京都府のパン
-
京都府京都市北区北大路通烏丸東入ル小山下内河原町50-1ブログでのクチコミ:134件
ひとくちで心もおなかも満たされる NY仕込みの本格ブラウニーをどうぞ ニューヨーク生まれのブラウニー専門店が下鴨に登場。チョコレートブランド・ギラデリのチョコをふんだんに使ったしっとり濃厚なブラウニーが、京都限定品 を含め12種類用意されている。予約でのセット販売が基本の「受け取り処」だが、百貨店の催事で好評を博…
-
クロア
パン京都府京都市北区鷹峯藤林町6 長八館 1Fブログでのクチコミ:49件お越しいただきありがとうございます==========================================源光庵から歩いて北大路通りへ向かっていると・・・・・途中‘どこでもドア’をくぐったんちゃうのかっていう位、周りとは雰囲気が違うお店がありました『klore(クロア)』こちら、“遠くても行きたいパン屋さん”なんですね~お店を見つけられてラッ…
-
京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町44ブログでのクチコミ:41件
ドイツのクリスマスに欠かせないのがシュトーレン(シュトレン)。京都・元田中のリモールのをいただいて以来、あちこちのを口にしました。 京都・下鴨の実家近くにある「グランディール」製です。白い砂糖をたっぷりとまとっています。 これまでのグランディール グランディール 下鴨店 075-701-3956 京都市左京区下鴨梅ノ木町44 宇治の大…
-
京都府京都市下京区西洞院通七条上ル福本町422-2ブログでのクチコミ:25件
お越しいただきありがとうございます==========================================念願のパン屋さんに行くことができました以前お邪魔したときは定休日か閉店後だったため、寂しいものでした・・・『ブーランジェリー・ルーク』西洞院七条を上ったところにある可愛いパン屋さんです。夕方近かったこともあり、店内は寂しい状況でしたが、美…
-
京都府京都市北区上賀茂池端町9番 久世ハイツ101ブログでのクチコミ:82件
何度目でしょう。上賀茂さんです。今回は、裏手を散策したら合祀しているようなお姫様の神社におまいりしました。ドラゴンの神社もあって、石がどーんと祭られていました。穴場ですねー。 ◆RadioBagle ベーグル屋さんです。いろいろな種類があって迷ってしまいます。 芥子・雑穀・ブルーベリー・トマト(※右上から時計回り)(¥160前後位?)とりあえ…
-
京都市中京区姉小路通衣棚西入ル突抜町140ブログでのクチコミ:43件
お越しいただきありがとうございます==========================================先日行った『Fukumimi』の目の前にあるのが、テイクアウトのデリのお店『Dai’s Deli & Sandwiches』いつも目の前を通り過ぎるだけでしたが、ようやくお邪魔できました店内は広いんですが、キッチンが大部分を占めているので…
-
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹 2Fブログでのクチコミ:22件
BURDIGALA EXPRESS 京都SUVACO店 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・JR京都伊勢丹2F 電話 075-342-2316 営業時間 7:00~23:00 …
-
京都府中京区東洞院通三条下ル三文字町200 ミックナカムラビル 1Fブログでのクチコミ:14件
ちょっと前の話やけど。懐かしのあのお店に行ってみようと思ってん。フルールドファリーヌさん。なんで懐かしいんかというと。高校三年生の時、この近くの予備校の夏期講習に通ってて。お昼ごはんは、しょっちゅうここのパン買ってたから。当時(20年ほど前)には、このあたりでおいしいパン屋といえばここが一番に名前があがってて。ここのパンが買えることが、予備校行くときの楽…
-
京都府京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町33-39ブログでのクチコミ:18件
4月29日 日曜日。この日もいいお天気。こんな日は家でぼーっとするのも勿体ないから。北山にやってきた。植物園に行こうと思ってん。その前に腹ごしらえ。北山通りをぶら~っとして。なぁちゃんがここにするって言ったブリアンでランチ。11時過ぎくらいにお店についてんけど。モーニングから営業してるからか満席やって。20分くらい待たなあかんかったわ。みんな1320円の…
-
京都府京都市左京区岡崎天王町54-1 クリヨン岡崎1Fブログでのクチコミ:28件
1月24日 日曜日。この日は全然行けてなかった京都十六社朱印めぐり行くねん♪京阪神宮丸太町駅で降りて。。。最初にやってきたのは。熊野神社。こじんまりとした神社ね~ここは八つ橋発祥の地らしい。。。ご朱印もらって。ここからちょっと歩けばSAVVYに載ってたチョコレート屋さんに行けるし。てくてくてくてく歩いて、お店の前に。。。。。。お店開いてへん。。。なんでも…
-
京都府京都市下京区東洞院通高辻下る燈籠町568ブログでのクチコミ:14件
京都らしさが感じられるパン屋さん Boulangerie MASH Kyoto へ 日航プリンセス京都の側にあるパン屋さん。 お店に入るとすぐに赤いシャンデリアが目に入ります。 壁に桜の絵が描かれていたり、床の一部は玉砂利になっていたり、 パンを載せているお皿が和食器だったりと、和のテーストもミックスされています。 …
-
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 京都駅近鉄名店街みやこみちブログでのクチコミ:13件
お越しいただきありがとうございます==========================================京都駅のみやこみちにある『ORENOPAN okumura』に伺いました。周辺がお土産屋さんの中、この雰囲気は逆に目立つかも(上)ぐるぐるビター 180円。(下)イタリアの舌 175円。ネーミングが面白いですね~チョコがたっぷり。こちらは…
市区町村から選択
- 京都市北区のパン
- 京都市上京区のパン
- 京都市左京区のパン
- 京都市中京区のパン
- 京都市東山区のパン
- 京都市下京区のパン
- 京都市南区のパン
- 京都市右京区のパン
- 京都市伏見区のパン
- 京都市山科区のパン
- 京都市西京区のパン
- 福知山市のパン
- 舞鶴市のパン
- 綾部市のパン
- 宇治市のパン
- 宮津市のパン
- 亀岡市のパン
- 城陽市のパン
- 向日市のパン
- 長岡京市のパン
- 八幡市のパン
- 京田辺市のパン
- 京丹後市のパン
- 南丹市のパン
- 木津川市のパン
- 乙訓郡大山崎町のパン
- 久世郡久御山町のパン
- 綴喜郡井手町のパン
- 綴喜郡宇治田原町のパン
- 相楽郡笠置町のパン
- 相楽郡和束町のパン
- 相楽郡精華町のパン
- 相楽郡南山城村のパン
- 船井郡京丹波町のパン
- 与謝郡伊根町のパン
- 与謝郡与謝野町のパン
人気キーワード
- [ 芝生 手入れ 6月 ]
- [ スイーツビュッフェ 大阪 ]
- [ 品川 パンケーキ ]
- [ 錦市場 ランチ ]
- [ 芝生 手入れ 5月 ]
- [ 横浜 熟成肉 ランチ ]
- [ 京都 デザートビュッフェ ]
- [ スイーツ 食べ放題 東京 ]
- [ グランフロント大阪 ランチ ]
- [ 中野 焼肉 食べ放題 ]
- [ 街コン 大阪 ]
- [ 遊園地 中国地方 ]
- [ 鹿島スタジアム 駐車場 ]
- [ 和歌山 ビアガーデン ]
- [ 池袋 パンケーキ ]
- [ かき氷 東京 ]
- [ SUV 人気 ]
- [ 医者 婚活 ]
- [ 軽自動車 白ナンバー ]
- [ 吉祥寺 パンケーキ ]
- [ エッグスンシングス 店舗 ]
- [ ビアガーデン ]
- [ 近江町市場 ランチ ]
- [ パンケーキ 松本 ]
- [ 京都 わらび餅 ]
- [ スイーツビュッフェ 名古屋 ]
- [ パンケーキ ランキング ]
- [ 芝生 手入れ 4月 ]
- [ 軽自動車 ]
- [ 神保町 居酒屋 ]
京都府のランドマーク
-
-
-
カナート洛北
話題のショップが勢揃い。素敵な毎日が、一カ所で。
-
-
特集
-
潮干狩り2018
潮干狩り情報2018。春から夏にかけての定番レジャーといえば潮干狩り。特にゴールデンウィーク頃の風物詩の一つとして、全国各地の潮干狩り風景が各種メディアで伝えられますね。日本ではアサリがよく知られてい -
菖蒲の名所・見頃2018
菖蒲(しょうぶ)の名所と見頃をご紹介します。北海道・東北の菖蒲の名所情報。毎年初夏から梅雨入りにかけて見頃を迎える菖蒲。紫や白などしっとりとした雅な色どりが多く、見頃の季節がら雨が多い日々にもよく映え -
ビアガーデン2018
ビアガーデン2018情報。ビアガーデンが各地で開催開始。ビール解禁シャツ開襟、今年の夏もキリッと冷えたビールで乗り切りましょう!一緒に楽しみたいのはビールがススム美味しい料理。ビュッフェ・バイキング形 -
あじさい名所・見頃2018
あじさいの名所と開花状況、見ごろ情報。あじさいが見頃である例年6月から7月にかけて、日本列島はちょうど梅雨の時期。湿気が多くじとじとした日々が続く中、雨に打たれながらもけなげに美しく咲き誇るあじさいは -
ケーキバイキング・スイーツビュッフェ・スイーツ食べ放題があるお店
ケーキバイキング・スイーツビュッフェ・スイーツ食べ放題があるお店を総まとめ。ケーキ屋さんのケーキバイキングから、夜景が綺麗なホテルのスイーツビュッフェまで。甘いもの好きさんは必見です!毎年イチゴの季節 -
藤の名所・見頃2018
藤の名所と名所、見ごろ情報2018。藤の花が見頃である例年4月下旬から5月上旬は気候も過ごしやすく、お出かけにはぴったりの季節。藤の名所は神社や公園、庭園など様々なスポットがあり、淡い紫色をはじめ、白 -
雑貨屋めぐり
作り手の思いがつまった手作り雑貨を大切に使う。北欧雑貨などの輸入雑貨、クラフトレザー、手仕事の器など、それぞれのお店で扱う品々にも店主の思いがこもっています。友達と楽しく雑貨屋巡りをしたり、恋人と雑貨 -
イチゴ狩り2018
イチゴ狩りは冬からゴールデンウィークまでの長い期間で楽しむことができます。東のとちおとめ、西のとよのか、静岡の章姫、べにほっぺ、福岡のあまおうなど品種も様々。自分の手でとったイチゴをその場で食べられる