おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

次世代起業家・クリエイター共創プログラム「ORANGE CAMP」2025年度も開催。

「何かに挑戦中/挑戦したい」という学生を対象に、全国の挑戦する同年代を集めた共創プログラムを開催。新しいアクセラレーションプログラムの形を提案します。




瀬戸内と株式会社(本社:岡山県岡山市、共同代表:藤田圭一郎、山田邦明)は、2024年に引き続き「Project ORANGE」の一環として、学生を対象とした共創プログラム「ORANGE CAMP」を開催いたします。
■ORANGE CAMPとは



「ORANGE CAMP」は、「何かに挑戦している/これから挑戦したい」と考える学生を対象とした、次世代起業家・クリエイター共創プログラムです。形式にとらわれた研修や講義ではなく、同世代の仲間との対話や、全国の挑戦する学生との出会いを通じて、自分自身の可能性を見つめ直す"青春プログラム"として位置づけています。

本プログラムでは、参加学生が夏休みや週末を活用し、同世代とともに学び合い、刺激を受け、挑戦への一歩を踏み出す場を提供します。各回には、さまざまな分野で活躍している同年代のゲストをお招きし、「まだ何者でもなかった頃の話」をテーマにリアルな経験を共有していただきます。

「自分には何もない」「普通の学生だから挑戦できない」と感じている方にこそ参加していただきたいプログラムです。今まさに挑戦している人々の歩みを知り、彼らとの対話を通して、挑戦のハードルを下げ、自分なりの一歩を踏み出すきっかけとなることを目指します。


プログラム詳細
開催日程
第1回
8/23(土)18:30~20:30
8/24(日)10:00~12:00
第2回
9/20(土)18:30~20:30
9/21(日)10:00~12:00
第3回
10/25(土)18:00~20:00

会場
ももスタ(MOMOTARO STARTUP CAFE)
住所:岡山市北区駅前町1丁目8-18 イコットニコット内2階
参加申し込みはこちら!
■Project ORANGEとは



「Project ORANGE」は、学校外で"青春"をともにする仲間と出会い、挑戦し合いながら成長できる、学生限定のコミュニティプログラムです。決まったかたちにとらわれず、自分に合った関わり方を選べるよう、以下の3つのプログラムを展開しています。

ORANGE DAYs
週末。起業の時間。
週末2日間で"起業"を体験する実践型ワークショップ。アイデアの構想から発表までを仲間とともに駆け抜け、実践的な学びと挑戦の一歩を提供します。

ORANGE CAMP
挑戦は、となりの誰かからうつる。
全国の学生とつながる共創プログラム。多様な分野で活躍するゲストとの対話を通じて、自分自身の可能性を再発見するきっかけをつくります。

ORANGE AI
AI時代の"やりたい"は最強だ。
岡山県・瀬戸内エリアの若者が、自分の「原体験」と「社会課題」を掛け合わせ、AIを活用したソリューションを形にしていくプロジェクトです。

ORANGE AIに関してはこちらもご参考ください。
次世代起業家教育プログラム「ORANGE AI Project」参加クリエイター募集を開始。

オレンジの放課後
毎週1回開かれる自由参加型の"放課後"オープンスペース。相談や作戦会議、何気ない会話まで、ふらっと立ち寄れる場として、学生同士の継続的な関係構築を支えます。

公式Instagram:@unblue.23
2024年度の「Project ORANGE」に関しては下記リンクもご参考ください。
学生限定スタートアップ体験プログラム「ORANGE DAYs」レポート
学生限定アクセラレーションプログラム「ORANGE CAMP」レポート

■提携企業・大学


岡山大学 研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部URL : https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/





NPO法人だっぴURL : https://dappi-okayama.com/





無花果株式会社URL : https://1ziku.jp/



瀬戸内と株式会社について
SETOUCHI TO は、「せとうちとアトツギ」「せとうちとゼブラ」「せとうちとあなた」…といった形で、 スタートアップに限らず、挑戦するすべてのプレイヤーに伴走していくことを目指した新しい枠組みです。

事業としては、以下の三本柱で構成されます。
スタートアップファンド「SetouchiStartups」
地域の未来を担う起業家に対して、資本とネットワークを届けます。
地域メディア「セトフラ」
挑戦の物語を発信し、地域内外の共感と信頼を育てます。
すべての挑戦に寄り添う「SETOUCHI TO 共感投資」
スタートアップ以外の挑戦者にも柔軟な資金供給を通じて伴走します。

この三つの取り組みが有機的につながることで、「気づけばつながっている"ゆるやかな連合体"」が自然に育っていく--それがSETOUCHI TO の構想です。
■代表者経歴


藤田圭一郎 / Keiichiro FujitaSetouchi Startups GP

大学卒業後、ベンチャー勤務を経て2012年に家業の業務用酒販店にアトツギとして入社、その傍らで「地方学生のための長期インターン求人COMPUS」を運営する株式会社COMPUSを経営。
2016年よりスタートアップ向けのイベントやコミュニティを運営する「スタートアップキングダム」の立ち上げ等、岡山にスタートアップ文化を根付かせる為の活動を行なっている。
岡山市が運営するスタートアップ支援拠点「ももスタ」のコーディネーターも務める。

X(旧Twitter) : @keiichilo



山田 邦明 / Kuniaki YamadaSetouchi Startups GP

岡山県津山市出身。
京都大学法科大学院を卒業後、スタートアップ向け法律事務所で弁護士として活動。知的財産や資金調達に関する契約業務などに従事。
株式会社アカツキでは、初期から業務に従事し、管理部門の立ち上げ、IPO業務の主担当として、上場に貢献。
岡山県に帰郷後、西粟倉村と世界初の自治体ICOの取り組み、地方に起業家のエコシステムを生み出す活動を行う。それらの活動の中で、地方独自のスタートアップエコシステムが必要であるとSetouchi Startupsを立ち上げた。マンガが好き。

X(旧Twitter) : @kun1aki





■ 会社概要
社 名:瀬戸内と株式会社
代表者:藤田圭一郎、山田邦明
住 所:岡山県岡山市北区平和町6-6
URL:https://setouchi.vc/
メール:info@setouchi.vc

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ