おでかけや暮らしの情報なら、サンゼロミニッツ

楽しみながら脱炭素を学べるイベント「君は地球を救えるか!?減CO2ナゾトキ大作戦!」初開催全国10か所のプレミアム・アウトレットで6月1日(土)~6月30日(日)

株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷崎 勝教、以下「日本総研」)と、全国10か所のプレミアム・アウトレットを運営する三菱地所・サイモン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山岸 正紀、以下「三菱地所・サイモン」)は、環境月間の6月を通じ、楽しみながら脱炭素やカーボンニュートラルを学べるナゾトキゲーム「君は地球を救えるか!?減CO2(ゲンコツ)ナゾトキ大作戦!」を初開催します。



「君は地球を救えるか!?減CO2ナゾトキ大作戦!」は、LINEをつかって、施設内の手がかりを巡りながら隠された謎を解き明かし、環境問題を学ぶ体験型のアクティビティです。
プレミアム・アウトレットでは、毎年6月を「プレミアム・アウトレット環境月間」と定め、プレミアム・アウトレットの運営を通じ、「脱炭素社会」や「循環型社会」の形成に貢献する活動に取り組んでいます。日本総研が脱炭素社会の実現に向け取り組む「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト※」の一環として行う、ナゾトキゲームとのコラボレーションイベントを、全国のプレミアム・アウトレットで開催することにより、多くのお客様がお買い物行動の中で、カーボンニュートラルや脱炭素について気軽に触れ、学ぶ機会を創出します。

6月7日(金)~16日(日)には「SUMMER SPECIAL SALE」も開催され、より多くのお客様が集まるこの時期に、夏のお買い物やナゾトキをしながら、楽しいひと時をお過ごしください。

●「君は地球を救えるか!?減CO2ナゾトキ大作戦!」概要
取り組みの目的:楽しみながら、日常生活の中で行える環境保全の取り組みを学ぶ機会の創出
「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」とのコラボレーションによる、LINEをつかって施設内を探索しながら隠された謎を解き明かす、体験型のアクティビティです。LINE内で完結する4問のナゾトキに加え、施設内を回遊しながら、プレミアム・アウトレットで取り組んでいる「再生可能エネルギー」「食品リサイクル」「衣料品回収」をテーマにしたオリジナル3問を含む、全7問のナゾトキにチャレンジいただけます。全問正解した方には、オリジナルステッカーをプレゼントします。(数量限定)

開催期間:プレミアム・アウトレット環境月間の2024年6月1日(土)10時~6月30日(日)20時まで
開催場所:全国のプレミアム・アウトレット
(仙台泉、あみ、酒々井、佐野、ふかや花園、御殿場、土岐、りんくう、神戸三田、鳥栖)
遊び方:
1. ナゾトキ公式LINEアカウントをお友達登録。(参加費無料)
アカウント登録は6月1日(土)より、プレミアム・アウトレットの場内ポスター、または各施設のウェブサイトに掲示される二次元コードから登録可能です。アカウントはアウトレット施設毎に異なります。

2. お友達登録したら、さっそくLINEアカウントから出題されるナゾトキにチャレンジ。
最初の3問はLINE上に表示されるヒントを参考に回答。
次の3問はプレミアム・アウトレット施設内にある3か所の「手がかり」を探して回答。
最後の1問はLINE上に表示されるヒントを参考に回答し、全7問が終了。


3. 全7問に正解したら、プレミアム・アウトレットの
インフォメーションセンターでクリア画面を提示すると、
オリジナルステッカーをプレゼントします。
(数量限定、なくなり次第終了)


<注意事項>
・小学生以下の方は大人の方と一緒にご参加ください。
・施設内でナゾトキを行う際は、他のお客様にご配慮をお願いいたします。
・施設内の手がかりは、動かしたりしないでください。
・天候やご自身の体調、安全に十分注意してご参加ください。
・スマートフォンの使用による通信料については、参加者ご自身の負担となります。
・ナゾトキの解答はHPやブログ、SNS等で公開しないようにお願いします。(感想等をSNSにアップしていただくことは問題ありません。)
・ステッカーの数には限りがあります。あらかじめご了承ください。
・インフォメーションセンターの受付時間は10:00~20:00です。最終日の6月30日(日)の20時以降はナゾトキの回答および、全問正解のノベルティプレゼントはできかねます。


※くわしい情報については、各プレミアム・アウトレットのウェブサイトよりご覧ください。ナゾトキゲームは、6月1日(土)から公開します。





仙台泉プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/sendaiizumi/sp/sdgs-nazotoki/
あみプレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/ami/sp/sdgs-nazotoki/
酒々井プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/shisui/sp/sdgs-nazotoki/
佐野プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/sano/sp/sdgs-nazotoki/
ふかや花園プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/sp/sdgs-nazotoki/
御殿場プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/sp/sdgs-nazotoki/
土岐プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/toki/sp/sdgs-nazotoki/
りんくうプレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/sp/sdgs-nazotoki/
神戸三田プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/sp/sdgs-nazotoki/
鳥栖プレミアム・アウトレット https://www.premiumoutlets.co.jp/tosu/sp/sdgs-nazotoki/

◆株式会社日本総合研究所について
株式会社日本総合研究所は、シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。「新たな顧客価値の共創」を基本理念とし、課題の発見、問題解決のための具体的な提案およびその実行支援を行っています。
ITを基盤とする戦略的情報システムの企画・構築、アウトソーシングサービスの提供をはじめ、経営戦略・行政改革等のコンサルティング、内外経済の調査分析・政策提言等の発信、新たな事業の創出を行うインキュベーションなど、多岐にわたる企業活動を展開しています。
https://www.jri.co.jp/

「グリーン・マーケティング・ラボ」は、脱炭素社会の実現に向けて生活者の行動変容を促すことを目的に、「みんなのくらしから、グリーンなミライへ」というスローガンの下で活動しています。買い物や教育の場面でワクワクやトキメキの要素で楽しみながら脱炭素に「触れて」「学び」「取り組む」コンテンツを提供する「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」を推進し、脱炭素社会の構築に向けて歩む企業と生活者を応援しています。
https://www.greenmarketing-lab.com/

これまで日本総研は、ESG(環境・社会・ガバナンス)やサステナビリティ・SDGsに関する調査・評価・提言活動を展開してきたほか、エネルギーや脱炭素、サーキュラーエコノミーなどの社会課題に対する政策立案や戦略策定、事業開発を手掛けてきました。こうした企業向けの環境活動支援の知見に、生活者の視点を加えながら、「自律協生社会」の実現に向けた取り組みを推進してまいります。

◆三菱地所・サイモン株式会社について
三菱地所・サイモン株式会社は、三菱地所株式会社と Simon Property Group,Inc.の 2 社による合弁会社で日本におけるアウトレットの開発、所有、運営を主な事業とし、現在全国10か所でプレミアム・アウトレットを運営しています。三菱地所・サイモンは、三菱地所グループの一員として、プレミアム・アウトレットの運営を通じて、サステナブルな社会への取り組みを実施しています。
https://www.premiumoutlets.co.jp/company/sdgs.html

<取り組み例>
再生可能エネルギー:プレミアム・アウトレットの施設共用部の電力は、非化石証書や太陽光発電(あみ、酒々井)などを活用し、全て再生可能エネルギーを使用しています。
2022年開業のふかや花園プレミアム・アウトレットでは、テナント専有部を含む施設全体を、非化石証書や施設内に設置された約440枚の太陽光パネルによる電力などの再生可能エネルギーによって運営しています。

食品リサイクル:施設内の飲食店(一部)で出た食品残渣から、再生堆肥をつくり、廃棄ごみを削減する取り組みを実施しています(御殿場、土岐、ふかや花園)。再生された堆肥は、御殿場では施設内の場内緑化に利用し、土岐とふかや花園では農家で堆肥として活用し、食品再生資源の有効活用を推進しています。

衣料品回収:2023年度は6月に(株)JEplanの「BRING」を活用した衣料品回収を8施設で実施したほか、11月と3月には(株)BPlabの「BIOLOGIC LOOP」を活用した衣料品回収も2施設で実施しました。年間では3568.5kgの衣料品や繊維製品を回収し、リサイクルへとつなぎました。

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社日本総合研究所 広報部 山口 電話: 080-7154-5017

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ