見て、触れて、これからの未来を考える。京都府亀岡市で初の「サーキュラーフェス」11月23日開催。 "循環"をテーマに多彩な企画
スターバックス コーヒー ジャパン(株)とのタンブラーホルダー作りなど、親子で参加できるワークショップも多数開催

11月23日に亀岡市で初開催のかめおかサーキュラーフェス
京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、「環境先進都市」を目指した持続可能なまちづくりをすすめるため、亀岡市初の「かめおかサーキュラーフェス」を令和7年11月23日(日・祝)にかめきたサンガ広場およびCircular Kameoka Lab(サーキュラーかめおかラボ)にて開催します。「サーキュラー」とは「循環」を意味し、本イベントでは、ごみを資源として活用するアップサイクル体験や、環境に配慮したマルシェなどを通じて、楽しみながら循環型社会について学び、考えるきっかけになることを目指します。
つくって学ぶ!アップサイクル体験(参加無料・一部事前申込)

過去開催時のスターバックス コーヒー ジャパン(株)とのタンブラーホルダー作り
スターバックス コーヒー ジャパン株式会社とのタンブラーホルダー作り(事前申込必要)や、パラグライダーの端切れを使ったサコッシュ作り、アクセサリー作りなど、捨てられるはずだった素材から新しい価値を生み出すアップサイクルを体験できます。親子で楽しめるワークショップも多数ご用意しています。

パラグライダーの端切れを使ったサコッシュ作り
>体験を申し込む
未来の亀岡を巡る!大型すごろく「かめおかみらいさんぽ」
30年後の未来の亀岡を舞台にした大型すごろくが出現。「かめおかみらいさんぽ」は、亀岡市の歴史や今、そして未来をさまざまな人の視点になって考え、学びながら遊べるボードゲームです。自分自身がコマとなって楽しみながら学べます。参加者にはオリジナルグッズのプレゼントも。
https://www.youtube.com/watch?v=e_uws6p2mYI
かめおかみらいさんぽのメイキング動画
>かめおかみらいさんぽをみる
おいしく学ぶ!エコなマルシェ
植物由来の食材を使ったプラントベースフードや、有機栽培のオーガニック産品などを扱うマルシェが登場。会場で提供される食器は全て繰り返し使えるリユース食器を使用し、ごみ削減に取り組みます。

スポGOMI ~亀岡市長杯~
拾って競う!スポGOMI ~亀岡市長杯~「ごみ拾いはスポーツだ!」を合言葉に、チームでごみ拾いの量と質を競う「スポGOMI」を市長杯として開催。豪華賞品を目指して、まちをきれいにしながらスポーツを楽しみます。京都・かめおか観光PR大使の彩羽真矢さんもゲスト参加します。参加無料・事前申込
未来へつなぐ!ステージイベント&PRブース
京都・かめおか観光PR大使の関本泰輝さん&エイコン・ヒビノさん、西村泳子さんによる市制70周年記念ソングステージや、彩羽真矢さんのスペシャルステージを開催。また、令和8年秋に開催される「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」のPRブースも出展し、未来に向けた取り組みを発信します。
集めてゲット!スタンプラリー
会場内のワークショップやブースを巡るスタンプラリーを実施。スタンプを集めると、フェス限定のアップサイクルかめまるキーホルダーがもらえます。


京都府亀岡市の空撮
京都市の西隣に位置し、JR京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた「トカイナカ(都会+田舎)」です。2020年に開業したサンガスタジアム by KYOCERAは、スポーツ観戦だけでなく、多彩なイベントが開催されるなど、新たな賑わいの拠点となっています。
また、子どもファーストを掲げ、子育て世帯を力強く支援しています。本イベントの会場であるガレリアかめおかをはじめとして、KIRI no KO(サンガスタジアム by KYOCERA)など、市内には子育て関連施設が充実しています。
・ホームページ: https://www.city.kameoka.kyoto.jp
・Instagram:https://www.instagram.com/kameokacity/
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/soshiki/7/80099.html
<かめきたサンガ広場でのフェスイベントに関すること>
市制70周年記念事業実行委員会(事務局:亀岡市企画調整課 SDGs・企画推進係)
TEL:0771-25-5006
<スポGOMI、サーキュラーかめおかラボでのイベントに関すること>
亀岡市環境政策課
TEL:0771-25-5024
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

11月23日に亀岡市で初開催のかめおかサーキュラーフェス
京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、「環境先進都市」を目指した持続可能なまちづくりをすすめるため、亀岡市初の「かめおかサーキュラーフェス」を令和7年11月23日(日・祝)にかめきたサンガ広場およびCircular Kameoka Lab(サーキュラーかめおかラボ)にて開催します。「サーキュラー」とは「循環」を意味し、本イベントでは、ごみを資源として活用するアップサイクル体験や、環境に配慮したマルシェなどを通じて、楽しみながら循環型社会について学び、考えるきっかけになることを目指します。
◆見て、触れて、楽しめる!「循環」がテーマの多彩なコンテンツ
当日は、JR亀岡駅北口に隣接する「かめきたサンガ広場」と、環境をテーマにした情報発信拠点、Circular Kameoka Lab(サーキュラーかめおかラボ)の2会場で、大人から子どもまで楽しめる様々な企画を実施します。つくって学ぶ!アップサイクル体験(参加無料・一部事前申込)

過去開催時のスターバックス コーヒー ジャパン(株)とのタンブラーホルダー作り
スターバックス コーヒー ジャパン株式会社とのタンブラーホルダー作り(事前申込必要)や、パラグライダーの端切れを使ったサコッシュ作り、アクセサリー作りなど、捨てられるはずだった素材から新しい価値を生み出すアップサイクルを体験できます。親子で楽しめるワークショップも多数ご用意しています。

パラグライダーの端切れを使ったサコッシュ作り
>体験を申し込む
未来の亀岡を巡る!大型すごろく「かめおかみらいさんぽ」
30年後の未来の亀岡を舞台にした大型すごろくが出現。「かめおかみらいさんぽ」は、亀岡市の歴史や今、そして未来をさまざまな人の視点になって考え、学びながら遊べるボードゲームです。自分自身がコマとなって楽しみながら学べます。参加者にはオリジナルグッズのプレゼントも。
https://www.youtube.com/watch?v=e_uws6p2mYI
かめおかみらいさんぽのメイキング動画
>かめおかみらいさんぽをみる
おいしく学ぶ!エコなマルシェ
植物由来の食材を使ったプラントベースフードや、有機栽培のオーガニック産品などを扱うマルシェが登場。会場で提供される食器は全て繰り返し使えるリユース食器を使用し、ごみ削減に取り組みます。

スポGOMI ~亀岡市長杯~
拾って競う!スポGOMI ~亀岡市長杯~「ごみ拾いはスポーツだ!」を合言葉に、チームでごみ拾いの量と質を競う「スポGOMI」を市長杯として開催。豪華賞品を目指して、まちをきれいにしながらスポーツを楽しみます。京都・かめおか観光PR大使の彩羽真矢さんもゲスト参加します。参加無料・事前申込
未来へつなぐ!ステージイベント&PRブース
京都・かめおか観光PR大使の関本泰輝さん&エイコン・ヒビノさん、西村泳子さんによる市制70周年記念ソングステージや、彩羽真矢さんのスペシャルステージを開催。また、令和8年秋に開催される「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」のPRブースも出展し、未来に向けた取り組みを発信します。
集めてゲット!スタンプラリー
会場内のワークショップやブースを巡るスタンプラリーを実施。スタンプを集めると、フェス限定のアップサイクルかめまるキーホルダーがもらえます。
開催概要

京都府亀岡市とは?

京都府亀岡市の空撮
京都市の西隣に位置し、JR京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた「トカイナカ(都会+田舎)」です。2020年に開業したサンガスタジアム by KYOCERAは、スポーツ観戦だけでなく、多彩なイベントが開催されるなど、新たな賑わいの拠点となっています。
また、子どもファーストを掲げ、子育て世帯を力強く支援しています。本イベントの会場であるガレリアかめおかをはじめとして、KIRI no KO(サンガスタジアム by KYOCERA)など、市内には子育て関連施設が充実しています。
・ホームページ: https://www.city.kameoka.kyoto.jp
・Instagram:https://www.instagram.com/kameokacity/
(問い合わせ先)
<関連のホームページ>https://www.city.kameoka.kyoto.jp/soshiki/7/80099.html
<かめきたサンガ広場でのフェスイベントに関すること>
市制70周年記念事業実行委員会(事務局:亀岡市企画調整課 SDGs・企画推進係)
TEL:0771-25-5006
<スポGOMI、サーキュラーかめおかラボでのイベントに関すること>
亀岡市環境政策課
TEL:0771-25-5024
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
