
東海・中部 / 菖蒲の名所・見頃2018
東海・中部の菖蒲の名所・見頃情報。東海・中部の菖蒲の名所・見頃を43件掲載。東海・中部で人気の菖蒲の名所・見頃は「庄内緑地」「豊川市赤塚山公園」「大池公園」「木場潟公園」「卯辰山公園」
菖蒲の名所・見頃とは
菖蒲(しょうぶ)の名所と見頃をご紹介します。北海道・東北の菖蒲の名所情報。毎年初夏から梅雨入りにかけて見頃を迎える菖蒲。紫や白などしっとりとした雅な色どりが多く、見頃の季節がら雨が多い日々にもよく映えます。菖蒲の時期に合わせて菖蒲園ではおまつりを開催するところもあります。全国の菖蒲の名所をご紹介します。八紘学園花菖蒲園・長井あやめ公園・明治神宮・皇居東御苑・水元公園・染谷花しょうぶ園・小石川後楽園・東慶寺・大池公園・加茂花菖蒲園・梅宮大社・白鷺公園・太宰府天満宮など。
都道府県から探す
-
行田公園
富山県滑川市に位置する「行田公園」。四季折々に様々な花が美しく咲き、特に見ごたえがあるのは6月中旬から下旬にかけて満開になる花菖蒲。園内に3箇所の鑑賞スポットがあり、約88種4万株の美しい花菖蒲が咲き誇る。
-
岐阜県百年公園
百年公園は、昭和46年に迎えた置県百年を記念して建設された公園。100haの園内には、岐阜県中濃地方によく見られる里山林が広がり、多くの動植物を見ることができる。また、園内にある菖蒲園は100種、2万株の菖蒲を有し、花の名所となっており、毎年6月中~下旬が見頃。
-
東公園
愛知県岡崎市に位置する「東公園」。園内にある広さ約2900平方メートルの花菖蒲園には、約121種・1万株の菖蒲が植えられている。毎年6月の菖蒲まつりでは、初夏の風情を味わうことができ、市外からも多くの人が訪れる。
-
知立公園(知立神社)
Photo by chiryu-jinja.com
知立神社外苑である知立公園には、明治神宮から下賜された花しょうぶ3万株が植えられており、6月上旬に見頃を迎える。毎年花しょうぶ祭りが開催され、期間中には、茶室で呈茶が行われ、知立神社宝物展・からくり人形劇の上演・拓本展・花しょうぶ写真展・さつき展・花と緑の即売会など様々な展示やイベントが開かれる。
-
賀茂しょうぶ園
賀茂しょうぶ園では、江戸系、伊勢系、肥後系の約300種・37,000株の花しょうぶが5月下旬から6月中旬にかけて咲き誇る。また、毎年その期間中に花しょうぶまつりが開催され、まつり期間中は日没から午後9時までの時間で花しょうぶのライトアップが行われる。
-
大池公園
Photo by イワンの夢狩人 〜名古屋発 競馬とグルメとetc.〜
大きな池のまわりに自然が溢れている大池公園。四季を通じて草花が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる。園内にある「しょうぶ園」(1,300平方メートル)は、既存の谷間の地形を生かして造られており、肥後系、江戸系、伊勢系など128種類、約8,000株のしょうぶが白や紫、紅紫の花を咲かせる。毎年5月下旬から6月中旬までの期間で花しょうぶまつりが開催される。
-
加茂花菖蒲園
Photo by 西三河ランチブログ
およそ1ヘクタールもの広い敷地面積を持つ加茂花菖蒲園。約1500品種、100万株のは何層部が保存栽培されており、見頃は例年5月下旬から6月中下旬となっている。早咲き品種から順々に咲き進み、最盛期にはさまざまな品種が咲き競う。
-
卯辰山公園
浅野川右岸の卯辰山山麓に広がる森林自然公園。春は桜、夏は緑、秋は紅葉など、四季を通じて市民の憩いの場となっている。園内にある花菖浦園では、約100種20万株の花菖浦が植えられており、2,900株のアジサイも植え込まれている。卯辰山公園の見晴らし台は、白山山系から日本海まで一望できる市内有数のビュースポットとして人気がある。
-
鶴舞公園
さくらの名所として有名な鶴舞公園だが、同様に花菖蒲も楽しむことができる。6月中旬ごろには園内にある菖蒲池に約90種、2万株の花菖蒲が咲き、訪れる人々の目を楽しませてくれる。
-
修善寺 虹の郷
修善寺自然公園の中にあるレジャー公園で、自然の起伏を生かした面積約50万平方メートルの園内は西洋ゾーンと和風ゾーンに分かれている。6月になると、園内にある日本庭園のハナショウブ園に、江戸系、伊勢系、肥後系など約300種7000株の花菖蒲が咲き誇り、訪れる人を楽しませてくれる。