おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

ベネッセの有料老人ホーム 北東北初開設 オープニングイベント "認知症について学べるセミナー"を4月29日に『リハビリホームボンセジュール菜園』にて開催

株式会社ベネッセスタイルケア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝山 真也)は、2025年5月1日、ベネッセとして北東北初となる有料老人ホーム『リハビリホームボンセジュール菜園』(岩手県盛岡市菜園1-2-20)を新規開設いたします。
ベネッセの介護は1995年の事業開始から30周年を迎え、当社では現在、東京・大阪・名古屋・仙台を中心に高齢者向けホームを360拠点運営しています(2025年4月時点)。このたび『リハビリホームボンセジュール菜園』のオープニング企画として地域の方々に向け、岩手医科大学 脳神経内科・老年科 教授 前田 哲也 先生を講師にお迎えし、ご高齢者ならびにそのご家族にとって非常に関心の高い"認知症"をテーマにした対面形式のセミナーを、2025年4月29日に岩手教育会館にて開催いたしますのでお知らせいたします。

【『リハビリホームボンセジュール菜園』 オープン記念セミナー 概要】
脳神経内科医による講演(約60分)
『認知症を学び、理解を深める ~ご自身のために、大切な人のために~』
講師:前田 哲也 先生
岩手医科大学 脳神経内科・老年科 教授
認知症になってもご本人様とご家族様が安心感をもってご自分らしく暮らせる「幸齢社会」づくりのために知っておきたい基礎知識や、新薬導入により早期治療開始の重要度が高まっている診療の事情などを、認知症の医師で岩手医科大学教授の前田先生にわかりやすくお話ししていただきます。
●日時2025年4月29日(火)14:00~16:00(13:30開場)
●会場岩手教育会館2階 多目的ホール(岩手県盛岡市大通1-1-16)
●参加費無料(ご予約制/定員150名)*開催日の前日までにご予約ください。
●セミナーのご予約・お問い合わせ TEL 0120-02-3715 毎日 9:00~18:00
※セミナー終了後、ご希望の方は「リハビリホームボンセジュール菜園」の完成披露内覧にご参加いただけます。

ベネッセスタイルケアは、30年の介護事業運営で培ってきた経験を活かし、ご入居者様お一人おひとりの「その方らしさに、深く寄りそう。」ことを大切に、QOL向上につながるサービスをご提供してまいります。そして、認知症や様々な心身のご状態によって介護が必要となられたご高齢者や、そのご生活を支えるご家族が、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けることができる社会を目指してまいります。



- ベネッセの有料老人ホーム 『リハビリホームボンセジュール菜園』 施設概要 -
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/area_iwate/morioka/home_b-saien

リハビリホームボンセジュール菜園(外観イメージ図)

■開設日:2025年5月1日予定
■住所:岩手県盛岡市菜園1-2-20
■アクセス:JR「盛岡駅」A1出口より徒歩14分(約1,090m)
■敷地面積/延床面積︓1,052.05m²/3,597.31m²
■建物構造:鉄筋コンクリート造 地上6階建1棟
■居室数:71室(定員86名/全室個室)
■土地建物の所有形態:事業主体非所有
■居住の権利形態:利用権方式
■利用料の支払方式:選択方式(全額前払い方式/一部前払い・一部月払い方式/月払い方式)
■入居時要件:入居時自立・要支援・要介護、契約時原則満65歳以上
■利用料金
-入居金型プラン:
入居金 180.8万円~3,238万円(非課税)/月額利用料16万2,600円~70万2,140円(税込)
-月額支払い型プラン:
月額利用料 32万9,400円~97万7,140円(税込)
*『リハビリホームボンセジュール菜園』は住宅型有料老人ホームです。要介護・要支援の認定を受けている方は、地域の居宅介護支援事業所等の介護支援専門員(ケアマネジャー)にケアプランの作成をご依頼いただき、そのプランに基づいて、介護保険サービスをご利用いただくことができます。(介護サービスの費用別途)

■ホームの特徴
・機能訓練指導員※1を配置し、個別のリハビリメニューをご提案。
・筋力トレーニングと有酸素運動を交互に行うサーキットトレーニングを、数名の小グループで毎日15分ほど実施予定。
・日々の暮らしをサポートするサービススタッフを24時間365日、 看護職員を日中365日配置※2。
・居室は全室個室で18.7平方メートル ~52.7平方メートル の12タイプ計71室。26.3平方メートル ~28.4平方メートル の14部屋にはミニキッチンを配備。お二人での入居が可能な15部屋(36.6平方メートル ~52.7平方メートル )にはミニキッチンはもちろん、ユニットバスも配備。
・居室のほかに、リハビリ機器を備えた機能訓練スペース、ご入居者様同士が集える最上階のダイニングルーム、吹き抜けで開放的な造りのエントランスラウンジなど、暮らしを彩る共有スペースをご用意。
・暮らしにハリや潤いを添える、さまざまなアクティビティを企画。
・食事はホーム内の厨房で調理。四季折々の食材を使用したこだわりの食事をご提供。塩分・エネルギー制限や形態変更など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた対応も可能。季節を感じられる「食のイベント」も定期的に企画。
・デジタル技術を活用した各種ソリューションの導入もすすめ、ご入居者様のQOL向上と人財育成につなげます。
1)睡眠センサー(全居室配備予定)
2)マジ神AI(記録データ、睡眠センサーデータを活用した業務支援・人財育成システム)
3)顔認証服薬ソリューション(スマートフォン顔認証技術による誤薬防止システム)
4)MeLL+(メルタス)(地域医療連携ソリューション/提供:株式会社ワイズマン)
※1︓機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を介護保険制度における常勤換算方式で概ね1名配置(予定)。
※2︓看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で1名以上配置。

■居室付帯設備
・ナースコール・介護用電動ベッド・洗面・温水洗浄機能付トイレ・冷暖房設備・テレビ配線・電話配線
*概要(面積等)は開設時に一部変更になる場合があります。
*完成予想 CG の内容は一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。


株式会社ベネッセスタイルケアグループ
https://benesse-scg.co.jp/
株式会社ベネッセスタイルケア
https://www.benesse-style-care.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ