サイボウズで100名超が参加-オヤシルの「仕事と介護の両立支援セミナー」が高評価
92%が「有益な情報を得られた」、86%が「行動する意欲が湧いた」と回答
2025年2月17日、オヤシル株式会社(以下、オヤシル。本社:東京都、代表取締役:武田勇)は、サイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)の従業員100名以上を対象に「仕事と介護の両立支援セミナー」を実施しました。本セミナーでは、仕事と介護の両立に関する具体的な知識を提供し、従業員が自ら備えるためのポイントをお伝えしました。実施後のアンケート結果では、92%の参加者が「有益な情報を得られた」、86%が「行動する意欲が湧いた」と回答しました。

セミナーの告知バナー(サイボウズ様ご提供)
仕事と介護の両立は「制度だけでは不十分」--大手企業が直面する課題
2025年4月より段階的に施行される「育児・介護休業法」改正の影響もあり、介護支援制度に関して、企業の人事制度・福利厚生の充実に取り組む大手企業が増えています。しかし「制度が十分に活用されていない」「従業員の不安が解消されていない」といった課題はまだ多く聞こえてくるのが現状です。
介護は家庭ごとに状況が異なります。「いつ、どのように」始まるか分からず、認知症か、骨折なのかで対応も異なります。一律の支援では対応が難しい場合がほとんどであり、仕事と介護の両立に直面したときに初めてその難しさを認識することになります。情報収集や手続きの時間も限られており、十分な準備ができないまま介護離職を選択するビジネスケアラーは少なくありません。離職に至らずとも、仕事と両立をするために生活や仕事の生産性が犠牲になってしまうことは問題です。
この問題を解決するには「企業側の制度整備」だけではなく、従業員一人ひとりが事前に知識を持ち、準備を進めるための心構えを築くことが不可欠です。従業員は「まだ起こっていないけれど、親の介護が心配」という漠然とした不安を解消するための知識・心構えを得ていくこと。そのために企業側は、制度の充実や運用を超えた、知識面での従業員支援をいかに実施していくのかという課題を抱えています。
オヤシルのセミナーが提供する価値--従業員の意識変革と行動支援
オヤシルは、このような課題に対応するために「仕事と介護の両立支援」に特化したセミナーをご提供しています。

サイボウズでの実施概要・実施後のアンケート結果
今回は「介護に対する漠然とした不安」にフォーカスを充て「一人で抱えないための知識・情報」「今だからこそできる家族と対話をすべきこと、そのノウハウ」を主なコンテンツとしてお伝えしました。
実施したサイボウズでの導入後のアンケート*では
「有益な情報を得られた」…92%
「行動する意欲が湧いた」…86%
「不安が和らいだ」 …68%
と、高い満足度だけでなく、従業員の備えに対する意欲の向上や、不安の解消にもつながる結果となりました。
*5件法の「5:とてもそう思う」「4:まあそう思う」の回答の合算比率 (サイボウズ様実施後アンケートより/N=57)
参加者(従業員)からの具体的なご感想
・今まで介護について考えたことがなかったが、知ることで安心できた
・親の介護・看取りの経験があるが、必要な情報や支援を最短距離で知れる良い機会だった
・親の希望など「確認しておきたい」「話し合ってみたい」という思いはありつつ「今すぐでなくても良いかな」ときっかけを見つけられず、先送りになっていました。前向きに話し合えるうちに、話し合うことが大事だと思うので、話しあっていきたいと思います
オヤシルの「介護と仕事の両立」セミナー事業に注力する想い
弊社は「後悔しない親子関係が続いていく社会」をミッションに掲げて、大事な家族の大切な想いの分かち合いを支援するコミュニケーションパートナーとして、事業を展開しています。
介護の備えを家族で進めていくためには、まさに家族全員の知識と心構えが大切です。企業のご要請に合わせ、弊社のミッション実現を前進させるためにセミナーをご提供しております。
代表的なラインナップは以下のようなテーマです。
・介護が始まる前に知っておくべき基礎知識(介護保険制度・相談窓口・地域資源)
・介護が必要になる前こそ家族で話しておくべきこと
・企業の支援制度を適切に活用する方法(休業・短時間勤務・在宅勤務の選択肢など)
大手企業の人事担当者様へ--従業員の「介護と仕事の両立」支援を強化しませんか?
制度を整えるだけでは不十分でありながら企業が内製で実施しづらい、従業員が実際に活用できる「知識の提供」と「備えのため行動の後押し」についての情報をお伝えします。企業ごとにカスタマイズしたプログラムを提供し、従業員の意識改革を促します。実施形態によりますが、価格は6.6万円(税込)から承っております。
お問い合わせ先情報
お役に立てそうでしたら、ぜひご相談ください。
📩 お問い合わせ先
(オヤシル代表取締役:武田勇):isamu.takeda@oyashiru.com
🌐 公式サイト:https://oyashiru.com/
企業概要
本社所在地:東京都渋谷区
代表取締役:武田 勇
事業内容 :親子で伝えておきたい"愛や感謝"、聞いておきたい"これからの願い"やもしものと きの意向"の共有をサポートする「オヤシルインタビュー」を中心に事業展開
設立 : 2024年5月15日
Website :https://oyashiru.com/
お問合せ先:isamu.takeda@oyashiru.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
2025年2月17日、オヤシル株式会社(以下、オヤシル。本社:東京都、代表取締役:武田勇)は、サイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)の従業員100名以上を対象に「仕事と介護の両立支援セミナー」を実施しました。本セミナーでは、仕事と介護の両立に関する具体的な知識を提供し、従業員が自ら備えるためのポイントをお伝えしました。実施後のアンケート結果では、92%の参加者が「有益な情報を得られた」、86%が「行動する意欲が湧いた」と回答しました。

セミナーの告知バナー(サイボウズ様ご提供)
仕事と介護の両立は「制度だけでは不十分」--大手企業が直面する課題
2025年4月より段階的に施行される「育児・介護休業法」改正の影響もあり、介護支援制度に関して、企業の人事制度・福利厚生の充実に取り組む大手企業が増えています。しかし「制度が十分に活用されていない」「従業員の不安が解消されていない」といった課題はまだ多く聞こえてくるのが現状です。
介護は家庭ごとに状況が異なります。「いつ、どのように」始まるか分からず、認知症か、骨折なのかで対応も異なります。一律の支援では対応が難しい場合がほとんどであり、仕事と介護の両立に直面したときに初めてその難しさを認識することになります。情報収集や手続きの時間も限られており、十分な準備ができないまま介護離職を選択するビジネスケアラーは少なくありません。離職に至らずとも、仕事と両立をするために生活や仕事の生産性が犠牲になってしまうことは問題です。
この問題を解決するには「企業側の制度整備」だけではなく、従業員一人ひとりが事前に知識を持ち、準備を進めるための心構えを築くことが不可欠です。従業員は「まだ起こっていないけれど、親の介護が心配」という漠然とした不安を解消するための知識・心構えを得ていくこと。そのために企業側は、制度の充実や運用を超えた、知識面での従業員支援をいかに実施していくのかという課題を抱えています。
オヤシルのセミナーが提供する価値--従業員の意識変革と行動支援
オヤシルは、このような課題に対応するために「仕事と介護の両立支援」に特化したセミナーをご提供しています。

サイボウズでの実施概要・実施後のアンケート結果
今回は「介護に対する漠然とした不安」にフォーカスを充て「一人で抱えないための知識・情報」「今だからこそできる家族と対話をすべきこと、そのノウハウ」を主なコンテンツとしてお伝えしました。
実施したサイボウズでの導入後のアンケート*では
「有益な情報を得られた」…92%
「行動する意欲が湧いた」…86%
「不安が和らいだ」 …68%
と、高い満足度だけでなく、従業員の備えに対する意欲の向上や、不安の解消にもつながる結果となりました。
*5件法の「5:とてもそう思う」「4:まあそう思う」の回答の合算比率 (サイボウズ様実施後アンケートより/N=57)
参加者(従業員)からの具体的なご感想
・今まで介護について考えたことがなかったが、知ることで安心できた
・親の介護・看取りの経験があるが、必要な情報や支援を最短距離で知れる良い機会だった
・親の希望など「確認しておきたい」「話し合ってみたい」という思いはありつつ「今すぐでなくても良いかな」ときっかけを見つけられず、先送りになっていました。前向きに話し合えるうちに、話し合うことが大事だと思うので、話しあっていきたいと思います
オヤシルの「介護と仕事の両立」セミナー事業に注力する想い
弊社は「後悔しない親子関係が続いていく社会」をミッションに掲げて、大事な家族の大切な想いの分かち合いを支援するコミュニケーションパートナーとして、事業を展開しています。
介護の備えを家族で進めていくためには、まさに家族全員の知識と心構えが大切です。企業のご要請に合わせ、弊社のミッション実現を前進させるためにセミナーをご提供しております。
代表的なラインナップは以下のようなテーマです。
・介護が始まる前に知っておくべき基礎知識(介護保険制度・相談窓口・地域資源)
・介護が必要になる前こそ家族で話しておくべきこと
・企業の支援制度を適切に活用する方法(休業・短時間勤務・在宅勤務の選択肢など)
大手企業の人事担当者様へ--従業員の「介護と仕事の両立」支援を強化しませんか?
制度を整えるだけでは不十分でありながら企業が内製で実施しづらい、従業員が実際に活用できる「知識の提供」と「備えのため行動の後押し」についての情報をお伝えします。企業ごとにカスタマイズしたプログラムを提供し、従業員の意識改革を促します。実施形態によりますが、価格は6.6万円(税込)から承っております。
お問い合わせ先情報
お役に立てそうでしたら、ぜひご相談ください。
📩 お問い合わせ先
(オヤシル代表取締役:武田勇):isamu.takeda@oyashiru.com
🌐 公式サイト:https://oyashiru.com/
企業概要
本社所在地:東京都渋谷区
代表取締役:武田 勇
事業内容 :親子で伝えておきたい"愛や感謝"、聞いておきたい"これからの願い"やもしものと きの意向"の共有をサポートする「オヤシルインタビュー」を中心に事業展開
設立 : 2024年5月15日
Website :https://oyashiru.com/
お問合せ先:isamu.takeda@oyashiru.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ