日本を代表する世界遺産「日光の社寺の中でももっとも有名なのが「日光東照宮」。
徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、豪華絢爛な美しさは圧巻。
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻や、「眠り猫」の彫刻は知らない人はいないほど有名で、これらは信仰形態や学問・思想があらわされている。
日光東照宮が取り上げられているガイド
-
日光おすすめ観光スポット~自然・神社・テーマパーク~
日光といえば誰もが知っている世界遺産「日光東照宮」が有名。大自然と豊富な温泉の宝庫です。また、日光には47もの滝が存在し、特に奥日光三名瀑「華厳の滝、竜頭の滝、湯滝」の豪快さには圧倒されます。ハイキングコースも充実しており、四季折々の大自然と温泉と歴史に癒される旅が楽しめる。
-
関東紅葉・穴場・ライトアップ【東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬】
関東の紅葉スポット・穴場・ライトアップ情報。秋のレジャーと言えばやはり紅葉狩り。もみじやカエデ、イチョウ。優雅に秋の色に包まれよう。昼には溢れんばかりに一面に広がる鮮やかなカラーを、夜にはライトアップされたムーディーな雰囲気を。秋の美しさをたっぷりと感じてみて。
日本を代表する世界遺産「日光の社寺の中でももっとも有名なのが「日光東照宮」。 徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。紅葉時期は鮮やかな紅葉が日光の社寺をいろどり、とても綺麗な風景を演出。11月上旬ころから下旬にかけてが見頃。
関連ブログ記事
日光東照宮の詳細
スポット名
日光東照宮
ジャンル
電話番号
0288-54-0560※ 営業電話はご遠慮ください
住所
栃木県日光市山内2301
営業時間
4月1日 ~ 10月31日(午前8時より午後5時まで)
11月1日 ~ 3月31日(午前8時より午後4時まで)
※各期間とも受付は閉門30分前に終了
予算
拝観料
【日光東照宮単独拝観券】
大人・高校生 1,300円
小・中学生 450円