆島オリーブ帆布バッグ シリーズ
「香川」にこだわり、小豆島産オリーブの葉と讃岐山脈の湧水で染め上げた天然染めの「オリーブ帆布」を使用。夫婦二人が手間を惜しまず一つひとつ丁寧に作り上げるバッグは、手にした瞬間からまるで昔から愛用しているかのような温かみを感じられます。香川の自然の息吹をまとった、ツートーン&リバーシブル仕様の特別オーダーバッグです。
2WAYミニトート 価格:16,500円(税込)
香川のかたちのポーチ 価格:5,500円(税込)
■ 結納センターつちだ(さぬき水引)縁起物ピンズ

■ さぬき水引 縁起物ピンズ
知る人ぞ知る香川の伝統産業「水引」。
古くから日本のハレの場を彩ってきた水引細工の生産地、香川県観音寺市は、特に形づくりの技術に長けた地域です。縁起物や生き物の複雑なかたちも、丁寧な手仕事で仕上げられます。この度は藤巻百貨店の別注により、ジャケットや帽子に添えられるかわいいピンズとして商品化。日常に華やぎと遊び心を添える一品です。
価格:2,970円(税込)
■ フクシンメランジ調 あったか裏起毛手袋(スマホ対応)

■ フクシン メランジ調 あったか裏起毛手袋(スマホ対応)
手にはめた瞬間、とろけるような感覚。職人の技で起毛させたフワフワのプレミアムシュークリーム糸が、抜群の暖かさを演出します。手袋大国・香川県東かがわ市で、最新鋭ホールガーメント機と職人技を融合させ独自の地位を築くフクシンが手掛けた一品。内側を裏起毛し、ロープ柄と絶妙な配色で仕上げた藤巻百貨店別注モデルです。
価格:3,960円(税込)
□■ 企画概要 ■□
太陽と風の国 香川「挑戦する6つの風~工芸と産業をめぐるツーリズム~」
◆特集公開日:2025年10月29日(水)
◆参加企業:6企業
◆品数:全7品
◆特集URL: https://fujimaki-select.com/ext/kagawa/2025/index.html
詳細を見る
●藤巻百貨店について

カリスマバイヤーとして知られていた故 藤巻幸大(ふじまきゆきお / 1960-2014)のプロデュースにより、日本をテーマにしたこだわりの逸品のみを届けるECサイトとして2012年5月にオープン。 取り扱う商品は、高いデザイン性と使い勝手の良さを両立した「あっと驚く」オリジナリティ溢れる逸品。日本を代表する職人やクリエイターなど取引先は約500社、厳選された日本の商品のみを扱うECサイトとしては、日本最大級規模。
主な顧客層は、「モノ」に対して関心が高く日々の暮らしにちょっとした豊かさを求める30代後半~50代の男女。現在本会員数は約22万人、Facebook会員は約24万人、メルマガ会員は約10万人となり、多くのファンに愛されている。
ECサイトが主軸であるが、実店舗を東京銀座(東急プラザ銀座B1階 / 東京都中央区銀座5-2-1)に構える。
※取引先数・会員数は、2025年9月末現在のもの。
【公式サイト】 オンラインストア:https://fujimaki-select.com
facebook:https://www.facebook.com/fujimakiselect/
Instagram :https://www.instagram.com/fujimakiselect/
YouTube:https://www.youtube.com/@fujimaki_select
●株式会社caramoについて

「藤巻百貨店」の運営会社。代表取締役社長である中村亮は故・藤 巻幸大氏と共に藤巻百貨店を⼆人三脚で立ち上げました。「日本のモノ創りで、日々の暮らしを豊かにする」をミッションに掲げ、お客様の「新しい満足と価値」を創出しています。社名は「お客様からも、職人さんたちからも、世界中からも愛される会社を目指す」という自身のあり方から由来し、顧客満足度の高いサービス創りを目指して進化し続けています。
社名:株式会社caramo
所在地:東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル本館6階
代表取締役社長: 中村 亮
株式会社caramo 企業サイト http://www.caramo.jp
●『一般財団法人かがわ県産品振興機構』について
行政、生産事業者、流通販売事業者、産業支援機関など香川県の県産品の振興にかかわる者が一致協力し、民間のノウハウを取り入れながら、農林水産物、その加工食品、伝統的工芸品、地場産業産品など幅広い県産品を対象として、その販路拡大や情報発信等に関する事業を行い、香川県の産業振興と活力ある地域社会の形成に寄与するために平成25年に設立。
県産品の販路拡大や情報発信等のための各種事業の推進母体として機能し、相乗効果を発揮しながら、香川県とともに車の両輪となって、県産品振興を推進する。
香川の県産品情報サイト「LOVEさぬきさん」
●香川県について
香川県は四国の北東に位置する日本一小さな県。
温暖な気候と瀬戸内の島々が連なる美しい風景が一大特徴であり、それらを要因とするさまざまな農産物や食文化、固有の文化芸術が育まれてきた。
気候を活かしたオリーブやキウイなどの農産物や、和三盆の生産が盛んで、またなんといっても人口あたりのうどん店の数や支出金額が日本一の自他ともに認める「うどん県」である。
香川は「アート県」とも言われ、丹下健三が設計した1958年竣工の香川県庁舎(現在の香川県庁東館)は著名な芸術家やデザイナー、地元の職人等が携わった庁舎建築の名作として名高く、2022年には国の重要文化財に指定された。
2010年からは瀬戸内の島々を舞台に3年に1度「瀬戸内国際芸術祭」を開催。国内外から高く評価され、多くの来場者を迎えている。アート分野だけではなく、江戸時代から続く歴史に根ざした工芸品や、地場産品もまたユニークなデザイン性と実用性を備えており、日常を彩る香川のライフスタイルアイテムに注目が集まっている。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
