三重の伊勢神宮との関係が深いといわれている神社。
杉の古木が立ち並ぶ山道を抜けると、壮大な構えの元伊勢内宮皇大神社がある。本殿の両側には、脇宮2社が祀られ、それらを囲むように83社の小宮が並んでいる。
初詣には毎年6~7万人の人出で賑わい、商売繁盛、縁結び、家内安全などにご利益があると言われている。
元伊勢内宮 皇大神社が取り上げられているガイド
-
関西初詣・穴場・パワースポット【大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山】
関西【大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山】の初詣・穴場・パワースポット情報。去年一年の感謝を捧げて、新年の無事と平安を祈る初詣。御守りや破魔矢を買ったり絵馬に願いを書いたりと趣のある行事です。人気の場所では年明けすぐから大混雑。穴場でのゆったりとした初詣もいいかも。さあ初詣に出かけてみませんか?
現在の伊勢神宮に鎮座する54年前に4年間祀られた旧跡といわれ、伊勢神宮のふるさととも言われている神社、元伊勢。杉の古木が立ち並ぶ山道を抜けると、壮大な構えの元伊勢内宮皇大神社がある。本殿の両側には、脇宮2社が祀られ、それらを囲むように83社の小宮が並んでいる。 初詣には毎年6~7万人の人出で賑わい、商売繁盛、縁結び、家内安全などにご利益があると言われている。