「三井家のおひなさま」展 三井記念美術館
2017-03-07 19:38:19
chariot
日本橋の三井記念美術館では「三井家のおひなさま」展が開かれています。
会期は4月2日(日)までです。

「雛人形・雛道具段飾り」 五世大木平藏 昭和9年(1934)
恒例の展示で、展示室の正面に赤い毛氈に人形、諸道具の段飾りがずらりと飾られています。
北三井家十一代・高公の長女で浅野セメントの浅野久弥に嫁いだ久子氏の寄贈品です。
「紫宸殿雛人形」 五世大木平藏 昭和9年(1934)

久子氏の初節句に祖父の北三井家十代・三井高棟より贈られた品です。
「次郎左衛門雛」 二代永徳齋 明治~大正時代
三井鋹子(北三井家十一代・高公夫人)旧蔵

他の人形、諸道具の段飾りとともに展示されています。
次郎左衛門雛は丸顔の引目鉤鼻が特徴で、幕府御用も勤めた京の人形師の
雛屋次郎左衛門が創めたとされています。
江戸後期に江戸で流行し、公家や諸大名家では雛人形の本流とされたそうです。
「立雛」 文化12年(1815)
三井苞子(北三井家十代・高棟夫人)旧蔵

災厄を託して海や川に流す人形(ひとがた)から発展した形です。
松は男、藤は女、撫子は子どもを表しています。
金地に緑と赤の華やかで上品な色彩です。
茶道具の展示もあります。
「粉引茶碗 銘 三好粉引」 朝鮮時代 16世紀

粉引茶碗は高麗茶碗の一種で、生地に白化粧をした上に釉をかけていて、
粉を吹いたような肌をしています。
釉の掛け残しの火間(ひま)がくっきりと付いています。
戦国時代の武将、三好長慶(1522-1564)が所持していたので、この名があります。
粉引茶碗は作例が少なく、「三好粉引」「松平粉引」「津田粉引」が代表例とのことです。
「黒楽茶碗 銘 四ツ目」 一入作 江戸時代 17世紀

楽茶碗の自由さを生かして、四角く作られています。
一入(1640-1696)は楽家4代目で、楽家は長次郎に始まる楽焼の家です。
「色絵鶏香合」 仁清作 江戸時代 17世紀

小さく愛らしい香合です。
仁清はよく鳥を題材にしています。
特集展示は「三井家の別荘・城山荘の想い出」です。
北三井家十代・高棟によって神奈川県大磯に建てられた別荘・城山荘についての資料や
城山荘で焼かれた城山焼の作品が展示されています。
展覧会のHPです。
次回の展覧会は特別展、創建1250年記念、「奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝」です。
会期は4月15日(土)から6月11日(日)までです。

このブログに登場するスポット
-
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階東京都中央区に位置する「三井記念美術館」。日本・東洋の優れた美術品を収蔵している。 所蔵する美術工芸品は、現在約4000点、切手類が約13万点に及んでおり、このうち6点が国宝、71点が重要文化財に指定されている。
▼ 三井記念美術館に関するブログ記事
-
日本橋界隈・中央通り沿いのレトロ建築物
日本橋界隈の建物もまた古き良き時代の建築の意匠が引き継がれています。日本橋から続く中央通り。重要文化材の建物が並びます。 重要文化財の三井本館(三井不動産本社、三井住友銀行、三井信託銀行や三井記念美術館など)と日本橋三井タワー(ホテル ...
-
「三井家のおひなさま」展 2018年 三井記念美術館
三越前chariot日本橋の三井記念美術館では「三井家のおひなさま」展が開かれています。会期は4月8日(日)までです。「立雛」 文化12年(1815)三井苞子(北三井家十代・高棟夫人)旧蔵災厄を託して海や川に流す人形(ひとがた)から発展した...
-
2017年の展覧会
上野などchariot2017年に観た展覧会10選です。記事の掲載順に並んでいます。この中で一番印象に残ったのは東京藝術大学大学美術館の 「素心伝心 ―クローン文化財 失われた刻の再生」展で、次が国立新美術館の 「ミュシャ展」、三番目が東京...
-
「国宝 雪松図-美術館でバードウォッチングー」展 三井記念美術館
三越前chariot日本橋の三井記念美術館では、「国宝 雪松図-美術館でバードウォッチングー」が開かれています。会期は2018年2月4日(日)までです。展覧会では所蔵品の中から花鳥画など、鳥にちなんだ作品を展示しています。三井家にはニワトリ...
-
新日本橋駅の人気スポット
- 文明堂カフェ
- 金子半之助
- 天香回味 日本橋本店
- BISTRO 石川亭
- 日本橋だし場
- 室壱羅麺
- 千疋屋総本店 カフェ・ディ・フェスタ
- つけ麺 もといし
- カレーライス 本石亭
- 利久庵 日本橋店
- 千疋屋総本店 日本橋本店
- 千疋屋総本店 フルーツパーラー
- ミカド珈琲店 日本橋本店
- 京の馳走 はんなりや
- クラブハリエ B-studio 日本橋三越本店
- そばよし
- カフェ エメ・ヴィベール
- 南インド屋台料理 ムンバイ マーケット
- ピエール・エルメ・パリ 日本橋三越店
- Beer Cafe Brugse Zot コレド室町店
- オリエンタルラウンジ
この記事のスポットが取り上げられているガイド
-
東京駅周辺の美術館ガイド
意外にも多くのアートスポットが点在している東京駅周辺エリア。展示されている芸術作品に美を感じ、癒しをの時間を過ごすことができる美術館。恋人とのまったりデートにも最適です。東京駅周辺のおすすめ美術館情報をご紹介します。
-
夏休み親子で楽しめる展覧会
ふだんお堅い展覧会を開催している美術館・博物館も、8月は子ども向けの展覧会を特別に開催する館が多くあります。東京近郊で夏休み親子で楽しめる展覧会をピックアップ!
-
東京の子供とお出かけスポット
子供も親も楽しめる子供とお出かけに嬉しいスポットの東京編です。