収蔵品展「ようこそ中山道板橋宿へ!~江戸時代の旅人たちとタイムトラベル~」開催!
江戸時代の旅人気分で当時に思いを馳せる

【概要】
板橋区立郷土資料館において、令和7年10月11日(土)から12月14日(日)まで、収蔵品展「ようこそ中山道板橋宿へ!~江戸時代の旅人たちとタイムトラベル~」を開催します。
江戸時代、江戸を基点とした交通の要となっていた五街道。その1つである中山道のうち、江戸から数えて1番目の宿場町「板橋宿」では、宿泊施設や酒食を商う茶屋などがありました。諸大名の参勤交代や庶民の旅などで多様な人びとが訪れた板橋宿は、江戸の玄関口であり、旅立ちの見送りと出迎えの場として大いに賑わっていました。
今回の展示では、中山道板橋宿を行き交う旅人と、彼らを迎えた宿場の人びとに注目して、江戸時代の旅をご紹介します。また、会期中は各種関連イベントも実施しており、江戸時代の板橋宿をより鮮明にイメージできる機会となっています。
現代の私たちにも通じる、旅を楽しむ心をお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。

詳細はこちら

来館記念フォトコーナーで着用できる旅人の衣装
来館記念フォトコーナー会期中、江戸時代の旅人の衣装を着用して、ご自身で記念撮影ができます。(無料)
※事前申込不要
会場:板橋区立郷土資料館1階ホール
同時開催:いたばし観光センター
(板橋区板橋3-14-15)
9時~17時(火曜日休館)
詳細を見る
板橋宿のれきしさんぽ旧中山道板橋宿周辺を散策します。
日時:10月25日(土)
時間:10時から12時まで
解説者:区立郷土資料館 学芸員
対象:小学生以下は保護者同伴
定員:30名(応募者多数の場合は抽選)
備考:荒天の場合は中止。
申込期限:10月15日(水)【必着】

展示品「木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画 江戸時代」
詳細を見る

展示資料『江戸名所図会』 「板橋驛」 (一部)
ギャラリートーク日時:10月26日(日)、11月15日(土)
12月6日(土)
いずれも11時30分から12時まで
各1日制
会場:板橋区立郷土資料館2階展示室
解説者:区立郷土資料館 学芸員
費用:無料
事前申込不要
詳細を見る
主な展示資料
- 木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画
- 『江戸名所図会』 「板橋驛」
- 青漆土筆蒔絵吸物椀(脇本陣豊田家資料 区登録有形文化財)
- 関札(飯田博通家資料 区登録有形文化財)
- 萬延千登せの鏡(飯田侃家文書 区指定有形文化財)
- 磁石

木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画

『江戸名所図会』 「板橋驛」

青漆土筆蒔絵吸物椀(脇本陣豊田家資料 区登録有形文化財)

関札(飯田博通家資料 区登録有形文化財)

萬延千登せの鏡 (飯田侃家文書 区指定有形文化財)

磁石
担当部署
板橋区立郷土資料館 電話:03‐5998-0081
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

【概要】
板橋区立郷土資料館において、令和7年10月11日(土)から12月14日(日)まで、収蔵品展「ようこそ中山道板橋宿へ!~江戸時代の旅人たちとタイムトラベル~」を開催します。
江戸時代、江戸を基点とした交通の要となっていた五街道。その1つである中山道のうち、江戸から数えて1番目の宿場町「板橋宿」では、宿泊施設や酒食を商う茶屋などがありました。諸大名の参勤交代や庶民の旅などで多様な人びとが訪れた板橋宿は、江戸の玄関口であり、旅立ちの見送りと出迎えの場として大いに賑わっていました。
今回の展示では、中山道板橋宿を行き交う旅人と、彼らを迎えた宿場の人びとに注目して、江戸時代の旅をご紹介します。また、会期中は各種関連イベントも実施しており、江戸時代の板橋宿をより鮮明にイメージできる機会となっています。
現代の私たちにも通じる、旅を楽しむ心をお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。

詳細はこちら
関連イベント

来館記念フォトコーナーで着用できる旅人の衣装
来館記念フォトコーナー会期中、江戸時代の旅人の衣装を着用して、ご自身で記念撮影ができます。(無料)
※事前申込不要
会場:板橋区立郷土資料館1階ホール
同時開催:いたばし観光センター
(板橋区板橋3-14-15)
9時~17時(火曜日休館)
詳細を見る
板橋宿のれきしさんぽ旧中山道板橋宿周辺を散策します。
日時:10月25日(土)
時間:10時から12時まで
解説者:区立郷土資料館 学芸員
対象:小学生以下は保護者同伴
定員:30名(応募者多数の場合は抽選)
備考:荒天の場合は中止。
申込期限:10月15日(水)【必着】

展示品「木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画 江戸時代」
詳細を見る

展示資料『江戸名所図会』 「板橋驛」 (一部)
ギャラリートーク日時:10月26日(日)、11月15日(土)
12月6日(土)
いずれも11時30分から12時まで
各1日制
会場:板橋区立郷土資料館2階展示室
解説者:区立郷土資料館 学芸員
費用:無料
事前申込不要
詳細を見る
主な展示資料
- 木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画
- 『江戸名所図会』 「板橋驛」
- 青漆土筆蒔絵吸物椀(脇本陣豊田家資料 区登録有形文化財)
- 関札(飯田博通家資料 区登録有形文化財)
- 萬延千登せの鏡(飯田侃家文書 区指定有形文化財)
- 磁石

木曾街道板橋之驛 渓斎英泉画

『江戸名所図会』 「板橋驛」

青漆土筆蒔絵吸物椀(脇本陣豊田家資料 区登録有形文化財)

関札(飯田博通家資料 区登録有形文化財)

萬延千登せの鏡 (飯田侃家文書 区指定有形文化財)

磁石
担当部署
板橋区立郷土資料館 電話:03‐5998-0081
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
